• 締切済み

新築への引越し準備

littledoughの回答

回答No.7

特に新築の場合、世間一般的には吉日を選んで引越しします。 当然引っ越し業者も吉日は予約が多いので早めに手配する必要があります。 他方、退去する今のお部屋は早めに貸主に退去の旨伝えておかないと契約上家賃1月分損する事になったりします。 ですから、引き渡し後なるべく早めの吉日を選び(勿論仕事を休めるなら休んだ方がいいです、仕事との兼ね合いも考えに入れるのは言うまでもありません)、引っ越し業者の手配を早めにしとくのが無難です。 という事で最初に行うべきは引っ越し業者の手配。おススメはやっぱりアート、サカイなど。 電気・水道は当然引き渡し時点で工事が終わってますから契約をするだけで済みます。 引き渡し当日を契約日とした方がいいです。勿論前もって電力会社や水道局へ届け出をしておきます。 ハウスメーカーなどがやってくれる場合も多いですがね。 ガスの開栓ですが、安全装置や主なガス器具は電気がないと作動しない場合が多いので電気の後になります。 また開栓の際には家人立ち合いのもと、何かガス器具を試験的に作動させる事が求められますからご承知の程を。 ですから湯沸かし器しかガス器具が無いのであれば、ガス開栓は水道の後。つまり電気・水道→ガスの順番です。 当然入居したその日にお風呂に入りたいと思いますから、上記を踏まえればガス開栓は引っ越し当日が良いのでは? これも事前にハウスメーカーなどがしてくれるケースも多いですが。電気・水道ともども今一度確認を。 エアコンは、冬場は必需品ですから、今お使いの物を持って行かないのであれば早めに電気店に行き、引き渡し日~引越し当日までの間に設置してもらうよう頼んでおいた方がいいでしょう。 当然ご家族のどなたかが鍵を開ける必要があります。 なお、住居の引き渡しはたいてい午前中とか午後イチとかで行いますし、通常その時住宅設備の説明をしてもらいますから電気は来ています。 ですから引き渡し日の午後とかにエアコンの設置工事をして貰うよう前もって電気店に申し込んでおけばいいでしょう。手間が省けます。 あ、ついでに言いますとLDなど、広い部屋のエアコン用コンセントは200Vで施工してもらっておくのが普通です、しかし100Vのコンセントになっている場合でもエアコン設置工事を電気工事士が行う場合は即座に200Vに切り替えをしてくれる場合が殆どです。 しかしヘタな電気店に工事を頼むと100V用のコンセントにトランスを接続して200Vに昇圧するという形にされる事があるらしいです、、、これは見た目がブサイクなだけではなく、電気のロスや電気代が高くつく、トラブルの原因にもなるなど、好ましくありません。 電気店は信頼できる店を選ぶことと、念のため住宅メーカーあるいは工務店にエアコン用コンセントが200V化できるか確認しておいた方がいいでしょう。 カーテンは後回しでもいいです、特に戸建の場合は窓にはシャッターか雨戸がありますから、閉めれば暗いですが最低限プライバシーは保てますし。 それとワタクシの考えですが、男子たる者少々の日曜大工は行うべし、との考えでカーテンは自分で取り付けをされるようおススメします。 脚立と電気ドリルが必要ですがホームセンターで安く買えます。 そのうえ今の住宅は天井が高いですから吊戸棚への出し入れや蛍光灯の取替なども考えれば脚立は今後必需品でしょう。電ドリともども、ムダにはなりません。 なお、マッサラの新居に電ドリで穴を開ける時は少々勇気が要りますが(本当)もし失敗しても綺麗に塞ぐパテなどがホームセンターに売ってますから、エイヤッとばかりに穴を開けて下さい(笑)

関連するQ&A

  • 新築建売住宅へ引越の流れたについて

    3月初旬に新築建売住宅が完成予定が少し早まり2月完成します。引渡しが2月になる予定です。ここで経験された方々に御教授願います。 今の時期から引越業者に見積を取るのでしょうか? カーテンレールが付いていない為、カーテンレール据え付けや電話、テレビ、ネット開通は何時ぐらいから検討したら良いのでしょうか? 引渡しから引越まで1週間ぐらい必要でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 新築建売購入

    初めて新築の一軒家を購入しました。(オール電化です) 出来上がりは今年の4月引き渡しは5月中旬です。 初めてのことなので今から何をすればいいのか?わからないことがわかりません 詳しいかたがいましたら教えて下さい 引越しは今の家から離れていますが自分たちでできる距離なので何度も往復してやろうと思います ・カーテンレール取り付け ・ワックスがけ ・エアコンの取り付け ・インターネット回線や有料チャンネルの変更 などは自分たちが考えてやっておかないと…と思っています 他になにかありましたら教えてください 宜しくお願いします。

  • 新築一戸建て建売住宅を購入しました。カーテンレールの取り付けはどうしたらいいですか?

    新築一戸建て建売住宅を購入しました(正確に言うとまだ手続きの途中で引渡し前です)。 カーテンレールの取り付けをどうしたらいいものか考えています。 カーテンレールの取り付けはオプション工事になっていたので、見積りをお願いしようと建売業者(売主)に相談したところ、「カーテンレールはカーテン屋さんにお願いしたほうが好きなものを選べていいですよ」とのことでした。やりたくないのかな?とも思いましたが確かにそう思うので見積りはたのみませんでした。 私としては、カーテンにはお金をかけたくない(既製品で充分だと思っている)のでどうしたものかと思っています。カーテン屋さんはやはりカーテンを購入しないとカーテンレールもつけてくれませんよね... カーテンレールだけ付けてくれるところってあるんでしょうか? 主人は、自分が取り付けるからいいよと言っていますが素人に簡単に取り付けられるんでしょうか? 売主さんがいうには、下地まで30mmあるから最低でも35mm以上のネジを使う必要があるとか... それを手動で付けるとなるとかなり大変ですよと言っていました。 同じように建売を購入した方々はカーテンレールはどうされたのでしょうか? なにかいいアドバイスをお願いします。

  • 賃貸の新築マンションに引っ越すのですが・・・

    彼の転勤で、2月1日入居可の新築マンションに引っ越す予定ですが、困っています。引っ越し前にカーペットとカーテンくらいは用意していきたいのですが、不動産やさんに図面を要求したら、ないと言われてしまいました。先日見に行ったのですが、まだ内装はまったくやっていなくて、測ることも出来ませんでした。遠いので気軽に採寸にいけず困っています。引っ越してからだと現地に土地勘がないので、カーテン一枚でもどこで買って良いかさっぱり分からず、また今バーゲンの時期なので、今のうちに買って経費を浮かせたいという希望もあります。 家具も、どの程度まで備え付けなのかよく分かりません。 新築マンションに引っ越された方、どのように情報を得てどのように動きましたか?アドバイス頂けたらと思います。

  • カーテンを取り付けるタイミングについて

    このたび横浜の戸塚に新築一戸建てを購入し、今月末に完成予定の者です。 エアコン、照明は手配したのですが、カーテンは家がある程度できてから、 引渡し前に寸法を測り、入居前にカーテンを取り付け、その後入居を考えて いました。 先日、横浜のある家具店に行き、店員に家具の説明をしていただきました。 その店員は私たちにはいま家があるものと思ったらしく、そこで、「じつは ・・・」建築中だと説明しました。すると、「もうカーテンは決めましたか?」 と言われ、みなさん家を購入した方は先にカーテンを買い、そのあと家具を 購入するようです。 カーテンを先に買うとカーテンに合う家具を選ぶこととなり、気に入った家具 の数は多くないので、先に家具を購入し、たくさん選べるカーテンを後に購入 することをお勧めしますよ。と言われました。 じっさい、そうなのかな?と思い始めています。 みなさん、は家具とカーテンのどちらを先に購入しましたか? 先に家具を購入して悩んだこと、先にカーテンを購入して悩んだことがあれば 教えていただけたらと思いました。

  • 鍵の引渡日より一ヶ月後に引越をする際の近隣挨拶

    来月建売住宅の鍵の引渡しが行われます。 我が家は事情で引越が一ヶ月後を予定しております。(車だけは止める) しかし引越までの一ヶ月間カーテンレールやテレビアンテナ取付けなどちょこちょこ顔を出そうと思っております。 このような状況で引越の挨拶は何時頃実施すればよいと思いますか? ちなみに前後左右の建売住宅も同時期に鍵の引渡しがある環境です。

  • 新築への引っ越し

    新築マンションへの引っ越しを予定しています。 引っ越し自体があまり経験のないことなので 注意点、準備しておくとよい点、こうしておけばよかった点など 過去の経験談など教えてください。 ※照明やクーラーなどは、自分で購入して設置を業者さんなどに お願いする必要があるようで、そのあたりの段取りも大変そうです。

  • オーダーカーテンの価格

    今度建て売りの新築戸建てに入居します。 入居にあたり、カーテンどうしようと考えていました。 そんなところに、建て売り業者のオプションでオーダーカーテン9窓で20万円というものを勧められました。 100%に近いくらいみんな、そのセットを頼んでいるらしいのです。 どんなに大きい窓でも9窓付けてくれる(勿論レールも)のと、それで20万円は安いのかな?と思っているのですが、如何せんあまりカーテン買った事がありません。 自分的には安いのかなぁ?とは思いますがどうなのでしょう。 ちなみにそのカーテンの業者は、実際に店舗もあるところらしく、店舗へ行き、目星をつけていくつか家に持ってきてくれて決める感じのようです。 例えば大塚家具で9窓分買ったら、やはり20万円ではとても買えないですか? ちなみに建物は100平米程で、トイレや風呂、キッチンを除いた大小割と大きめの窓が丁度9窓くらいあります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 引っ越しのあいさつまわりについて

    来月結婚をするのですが、これを機会に新築の家も購入することにして最近家ができあがりました。引渡しを今月下旬にしてもらったのですが、結婚式が終わってから住み始めるつもりです。でも、結婚式までの間にもその購入した家に何回か足を運び、カーテンをとりつけたり、ベットを家具屋から運んでもらったり家電など少しずつ日をわけてやっていくのですが、こういう場合、引っ越しのあいさつまわりは、その家具とか運び始めた日にあいさつしに行った方がいいのでしょうか?それとも完全に住み始めてからでいいのでしょうか?あと、あいさつ回りに持っていく品はどんな物が、値段もいくらぐらいが良いもんでしょうか?引っ越しをしたこともなく、あいさつ回りもしたこともないのでどうしていいか不安です。教えていただきたいです。

  • 引越しの前にやっておくこと

    3月くらいに新築で引越しを控えています。 引越しの前にカーテンをつけたりとかやっておくことはありますか? 春休みに入ると引越し代があがるみたいで、引渡しを早めるかどうかで妻ともめています。