• ベストアンサー

カタカナのヴって、必要だと思いますか?

ヴってありますね! ブではなくてヴ・・・ 恐らくアルファベットにした時に、BではなくVの時に「ヴ」を使うのかと思いますが、普通に会話したり書いたりする時に、ヴは必要だと思いますか? 「ブ」ではだめですか? 「エヴァンゲリオン」は、「エバンゲリオン」ではだめですか? 「ヴァケーション」は、「バケーション」ではだめですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.4

日本語は、ただでさえ音数が少ないのですから、減らさなくてもいいのでは? と気軽に回答しようとしたら、いろいろ考えてしまいました。 冒頭にも書いたとおり、もともと日本語は他の言語に比べて音数が少ないです。 「五十音」と言われる通り、50と濁点半濁点等しかありません。 しかも、後に「ゐ(wi)」と「ゑ(we)」も「い」と「え」に統一され更に減りました。 この発音の少なさが、日本人が他国語が苦手な原因の一つだとも言われています。日本語の少ない発音しか聞いていないため、外国語の発音の違いが聞き取れないのだそうです。 そう考えると、これ以上減らす事を考えないほうがいい、とも思えます。 実際、ヴァヴィヴヴェヴォはバビブベボに比べると、ニュアンスが違うようにも思えますから。 ただ、では何故日本語は音が少ないのか、という事になると、それは日本語の難しさであると同時に素晴らしさでもある、表記の多様化だと思います。 漢字・平仮名・カタカナとあり、漢字は音訓と読み方があります。 これらを駆使し、例えば同音異義語を使い分けています。しかも、会話などその表記が見えなくても、それを頭の中で判断します。 そう考えると、発音数の省略は日本語独特の文化であると言えるかもしれません。 そんなこんなで色々考えてみましたが、外来語を外来語として使用している以上、やっぱりこれ以上減らすべきではないと思います。 発音数を減らす事は、日本人の他国語へのコンプレックスに繋がると思うからです。

localtombi
質問者

お礼

>日本語の少ない発音しか聞いていないため、外国語の発音の違いが聞き取れないのだそうです なるほど、そういうことなんですね。他国語が苦手な理由がよく分かりました。 ヴァヴィヴヴェヴォも寛容な気持ちで受け入れるべきですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.14

>カタカナのヴって、必要だと思いますか? 必要です。 >普通に会話したり書いたりする時に、ヴは必要だと思いますか? 必要です。 >「ブ」ではだめですか? ブでも構わないことはあるでしょうね。

localtombi
質問者

お礼

必要ですか! 皆さんの回答を拝見するに、そういう意見が多いですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

使うかどうかは個人の自由ですが あったほうが何かと便利だと思う 回答者(skyhigh555)ですお >「ヴァケーション」は、「バケーション」ではだめですか? そうなると♪V,A,C,A,T,I,O,N,楽しいな♪って歌えなくなり ますお(T    ω    T) 英語のV音を表記するために 残しといた方がイイと思いますお(^    ω    ^) お(・    ω    ・)

localtombi
質問者

お礼

>そうなると♪V,A,C,A,T,I,O,N,楽しいな♪って歌えなくなり なるほど、身振り手振りで歌いましたおね! ヴで両手をV字にあげましたお・・・ ブだったら、どういう形か分かりませんお・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。 お(‐〇‐)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146392
noname#146392
回答No.12

こんにちは!(^^)! 私を「ラブさん」と呼んでくれる方、「ラヴさん」と呼んでくれる方、どちらも居ますが 私的には、お好きな方で呼んで下さ~い(^O^)って思っています^^; でも…英語を学校で学んでいる子供達には、ちゃんとした発音や違いを学んで欲しいですね。 なので…「必要」だと思います。

localtombi
質問者

お礼

>英語を学校で学んでいる子供達 英語の場合は発音記号というのがあったように記憶していますが、それをあえて日本語表記すると、どうしてもヴというのが出るのでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marco0123
  • ベストアンサー率21% (256/1175)
回答No.11

初めまして。 カタカナのヴって、必要だと思いますか?… 必要です。 普通に会話したり書いたりした時に、ヴは必要だと思いますか?… 『ヴ(ヴァ,ヴィ,ヴェ,ヴォ)』の発音は『バ行』の発音と異なるので(例外あり)、区別する為に必要です。 『ヴ(ヴァ,ヴィ,ヴェ,ヴォ)』の発音は、発声前から唇を開いた状態で発声致します。 『バ行』の発音は、発音前は唇を閉じた状態で、発声する時に開口致します。 なので『ヴ』と『ブ』は全く別モノですね。 『ブ』ではだめですか?… イタリア語や英語の表記はダメですね~。 上記した例外はあります。 スペイン語は『ヴ』と『ブ』の区別がありません。発声の仕方も『バ』の方でOKです。(笑) 『エヴァ』が『エバ』………。 『エバ』の表記は、何か魚の名前ぽいww。 (~o~)

localtombi
質問者

お礼

>イタリア語や英語の表記はダメですね そうですね、向こうの発音を忠実に再現するとヴなのでしょうね・・・ エヴァとエバですか? 昔、ゴールデンハーフという女性のグループがあって、その中のメンバーにエバちゃんという人がいました。エバでしたね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.10

「ヴ」は必要だと思います。 もっと必要なのが「L」の発音。 ラリルレロに半濁音の○をつけるといいと思うんだけど。 「レ○モン」「リアル○」などなど。 ややこしいかな?

localtombi
質問者

お礼

RとLの発音は英語でよく習いましたね。 半濁音ということは、バビブベボビャビュビョでしょうか。 ややこしいかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147752
noname#147752
回答No.9

ヴの方が なんか かっこよく感じます。 ヴァイオリン ヴォーノ ヴェネチア ヴォンド ヴェートーヴェン(変か!?) ヴァーミリアンなどなど

localtombi
質問者

お礼

なるほど、カッコいいですか! ヴとブでは、イメージが随分違いますね。 ボーノよりはヴォーノと言った方が、おいしさ感が伝わりそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.8

ヴァン クリーフ&アーペルが困るかな・・・

localtombi
質問者

お礼

なるほど、このブランド、知っています! 仰るとおりですね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.7

こんにちは。 思わず浮かんだのは、石津謙介さんです。 「ヴァンヂャケット」が「ブァンジャケット」とか「バンジャケット」とか言われたり表記されたら面白くないでしょうね、というか怒るかも・・・。 で、「必要」というよりは無くさない・使うことも可能にはしたほうがいいと思います。 西洋文字表記の正確な使い分けはできるようにしておいたほうがいいとは思います。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、VANですか! アイビールック・・・流行りましたね! ヴァン、そしてヂャケットはヂなんですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.6

普段から使う事で、綴りを意識することができますよね。 ヴィジテッド=visited=訪れた のように。 英単語を習う前、或いは習う時に使い分けておくと、 無いよりは遥かに便利だと思います。 ビジテッド、と覚えてしまうと、 Bで書きだしてしまう子もいそうなので。 おまけ:そういえばなんかの漫画にありました。 「高木ヴー」にするとかっこいい…! って。

localtombi
質問者

お礼

>ビジテッド、と覚えてしまうと、Bで書きだしてしまう子もいそう なるほど、そういう子供も出現しそうですね。 >高木ヴー 別人みたいです。やっぱりブーの方が体格に合っていそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159050
noname#159050
回答No.5

よくマンションやお店で「ヴィラ○○」っていう名前があるので、 今更なくすと困るんじゃないかなーと思います。 「ヴ」をなくすと「ブィラ」? なんか変な感じですね。 もう「ヴィラ」という表記が定着してるせいでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9

localtombi
質問者

お礼

多分、ヴィラでなかったらビラになるような気がします。 ビラだけに薄っぺらい感じがして、入居者が来なさそうですね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カタカナのヴ 必要だと思いますか?

    カタカナのヴですが、ブではダメでしょうか? また、ヴァイオリンという言い方をしますが、バイオリンでは都合が悪いですか? あえてひらがなにするとしたら、う゛になるのでしょうか・・・ でも使ったことがありません。 そこで、カタカナのヴですが、皆さんは必要だと思いますか? 日本語学や言語学的な話ではなく、皆さんの感覚でお願いします。

  • 必要条件

    (b)を適当に補え。 α、βを定数とする。x≧αであることがx≧βであることの必要条件であるとき、αとβの大小関係はα(b)βである。 という問題で答えが≦でした。なぜなのか教えてください。また<では駄目な理由も教えてください。 お願いします。

  • ベースソロの必要性

    ベースソロは曲中 (あるいは曲外) において必要なものでしょうか? B'zの「ギリギリchop」のベースソロ http://www.youtube.com/watch?v=6oaKVclqMcQ (4:30~4:40) X-Japan 沢田泰司のベースソロ http://www.youtube.com/watch?v=BePwmsJ5lw4 など 自分は、一種のテクニック (あるいは曲) の見せ場として必要なものだと思います。 皆さんは、ベースソロに関してどのように思いますか? 率直な感想をお願いします。

  • この操作を行うために必要となる十分な・・・・

    この操作を行うために必要となる十分なメモリがありませんと よく出るようになりました・・・・ 機種 ボーダフォン V804SHで 今迄 普通に見れてたページも 最近 この表示が出るようになりました・・・改善する方法はないでしょうか? 知っておられる方がいましたら お願いします

  • ビンゴのやり方

    ビンゴをするとき、玉に、例えば「B70」とか、アルファベットと数字が書いてありますけど、このアルファベットも読む必要があるのでしょうか?

  • 何人必要ですか?教えてください。

    1.2.3.4.5.6.7.8. ~ nと通しナンバーが付いた無限に長い踏み石があったと仮定する。1の石にa.b.と2人おりaは1つとびにbは2つとびに踏み石を踏み続けて行くと踏み跡の付かない踏み石は、2.6.8.12. ~ と無限に続く事が分かる。これを複雑にして個々の踏み石にa.bと2人ずつおり1の石からはa1は4つとびにb1は6つとびに、2の石からはa2は10とびにb2は12とびに、3の石からはa3は16とびにb3は18とびにと直前の(a,b))より踏みとばす石の数が6つずつそれぞれ増えていくと仮定する。この時全ての踏み石に踏み跡がつくには何人必要ですか?。10万人位必要ですか?それとも無限人必要ですか?。証明方法が有りましたら教えてください。

  • 世の中のカタカナ(英語)文字

    日本ではやたらとカタカナ文字、が溢れてるように思えるのですが、それに意味はあるのでしょうか? 原発爆発時の関係者達の作業だの会議だのの映像がTV報道されたとき、 「ディスターブ(邪魔)しないでください。」と一人の関係者が言っていました。わざわざカッコして"邪魔"とTV画面で説明する必要があるなら、最初から「邪魔しないでください。」「口出ししないでください」などと言えば良かったのではないかと疑問に思いました。何故カタカナに変えて言うのかなと。 緊急時だからこそ、日本語使えばすんなりと頭に入ってくるのではとも思いまして。 カタカナだからこその意味があるのでしょうか? 上記の話は一例で、他にも同じようなカタカナ文字をよく目にしました。 大企業での作業会話だったり、連絡時の文章だったり。どんなカタカナ文字だったかは思い出せません…すみません…。 が、こちらも「○×△□(日本語)」などわざわざカッコで日本語説明していたり、 A「(○×△□)だよ」 B「なんていう意味ですか?」 A「え?(日本語)だけど…」 B「(わざわざカタカナ、英語に直す必要あるのかそれ…?)」などというようなこともありました。 例えば、若者向けのコンテンツにカタカナが多いのは、それは若者が漢字が苦手な傾向にあり、カタカナ(英語)の方が可愛い、カッコイイ、英語っぽい、オシャレ、みたいな印象を受け、親しみやすいからかな・・・?とか考えたりも出来るのですが。 それ以外の、企業など?で使われるカタカナ、英語は、なんでだろうと思いました。 何かしら意味があるのかなと思ったのですが、分からなかったので、よろしくお願いします…。

  • カタカナって、必要ですか?

    カタカナって、必要ですか? 漫画や小説などの擬音だけはカタカナが合うと思いますが、 それ以外のカタカナ単語はほとんど外国語由来ですから、 最初から外国語として覚えれば、変な発音になったりしないし有用な語彙も増えると思います。 日本人にしか通じない外国語をカタカナで作るとか、理解に苦しみます。dot を ドッ「ト」言うのは日本人だけです。 みなさんどう思いますか?

  • 必要か?

    今僕は、【とある飲食店】で働いています。 就業中僕は、ただ黙々と先輩・店長から言われた事をしているのですが、その中で周りの皆は冗談(下ネタ含む。)や雑談を仕事をこなしていきながらもしています。 人見知りの自分は、中々その会話の中に入ろうと思う気持ちはあるのですがタイミングが解らず聞いているけど、あえて聞こえてないフリをしています。 そこの店で働き始めて約2ヶ月と20日です。 ・・・時にはその会話に入りノリよく会話をする事も必要ですか? 自分の考えとしては、「そこに遊びに来てるんじゃない。仕事をしてお金を貰いに来てるんだ。」という考えが1番にきていて、「ノリが悪かったらどうしよう。・場の空気ぶち壊したらどうしよう。」と考えてしまうんです。 考えすぎですかね?

  • いかなる時でも謙遜が必要なの?

    いかなる時でも謙遜もしくは謙遜のフリは必要なの? 同じ職場の人で有名私立大学を出ている人がいます(例えば早稲田大学、慶応大学、同志社、立命館など誰でも知ってるレベルの) その人が、以前上司から「君の出た○○大学ってレベルが高いよね?」と聞かれてました。 そしたらその人は、「はい、高いですね。」と言いました。 その時、会話を横で聞いていた私の後輩は 「確かにレベルは高いけど一般的に自分で『はい、高いです』っていいますかね?おかしいですよね?普通は謙遜して言いますよね?」と私に言ってきました。 それを聞いた私は、後輩に 「へ??なぜ?世間的にもレベルが高くて、上司もそれを認めてるのになぜ謙遜する必要があるの?」と聞くと、 「いえ、もういいです。」と後輩は下を向いてしまいました。 一般的にレベルが高いと知られているのでしたら「はい。高いですね。」というのは普通の返答では? 謙遜する意味がないように思います。 それでも嘘をついてまで謙遜しないといけませんか?私は無用だと思いますが。 わざわざ嘘までついて謙遜が必要な場面ですか?

このQ&Aのポイント
  • ElecomのUSBメモリMFSU2B16GWHFを最新のFujitsu-PC(Win11)で使用する際、電源offの状態でUSBを差し込んだ後、PC電源onにしても認識されない問題が発生しています。PCの電源onの状態でUSBを差し込むと認識されます。
  • 認識がされた場合でも、ファイルの書き込みには5秒程度の待ち時間があり、これは他のメーカーのUSBでは経験したことがない問題です。
  • ElecomのUSBメモリMFSU2B16GWHFを使用する際には、電源onの状態でUSBを差し込むことをおすすめします。また、ファイルの書き込みには少しの待ち時間が必要なことに注意が必要です。
回答を見る