• ベストアンサー

ルーズリーフはバインダーに入れた状態で書く?

ルーズリーフを初めて使う者です。 使い方なんですが、ノートのような感じで、シートをバインダーに綴じた状態で書き込むのでしょうか? それとも、シートを一枚、生の状態で机に置いて書き、後で(家に帰ってから?)バインダーに綴じるものなのでしょうか? 使いやすいと思うほうで良いのでしょうが、本来(?)の使い方といったものはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145365
noname#145365
回答No.1

本来の使い方は存じませんが、私は一枚一枚はずして使っています。綴ったままで書くと、止め具が書いている腕にや手に当たり書きにくいです。 私の先輩方は、ノートをいちいち学校に持って行くのが面倒だということで、授業でとったノートを家においておくためにバインダーを使っておられました。 駄文すみませんでした。 参考になれば幸いです。

logician12345
質問者

お礼

>...止め具が書いている腕にや手に当たり書きにくいです。 確かに止め具が手首付近に当たりますね。 シートを外せないリングノートではそれほど気にしていませんでしたが、ルーズリーフのバインダーに使われているリングは一回り径の大きいものが多く、「保管用のバインダー上で無理やり書いている」ようにも感じます。 そう思う一方で、シート単位で扱うことにバラバラになる不安というか抵抗感があります。 永くノートに馴染んできたためかと思われます。 止め金具の主張が小さく、かつ抜き差し自由なバインダーがあれば理想なんですが。。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルーズリーフとバインダーについて

    ルーズリーフをつづりたいと思っているのですが、 ルーズリーフ専用のバインダー(?)がありますよね?? その種類と、特徴(ちがい)は、どのようなものなのでしょうか?? レバーファイル・バインダーノート・スライドバインダー・リングバインダー・・・など とじ具とかたちは、どうなっているのでしょうか?? 紙を輪ではさんで、ガシッととじるものは、なんという名前なのでしょう?? 意味のわからない質問ですいません・・・・・・

  • ノート派?バインダー(ルーズリーフ)派?

    学生の方にも そうじゃない方にも アンケートです。 ◆ノートを使うタイプですか? それともバインダー(ルーズリーフ) ですか? ◆それぞれのプラス面、マイナス面おしえてください。 ◆どういう理由でそれを 使っているのか教えてください わたしは今英語の勉強をしている 社会人なのですが、 ノートをずっと使っていたのだけど バインダーに変えようかと 思ってます。 わたしの思う バインダーの良いところ ☆一枚一枚、いつでも新鮮な気持ち。書き損じても大丈夫 ☆書き留めたものをあとから、整理できる。ファイルかって束ねておける。 悪いとこ ★はずれたり、失くしたり? ノートのいいとこ ☆一冊まとまってるので 失くすこともない ☆プリントをはりやすい(ルーズリーフでも貼れるけど) 悪いとこ ★汚れたりしたら、勉強する気失せる。 ★リング状態でとじてあるノートは 何冊かあつまったとき 何冊も一緒に背表紙をくっつけたりするのが 難しい。つまりまとめにくい

  • ルーズリーフノート

     バインダー式のルーズリーフノートを 鍵付きにしたくて、質問しました。  金庫に入れるようながっちりしたものではなくて、 とりあえず、鍵がないと中が見れない程度で。  バインダーに穴をあける感じでもなくて。  そのような方法はありますか?

  • 授業のバインダーをなくしてしまいました!!

    大学1年です。 タイトル通り、教室に大学の授業のノート・プリントを全て入れておいたバインダーをなくしてしまいました。 正確にいうと教室の机に置き忘れて、掃除に来たおじさんに捨てられました。名前が書いていないと捨てちゃうらしいです…。 なので、今までのノート・プリントが全部ないです…。 友達と出席している授業は良いのですが、一人で出ている授業もあり、 どうしようか困っています。 私が一人で出ている授業のクラスの方に事情をお話ししてノートなどをうつさせてもらう、という方法しか思いつかないのですが…失礼でしょうか…??

  • バインダーのリングの部分

    ルーズリーフを綴るバインダーのリングの部分だけのものを探しています。 現在、使用中のものは100枚のルーズリーフの厚みに耐えられず、書類の整理ができなくなってきました。もっとたくさん綴れる大きめのリングが手に入るお店やサイトをご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 A5の20穴タイプのものです。 よろしくお願いします。

  • ルーズリーフのサイズ

    こんにちは☆ 今、大学生なのですが、新しくルーズリーフの ファイルを買おうと思っています。 それで、A5サイズかB5サイズかでまよって います… A5のほうがちっちゃくて便利だけど、ルーズ リーフの枚数がすごいことになりそうだし… でもパソコン室とかでの授業のときは、B5の やつだと机におさまらないんです~(>_<) どなたかどっちの方がいいか教えてください!! よろしくお願いします☆

  • ノートとバインダーのいいとこどり

     ノートのように薄くて、ルーズリーフ&バインダーのように、いつでも抜き取ったり差し込んだりできる文具はないでしょうか。書類の製本機に近いものを感じているのですが、できた書類を閉じるのではなく、白紙を閉じてこれから使うというのが目的です。  私はどちらかと言えばノート派。バインダーのようにかさばるのは持ち歩きが不便です。また、下手に抜き取り差し込みができるがゆえに、あちこちとルーズリーフが散らばり、管理が不便です。ノートならば、すっきり収納でき、またキチンとまとまっているので、管理もしやすいです。  とはいうものの、ノートを使っていると、「このページとこのページの間に新しいページを追加したいなぁ」と思うことがしばしば。でもノートではそんなことできません。  ノートのように薄く製本でき、しっかりと開閉できる、さらには付け足しまで簡単にできるものはないでしょうか。我ながらわがままな希望ですが、もしそのようなものをご存知の方は教えていただけませんか。

  • ルーズリーフの仕切りは前?後ろ??

    ルーズリーフに使う仕切りシートについて質問です。 最近ルーズリーフがグチャグチャになってきたので、仕切りシートで仕切って整理しようと思ったのですが。。。 以前からずーっと気になっている疑問があり、結構悩んでいます。 ルーズリーフなどに使用する仕切りシートは、対象の用紙の前にするものなのでしょうか? それとも対象用紙の後ろにするものなのでしょうか?? わかりやすく画像も描いたので、みなさんの意見・回答をよろしくお願いします。

  • バインダーファイルをパソコンでつくる方法

    先日大学生らしき学生が、バインダーノートを電車の中で広げているのが目に入りました。 バインダーの穴は20個位ある用紙に、きちんとパソコンの印字がされていました。 とても見やすく、私も同じように作って見たいと思いました。 ワードでテンプレートを使ったとしても、印刷した場合穴は無いし、市販の用紙に印刷しようと思っても、行間ずれもなくきちんと罫線に文字がのりません。 どのように作っているのかご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ルーズリーフのバインダー

    ルーズリーフのバインダーだけがほしいのですが、売っているでしょうか? カバーは必要ありません。 売っているとしたらどこで手に入りますか? 解りにくい説明でごめんなさい。 回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 小4の娘が小3の子にいじめられている可能性があります。
  • 小4の娘は通学班で小3の女の子と一緒に登下校していますが、最近その子の態度が悪くなっています。
  • 娘はマスクを外していたことが気に入らなかったのか、いじめられるようになりました。
回答を見る

専門家に質問してみよう