養老保険の支払いがきつくなってきたので、勉強してみました!

このQ&Aのポイント
  • 養老保険(ゆうちょの簡易保険)の支払いがきつくなってきたので、月々11,721円払っている場合の総支払額を計算しました。
  • 20年間満期で総支払額は2,813,040円ですが、満期の払い戻しは1,000,000円となっています。
  • したがって、2,813,040円 - 1,000,000円 = 1,813,040円が掛け捨てとなります。月額の64%が掛け捨てとなるため、「7500円の等価内容の掛け捨て保険に入るのと同じ」と言えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

養老保険は結局掛け捨てと同じ?

養老保険(ゆうちょの簡易保険)の支払いがきつくなってきたので、 ちょっと勉強しています。 月々11,721円払っています。 20年間満期で総支払額を計算すると、2,813,040円となりました。 満期の払い戻しは1,000,000円と書いてあります。 とすると、2,813,040円 - 1,000,000円 = 1,813,040円 は掛け捨てとなる・・・ で合っていますでしょうか? 1,813,040 / 2,813,040 = 0.64... で64%は掛け捨て。 つまり月額の64%も掛け捨て。 11,721円 x 0.64 = 7501円 という訳で「7500円の等価内容の掛け捨て保険に入るのと同じ」ということで正しいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#193571
noname#193571
回答No.3

>入院 1日15,000円となってます。 それはかなり高額な保険料の特約ですよ。 保険証書に、主契約と特約と分けて保険料が書いてあるはずです。 支払いがきついなら、特約だけ解約すれば保険料は大幅に減るし、満期の払戻金は変わりません。

azicyan
質問者

お礼

おおおお!? >特約だけ解約 そんな事出来るんですね! 聞いてみてよかったです!

その他の回答 (2)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

養老保険とは、死亡保険金と満期保険金が同額の保険のことを言います。 かつては、支払った保険料総額よりも満期保険金の方が多かったので、 貯蓄代わりに契約する人が多かったのですが、 今では、支払った保険料の方がやや多くなる場合が多く、 魅力の乏しい商品になっています。 しかし、満期で、リターンが36%ということはありません。 No.1の方が指摘しているように、特約をつけていると 戻りが悪くなります。 例えば、30歳男性が、かんぽ生命の60歳満期、100万円の 養老保険に契約すると保険料は、2,780円です。 2,780円×12ヶ月×30年=100,800円 となります。 つまり、ほぼ同額が戻ってきます。 >という訳で「7500円の等価内容の掛け捨て保険に入るのと同じ」ということで正しいでしょうか? という単純な問題ではないのです。 >特別養老保険(10倍型)って書いてあります 10倍型というのは、例えば、100万円が養老保険の主契約ならば、 900万円分の定期特約(掛け捨て)が付いていて、 合計1000万円の保障となっている保険です。 主契約の養老保険が100万円で、保障額合計が1000万円。 つまり、10倍。 という意味です。

azicyan
質問者

補足

むむ難しいですね。 特約のところを見ると、 死亡 1000万 入院 1日15,000円となってます。 で特約に7,500円払っているということになるでしょうか・・・ 実際の保健金額は 毎月4,219円 ということなのかなあ・・・

noname#193571
noname#193571
回答No.1

特約はついてないですか? 特約分の掛け金は、そもそも掛け捨てです。 年齢によりますが、20年満期、保険金額100万円特約無しで月々11,721円にはならないような気がしますが。

azicyan
質問者

補足

すいません! 特別養老保険(10倍型)って書いてあります! これが特約かな??

関連するQ&A

  • 養老保険教えて下さい!

    父が入っている特別養老保険(2倍型)について教えて下さい。 父 61歳 満期 74歳 保険料額¥21520 死亡保険金400万 満期保険金200万 入院保険金4000円 勧められるがままに入ってしまったのですが、 改めて総支払額を(保険料金額×期間?)してみると 掛け捨ての部分が大きい割りに 死亡保険金が小さいような気がしてならないのですが。。。 入金は4年分くらいまでは前払いでしてあります。 続けていたほうがいいのか どうしたほうがいいのか教えて下さい(T△T)

  • 養老保険満期保険金の運用及び切替えについて

    年間20万円支払い、総支払額600万、 満期金1000万の養老保険に加入しています。満期時は一時所得となり?1000万に支払額600万を差し引き50万控除し1/2を乗じた額の10%の税金を納めなくてはならない(約17万)と思われますが。満期時に年金に切替える等節税する方法があればお願いします。

  • かんぽ生命の養老保険に入っていますが…

    夫がかんぽ生命の特別養老保険5倍型というのに入っています。 独身の頃にお母さんが申込したもので、保険料は夫が お母さんに払い、お母さんが郵便局に行って払込をしていたそうです。 夫もよくわかっておらず(言われるまま保険料だけ送っていたらしい)、 結婚時、自分で保険には入っていないということだったので 2人で一緒に生命保険・医療保険・年金保険に加入しました。 養老保険の証書などは今まで義母が持っていたのですが これからはあなたが管理をお願いね、と渡されました。 そこでこういう保険にも入っていたんだ、と知ったのですが その内容について教えていただきたく質問します。 証書を見ると、毎月の保険料額5,460円+特約保険料3,315円で 払込期間20年、満期保険金130万円となっているのですが 特約保険料は掛け捨てとして、5,460円を20年間毎月払い込むと 131万円で、満期保険金は130万ということは大損じゃないにしても 別に得するようなものでもないですよね…? 他に保険に入っていなければ入院特約などが付いているので 万一の保障も兼ねられるから悪くない?とも思うのですが 既に他の保険に加入済みです。 年間10万円強の保険料は私たちにとっては決して安くないし この養老保険を払い続けるのは無駄に思えます。 なので解約しようかと考えているのですが、満期まであと数年です。 満期まで待つのが良いのか、中途解約が良いのかもよくわかりません。 中途解約だと、払戻金が少なくなったりしてあまり得ではないのでしょうか? 例えばですが、払込期間20年のうち18年を既に払い込んでいた場合 単純に満期保険金130万円の18/20くらいが帰ってくる、とか そういうわけでもないのでしょうか。 でも掛け捨ての特約部分は必要ないというか、その分の保険料が もったいないような気がします。 この部分がいらないなら即解約すべきものなんでしょうか。 いまいちよくわかっていません。 どなたか教えてください。

  • 養老保険

    こんにちは、 15年の養老保険の満期がもうすぐなのですが、 満期時に帰ってくる金額はいくらになるのでしょうか? (保険料の月額が仮に1万円として) よろしくお願いします。

  • 養老保険入ってしまいました■ほんんとにいいのかな・・・??

    養老保険に加入いたしました。現在、23で社会人1年目です。 本当にいいのか不安で質問させていただきました。 養老保険 満期 37年間 500万円 死亡・高度障害時500万 今年1月より月10300円支払っています。 貯金をしたいとは思っていたので、話だけは聞いてみようと思ってお話だけ聞きました。 そのときは10年で元本割れしなくなるし、満期時には450万が500万になるし、まぁいいかなと思いました。 無理な勧誘はなかったのですが、しばらく後、 貯金には興味があると自分から言ったのと、妥協でいずれはいるものだしまぁいいかと思って、養老保険に加入しました。 しかし、加入後、少し勉強したら貨幣価値が変わっても受け取れる額は原則変わらないこと・今はあまりお得でないことなどを知りました。 60歳まで支払って、たったの50万かぁ・・・と思いはじめ、 そして、届いた保険証券を見てビックリしました。 解約払戻金1年13,500円,2年123,500円 10300円×12ヶ月=123,600円がたったの、13,500円?! 60歳までリスクを背負って、たったの50万しか増えない。 これってすごい損をしてるんじゃないか?早く解約した方がいいのかな?と思っています。入っていて得なんでしょうか?大損なのでしょうか? どなたかアドバイスを下さい。 解約すると1,2万損しますが、今はドブに捨てたと思ってあきらめようと思っています。 でも、映画のチケットももらってしまいました。解約しづらいです。 よろしくお願いします。

  • 養老保険の保険料の税法上の取り扱いについて

    20年前に加入した定期付(疾病・災害特約付)養老保険が今年末に満期を迎えます。 契約者と受取人が同一なんですが、その場合(満期保険金額-払込保険料総額-50万円)×1/2 と計算して一時所得を算出するとの事ですが、特約保険料分がある場合に それを払込保険料総額に入れて計算するのでしょうか? つまり (1) 特約部分も払込保険料総額に算入するのであれば 20年満期 満期保険金300万円 払込保険料総額228万(月額9500円)の場合 (300-228-50)×1/2=11万が一時所得。 (2) 特約部分を払込保険料総額に入れないならば 20年満期 満期保険金300万円 払込保険料総額206.4万(特約月額900円)で (300-206.4-50))×1/2=21.8万が一時所得になります。 (1)と(2)どちらになるのでしようか? 保険証券には月額保険料の下に特約部分の保険料額は載ってますが 毎年末に送られてくる生命保険料控除証明書には月額保険料は込みの 保険料のみ記載されています。 もちろん当該保険会社に聞けば良いのですが細かいことなんで何となく聞きづらく・・・ どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 養老保険の払済にするタイミング

    詳しい方、教えて下さい。 現在加入中の養老保険を払い済に変更を検討してます。 満期時 300万 満期総支払額 3.295.000万 現在払い済保険金額 2.204.700万 年払い で 78.500円 支払期間 19年、後10年で満期です。 今のタイミングだと損でしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • かんぽ特別養老保険継続の判断

    私は今年で36歳になりますが、この年まで保険には無頓着で過ごしてきました。最近、保険について色々なHPを見させていただき、このままではまずいかもしれないと感じています。給料も下がってしまったこともあって、保険の見直しを考える上でご教授よろしくお願いします。 私の家族構成  私  36歳 年収450万円程度(共済年金)  妻  32歳 無収入  長男  5歳  次男  3歳 団体保険で(掛け捨て)  死亡保障 私 1,000万円       妻   500万円  入院保障 私 5,000円 妻3,000円 それと郵便局の学資保険月額12,000円を元本割れとは理解しつつ付き合いと万が一のために加入しています。 教えて頂きたいのは 郵便局の特別養老保険についてです。 保険証書を見ると 特別養老保険(10倍型) 平成7年 満期保険金 1,000,000円 死亡保険金 10,000,000円 保険料払込期間は20年で保険期間も20年です。今年で加入12年目になります。今まで約150万円を支払っています。満期までの支払額を計算すると約300万円で、満期で100万円しかも補償特約は10年後に切れてしまう。これを継続すると9年間で約130万円支払わなければならず、解約時にいくら戻るかは分かりませんがこれを解約し、最近HPで見た終身保険なるものの原資とした方が賢明なのか、また、どのような保険商品を選択したら良いのかアドバイスをよろしくお願い致します。(駄文申し訳ありません)

  • 養老保険について

    郵便局の養老保険5倍型 期間15年で満期時受取 80万円 死亡時400万円の保険を契約しています。 月々6,146円で現在11年7か月支払っていますが解約をしようかと考えています。 その場合、解約返戻金はいくらくらいになるでしょうか? 保険料の支払いがきつくなってきたのですが、払済保険料に変更しようかとも思っています。 どちらの方がいいでしょうか?

  • 郵便局の普通養老保険と学資保険の受け取りの税金について

    郵便局の普通養老保険と学資保険に加入していて、どちらも満期が今月末と来月末にやってきます。 学資保険の満期日 11月29日 満期金額 270万円 契約期間18年 養老保険 の満期日 12月28日 満期金額 350万円が2口 契約期間10年 所得税の計算は、受け取った保険金額から支払った保険金額を差し引いて(保険会社からの通知書で既保険支払金額として記載されてるはずです。)残った金額から50万円の特別控除(所得税の一時所得の控除額です。)をさらに控除した金額がその保険金額に対する所得となることまでは調べて分かりました。 (1)多分、このまま受け取れば税金を払わなければならないでしょうね? (2) 養老保険の満期日が12月28日なのですが、今年中に受け取らずに年が明けてから受け取れば、収入は来年として計算されるのでしょうか?  それとも、受け取った日に関わらず、満期日で計算しなければならないのでしょうか? (3) 今から節税対策として出来ることはありますか?

専門家に質問してみよう