• 締切済み

併願優遇について 

maimero-x-1108の回答

回答No.1

子供思いなお母さんでとてもよろしいのですが、 お子さんがご自分で考えるべきだと思われます。 中3のこの時期に志望校が決まっていないのは 危機です。夏休み明けにはもう決まっている状態 で勉強に臨むのがベストでしたね。 とはいえ、終わった過去の話をしても意味が ありませんが。 あなたはお子さんが『進学できる高校』を選びたい のですか?それとも、お子さんが志望する、 『進学したい高校』を選ぶのですか? あなたの話を聞いていると、とりあえず行けそうな 高校を決めようと焦っているようにしか見えません。 今では、書店などにもランクや内申点に合った 高校紹介雑誌が売っています。その雑誌には 例えば、あなたのおっしゃる併願可・不可や、 高校卒業後の進路なども載っております。 買わなくてもいいので、お子さんと2人で行って 一緒に見るのはいかがでしょう。 併願優遇2校は可能です。拓殖大一の情報は ご自分で検索なさってください。 実際にこの高校に電話して聞いてみるほうが、 塾の先生や学校の先生にお聞きになるより ずっと性格で詳細が分かることでしょう URL http://www.takuichi.ed.jp/index.html これも参考までに URL http://www.binbiya.com/tokyo/hensachi_sb.html とにかく、落ち着いてください。焦って選んだ学校は 子供のためになるでしょうか。 落ち着いて、おおらかにしていてください。 親がどしっと構えていないと、子供は不安がりますよ。

chikabon47
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そして、ご丁寧にご指摘いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にその通りです。 仰るとおり、焦っています。 確かに‥子供に不安が行きますよね‥。 焦って選んだ高校‥では、やる気も出ませんし。 受かる高校を探していました。 どしっと構えて、落ち着いて、おおらかに。 肝に銘じます。 一応、気になる私立は全部、見学や説明会にも行ったのですが、 なかなか理解ができずに、質問させていただきました。 ようやく、落ち着いて、少しずつ理解でき始めています。 ありがとうございます。 私も、今後同じような方がいれば、支えてあげられればと思います。 本当に本当に、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 受験 併願優遇のチャレンジ校

    都立高校が第一志望で、併願優遇制度のある私立も考えてます。 基本、都立高校が不合格だった場合は、併願優遇の私立に行く必要があると思っています。 ただ、色々な情報をみると、併願優遇の私立とは別の私立(チャレンジ校)も受験は可能のような情報もあります。 1)どの私立でもチャレンジできるのか 2)もしチャレンジ校に合格できた場合は併願優遇の高校に行かなくてもよいのか 明確な情報が見つけられず困っています。 在学の中学校にも迷惑がかかりそうで不安です。 よろしくお願いします。

  • 併願優遇できる学校について

    中3男子の保護者です。 第1希望 国立高校  第2希望 県立高校 それでは少し不安なり、併願優遇してくれる高校を 今になり探しています。 内申は45で、英検準2級、推薦基準は満たしていると思います。 考えてるのは国学院久我山や帝京大学など 駿台偏差値でいうと50前後の学校が希望です。 HPをみても併願優遇してくれる学校かどうかわかりませんでした。 どなたかお勧めの併願優遇可能な学校を教えてもらえると助かります。

  • 東京の高校受験の併願優遇制度について教えてください

    東京に住む中学生の親です。 都立が第一志望なのですが、私立高校の決め方についてわからなくて質問させてください。 併願優遇を1校とると、他の私立は受けられないのでしょうか。 高校受験をしたお子さんのいるお友達に聞いても、「他も2校受けたよ」っていう人と、 「併願優遇とったらほかは受けられないって中学の先生に言われて併願優遇1校と 都立1校しか受けてない」っていう人がいます。 お二人は違う学校の人なので、もしかして学校によって違いますか? 息子は内申があまりとれなさそうなので併願優遇とるとしたらあまり行きたくないようなところになってしまうと思います。 なので私立はほかもチャレンジさせたいと思っているんですが、もし私立1校しか受けられないとなると都立の第一志望も考え直さないといけないかもしれないと思い、いろいろ悩んでいます。 ネットで調べていると、中学と高校の約束の上で併願とったのに他の私立に行くというのはどうなの? というご意見も見たことがありますが、 実際にはそういう例もあるみたいですし、どっちが本当なのかわからなくなってしまいました。 詳しい方教えてください。お願いします。

  • 併願優遇と併願推薦

    はじめまして。 今、中3の息子を持つ母親です。 もうすぐ受験で、受験校選びで迷っています。 行きたい学校(都立、私立ともに…)は既に決まっていて、第一志望は都立(偏差値58の学校)で、第二志望は私立…の希望です。ですが、内申、偏差値ともに低いため、迷っています。 高校入学後、部活でバスケットボールをやり、卒業後は大学に行きたいという希望がありますので、出来るだけ都内のバスケ部が強い(現在ベスト16以内)学校に入ることが出来たら…と思っています。 先日第二志望の高校の個別面談で一学期の成績(5教科16点+加点2点=18点有り)で併願が大丈夫ですよ。と言われました。 都内生は併願推薦が受けられなくなったと聞き、その代わり併願優遇という措置が取られていると聞きましたがいまいち、わかりません。 第一志望の都立がほとんど無理な状態での受験ですので、出来れば第二志望の私立の学校には合格をいただきたいのです。個別面接で大丈夫だと言われても落ちることはあるのだと思うので、偏差値、内申をあげるのは必須ですが、そのほか、やっておいた方がいいことなどありましたら教えていただけませんでしょうか? そして併願優遇と併願推薦の違いなども教えていただけると幸いです。 親が出来ることは限られていますが、よろしくお願い致します。

  • 拓大一高(拓殖大学第一高校)の評判と併願優遇

    多摩地区の都立高校が第一志望です。 滑り止めの私立高校として、学校の先生から拓殖大学第一高校を併願優遇として勧められ、受ける予定でいます。内申点の基準は達しているので通ります。 塾の先生からは「拓大一高はあくまでも滑り止めの中の滑り止め。都立上位高校志望の受験生は、ほとんどがもっとランクの上の私立高校を確保する」と言われ、ほかにどこの私立高校を確保しようか迷っています。 1.拓大一高は、他校の私立高校との併願を認めているか 2.拓大一高(特進クラス含む)の評判や大学進学実績はどのくらいか 3.指定校推薦は都立高校のほうが充実しているようですが、拓大一高はどの大学の推薦枠を持つか 4.拓大一高と釣り合う都立高校のレベル・偏差値はどのあたりか よろしくお願いします。

  • 併願優遇って何??

    中3です。 都立を第一志望にしているんですが、滑り止めにと考えている私立を何校か見に行ったのですが説明会でよく「併願優遇」という言葉を耳にします。併願優遇についての大まかのことは分かるのですが以下のことが分かりません。 Q1.併願優遇の条件をクリアしてる時、どのようにして優遇の適用が決定されるのですか??(調査書で?? or 個別相談で?? or その他??) Q2.併願優遇は何校でもとれるのですか?? 分かる人は是非、教えてください。ヨロシクお願いします。

  • 【都内高校で】私立が第1希望の場合の併願(併願優遇)可能な私立高校につ

    【都内高校で】私立が第1希望の場合の併願(併願優遇)可能な私立高校について 中3男子の受験生の母です。本人は私立が第一希望なのですが、かなりのチャレンジ校です。 他に私立で併願可能OKな高校があれば、教えて下さい。内申はオール3(体育のみ5)です。 住まいは目黒区です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 東京都、私立の併願優遇について

    東京都、私立の併願優遇について 東京都立高校を第一志望にしているものです。 私立も滑り止めで受験をするつもりなのですが、併願優遇か一般で受けてみようと考えております。 ですが、私立校の併願優遇の基準〈成績・欠席日数〉などが書かれているサイト等が見つかりません。 また、併願優遇の制度がイマイチよくわかりません。 併願優遇の制度と、基準が書かれているサイトを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 都内私立高校の併願優遇について

    中学3年生の子を持つ親です。 最近の入試制度に疎いもので、以下ご教授いただければと存じます。 私立高校によっては併願優遇の制度を持つ学校がありますが、この制度 を利用して内諾をもらう場合(100%入学保証とはならないこと承知して おります)、当該私立高校を第2希望とし、第1希望校(都立や他の私立) に落ちた場合に入学必須となるのが一般的かと思います。 そこで質問ですが、第3希望(もしくはそれ以下)校として併願優遇の措置 をとってもらえる私立高校は存在するのでしょうか?例えば、桜美林、 日大三あたりの併願優遇制度はこれに該当しますでしょうか? 因みに、当方で考えているのは、第1志望を都立、第2志望を私立の チャレンジ校(一般受験)、第3志望(すべり止め)として併願優遇の私立 といったパターンです。虫の良過ぎる話でしょうか? 学校説明会で確認しようとは思っておりますが、ご存じの方がいらっしゃい ましたらご教授いただけると助かります。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 東京都立志望です。併願優遇について教えてください

    東京都調布市に住んでいます。 息子の第一志望は都立で、立川高校を志望しています。 模試偏差値はW模擬の都立そっくり模試では、3教科で69-70、5教科で67-68です。 V模擬とW模擬の自校作成模試では、偏差値65-67程度です。 併願について決めかねています。 息子は、錦城もしくは拓大一高の併願優遇を希望しています。 私は、帝京大学もしくは日大三高の併願優遇を薦めています。 内申は、5教科23、9教科42です。 錦城、拓大一高は、通学が遠いのですが、特進なら進学実績はよいと思います。 学校説明会にも参加しましたが、気に入ったようです。 帝京大学、日大三高は通学は問題ありません。 6年制の中に、高校から入ることでいろいろと苦労があるのでは?進度も違うでしょうし。 その点が一番ひっかかっております。 質問は以下の2点です。 (1)6年制の中に高校から入ることのリスクにはどのようなものがあるのでしょうか? (2)併願優遇を希望する場合、4校とも内申基準がクリアされていれば合格と考えてよいのでしょうか? (3)併願優遇に落ちる可能性がある場合、皆さん、それ以外の併願をどうされているのでしょうか?   お薦めの併願パターンなどありましたらアドバイスいただけないでしょうか。 何卒ヨロシクお願いします。