• ベストアンサー

数学の問題です

数学の問題が分かりません、どなたか助けてください 宜しく、お願い致します 添付データ内の表のa~eに数をあてはめ、すべての縦、横の4つの数を加えると それぞれ和が等しくなる。次の問いに答えなさい (1)4つの数を加えるといくつになるか求めなさい (2)dはいくつか求めなさい 宜しく、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

まず(c)を求める。 (a) + 2 + 6 + 3 = (a) + 0 + (c) +7 (a) + 11 = (a) + 7 + (c) (c) = 4 結果として (c) + (-6) + 1 + 8 = 7 縦横の合計は「7」になる。 これが分かれば後は引き算するだけ。 例えば、 (d) = 7 -(2+7-6) = 4 (e) = 7 -(3-3+8) =(-1) 後は頑張れば済みます。

rito2gou
質問者

お礼

有難う御座いました 勉強不足で考え方までたどり着けませんでした 参考にさせて頂きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

一列の和を式にすると… a+0+c+7=a+2+6+3 a+c+7=a+11 両辺からaを引けば… c=11-7 c=4 になりますので、これを↓に代入すれば… c+(-6)+1+8 1列の和が“7”になるのが分かります。 あとは… 2+7+(-6)+d=7 d=“4” となります。

rito2gou
質問者

お礼

お手数をお掛けしました、 大変分かりやすく、今後の知識にさせて頂きます お疲れ様でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題集の答えをなくしてしまいました。

    数学の問題集の答えをなくしてしまいました。 今日学校で注文したのですが届くまで時間がかかります.だから次の問題の答え(できれば式解説も)をよろしくお願いしますm(__)m 問1 五個のa a a b c から三個を選んで一列に並べる場合を全て求めよ。 問2 一枚の硬貨を繰り返し投げ表が三回または裏が三回出たところで終了する。表と裏の出方は何通りあるか。 問3 大小二個のサイコロを投げるとき目の和が6になる場合は何通りか。 問4 大中小三個のサイコロを投げるとき目の和が7になる場合は何通りか。 問5 大小二個のサイコロを投げるとき次のような場合は何通りか。 (1)目の和が5または6 (2)目の和が3の倍数 (3)目の和が5以下の数 (4)目の積が20以上の数 問6 A市とB市は異なる五つの鉄道で結ばれている。A市からB市まで行って帰る場合利用する鉄道の選び方は何通りか。 (1)往復とも同じ鉄道を利用できる。 (2)往復で同じ鉄道は利用しない。 問7 A B C D E五冊の数学の参考書の中から1冊,P Q R 3冊の英語の英語の参考書の中から1冊,合計2冊を選ぶ方法は何通りか。

  • 中3生の数学問題(√)教えてください

    中3の姪より、よく数学の質問をされるのですが、この問題はどのように解くのか・・わかりません。 どなたか、教えて下さい。 【問】 次の数が自然数となるような自然数aの値をすべて求めよ。 (1)√384-12a (2)√252(19-3a)        《 √ は全ての数にかかっています 》 数字を単純に入れてみれば・・(1)の答えは5,20,29 (2)の答えは4になると思いますが、答えを導く数式が解かりません。 お願いします!

  • 数学の問題を教えて下さい。

    数学の問題を教えて下さい、答えと解説をして頂くと助かります。 よろしくお願いします。 (1)次の計算をしなさい (x-6)(x+8)=15 (2)次の問いに答えなさい 大小2つのさいころを同時に1回投げるとき、次の問いに答えなさい、さいころの目はどの目も出る事は確かとする (1)出る目の数の和が10となる場合は何通りあるか求めなさい (3)次の問いに答えなさい 1辺の長さが1mのひし形の頂点をABCDとする、大いさいころの出る目の数をa、小さいさいころの出る目の数をbとする。点Pは頂点Aから出発して左回りにam、点Qは頂点Aから出発して右回りにbm、それぞれひし形の辺上を移動する。このとき2点P、Qが同じ頂点に止まる確立を求めなさい。

  • 数学の問題なんですが、

    数学の問題なんですが、 問1.2つの自然数の〇、△はともに48の約数であり、〇-△を計算すると-12になります。 このような〇、△について、〇+△を計算するとき、考えられる和をすべて求めなさい。 問2.加法の交換法則が成り立つことを、具体的な式で示しなさい。 また、加法の結合法則が成り立つことを、具体的な式で示しなさい。 問3.ある美術館の入館料は、大人1人x円、中学生1人y円です。 このとき次の式はどんな数量を表していますか? (1)x+4y (2)10000-(2x+5y) このような問題はどのようにして解くのでしょうか?

  • 数学の問題について

    数学の問題について次の問題の解き方を教えてください すべての整数1≦k≦dに対するEuler数に対する次の性質を証明せよ (a)A(d,k)=A(d,d+1-k) (b)A(d,k)=(d-k+1)A(d-1,k-1)+kA(d-1,k)

  • 数学の問題

    いくつか数学の質問があります。 1.次のうち最大のもの (A)log2(1024) (B)11 (C)7ルート(2) (D)15-37/9 (E)0.9+10・sin89° 2.Mは1092と10101の最小公倍数。Mの各桁の数字の合計 3.40!を10進数で表記した際に、最後に0はいくつ並ぶか よろしくお願い致します。

  • 宇都宮大学の問題です。お願いします。

    表に奇数が並んでいる。上からm行 左からn列にある数をam,nとする。a2,3=15である。 このとき、次の問いに答えよ。 (1)a1、nをnを用いて表せ。 (2)上の表のa1,nとan,1を結ぶ直線上にあるすべての数の集合を第n郡と呼ぶ。例えば、第3郡は、{7,8,11}である。このとき、第n群に含まれるすべての数の和を用いて表せ。 (3)251は問2で定めた第何群にあるか?又am,n=251とするとき、mとnを求めよ。 表 1 3 7 13 21 5 9 15 23 11 17 25 19 27 29

  • 中1の数学で数独的な問題でなんですが、お手上げです

    中1の子供の数学で添付の図に数字を入れる問題があります。 いろいろと試したのですが、どうやってもうまくいきません。 何か解き方や順序があるのかと思いますが、全くわかりません。 どなたか御教授頂ければ幸いです。 ルールは下記の通りです。 (1)図のマスに1~9までの数字を1つずついれます。 (2)どの列(縦・横)にも1~9の数字が1つずつ入ります。 (3)太線で囲まれたブロック内のマスの個数が2個のとき、数字は2つのマスの数の 和・差・積・商のいずれかを表します。 (4)太線で囲まれたブロック内のマスの個数が3個以上のとき、数字はそれらすべての マスの数の和・積のいずれかを表します。 数字が読み取りにくいと思いますので、念の為、下記に記載します。 14   15    21   384 12 15   168     135 40   11 5 90   14 24    72 280 18 120 90 56   18    12 9   3        288          48         12 63    18

  • 数学の問題を教えてください!3

    数学の問題を教えてください!3 またまたよろしくおねがいします。 1. KANDAIの6個の文字から3つを選んで並べる方法は全部で何通りあるか求めよ。 2. 0,1,2,3,4,5のうち異なる4つの数字を並べた4けたの整数・・・・・・(*)を考える。このとき、次の問いに答えよ。 (1) 偶数は何個出来るか。 (2) 1035も(*)の条件をみたす数の1つであるが、2倍した数は1035×2=2070となり、(*)の条件をみたさな い。(*)の条件をみたす数のうち2倍しても(*)の条件をにたす数をすべて求めよ。 3. 袋の中に赤玉が3個、白玉が4個、青玉が5個入っている。つぎの確率を求めよ。 玉を1個取り出し、色を調べて袋に戻す。この操作を3回行ったとき、3回とも同じ色である。 4. A中学校の卓球部には、a、b、c、d、eの5人の部員がいる。このとき、次の(1)~(3)に答えよ。 (1) この5人の中から、部長1人と副部長1人をくじびきで選ぶとき、その選び方は全部で何通りあるか。 (2) この5人の中から、ダブルスの試合に出場する選手2名をくじびきで選ぶとき、その選び方は全部で何通りあるか。 (3) この5人の中から、ダブルスの試合に出場する選手2名をくじびきで選ぶとき、aが選手に含まれる確率を求めよ。 です!いつも質問ばかりですが、よろしくおねがいします。

  • 離散数学の問題

    離散数学の問題 (書き方がよく分からないので、ちっちゃくしたに書く文字の前には _ をつけておきました) 自然数nは n=p_1^e_1*p_2^e_2*...p_r^e_r (p_1<...<p_r,e_1,...,e_r≧0) という形に素因数分解できるとする。 次の問いに答えよ。 nの全ての異なる正の約数の和をσ(n)とする。 例えばσ(8)=1+2+4+8=15です。 このときσ(n)=p_1^e_1+1 -1/p_1-1 *p_2^e_2+1 -1/p_2-1*...p_r^e_r+1 -1/p_r-1 となることを示せ。 上の式で1文字ぶん空けてあるところが所々ありますが、これは指数部分の終わりを示しています。 証明をどのように進めていけばよいかわかりません。 分かる方、助けてください。