• ベストアンサー

社会人でも模試は受けられる?

たまには実力を試したくなるのですが 社会人が受けられる大学受験関連の模試ってあるのでしょうか。 高校で受けるものというイメージなのですが 一般人も受けやすい環境かどうかも知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

お金を払えば受けられますよ。 ただ、まわりが高校生ばかりで社会人(30代以上は特に)違和感が あるかもしれません。一部の医学部受験生で多浪生もいるので、 25歳以上の受験生もいます。 出身高校やネットなどで過去問を取り寄せると無料です。 平均点、得点分布、偏差値換算表などが」tるいていますので、 自分がどれくらいの力なのかがわかります。 それよりも、今年のセンター試験を解くのはどうでしょうか? 翌日には問題全文と解答(主要な教科だけですが)が新聞に発表されます。 1週間後には暫定的な平均点が発表されます。

noname#149783
質問者

お礼

ありがとうございます。 もしは諦めたほうがいいかもですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 模試について

    私は今年大学受験を控えている者です。 自分の実力を知るためにも模試を受けてみようかと 考えているのですが、「進研模試」というのがどういうものなのか よくわかっていません。 詳しい事を教えていただきたいです。 また、おすすめの模試などありましたら 教えていただけると嬉しいです。

  • 模試

    高校2年の男子です。個人的に大学受験模試を受けようと思っていますが、どこの模試がいいのでしょうか、教えてください、お願いします。

  • 予備校の模試の選び方

    関西在住の大学受験生です。 国公立志望で三大予備校(駿台、河合、代ゼミ)の模試を受けたいと思っているのですが、 それぞれが微妙にかぶっていて、どれを受けたらいいのか分かりません。 まずは、来週末の駿台と代ゼミのマーク式の模試がかぶっています…。 事情により今まで受けたことがなく、また、高校からの助言などもありません…。 マーク式の物と、記述式、あとは志望校の模試を受けたらいいのは分かるのですが、 現在の実力が分からないので、できるだけたくさん受けたいと思います。 どの予備校をメインに受けたらいいのか、おすすめの予備校など 何でも良いのでアドバイスをお願いします。

  • 高校生 模試について

    今年の春に高校一年生になるものです。 これが初めての質問になります。 高校生になったら、一年生のうちから 大学受験に向けて模試を受けてみたいと思っています。 そこで、どの模試がおすすめか質問したいと思いました。 難易度や受験する値段などそれぞれ違うと思いますが 河合模試や代ゼミ模試など、 どういった模試を高校生は受けていますか? 抽象的な質問になってしまいましたが 解答お願いします( _ _ )

  • 駿台模試について

    中学生の駿台模試についてです。 中学生が受けることのできる駿台模試には、高校受験する方が受けるタイプのものと11月に1回開催される(と理解しています。)中高一貫校向けの模試があるようです。(ここから間違っていればご指摘をお願いします。) 高校受験のカテゴリーで”高校向けの一般模試では偏差値70でも駿台模試では偏差値50”とよく記載されています。模試の日付を見ると私が考えている高校受験タイプの模試でした。 この高校受験タイプの模試と中高一貫校向けの模試のレベルでは相当な違いがあるのでしょうか? 子供が11月に中高一貫タイプの駿台模試を受けるのですが、どの様に対応していけばよいかを考えています。 表現が稚拙で申し訳ないのですが御教示をお願いいたします。

  • 進研模試の結果について

     自称進学校に通っている高1です。先日高校生になって初めて受けた進研模試の結果が返ってきました。  偏差値は60.2と。  高校始まったばかりの進研模試とはいえ、偏差値60はかなり低いですよね?  特にどこの大学に行きたいとか大学進学したいと考えているわけではないですが、大学に行きたいとなったときに勉強ができないと厳しいので、それなりにはできるようにしたいです。本当の自分の実力というか、実際自分は「全国で」どのくらいなのか等知りたいと思っているのですが、おすすめの模試はありますか?また、うちの高校では恐らくこれからも進研模試を受け続けるので、模試の結果のどの部分を参考にすべきですか?  1つの質問に何個も何個も入れ込んでしまいすみません。ご回答よろしくお願いします。

  • 通っている高校で模試があまり実施されません。

    通っている高校で模試があまり実施されません。 早慶を狙っているのですが、うちの高校ではあまり模試が実施されません。(当方受験生です。) 河合塾や代ゼミなどの大学別模試(早慶)を受験したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 社会保険労務士試験の模試を実施しているスクール等を教えてください。

    今年の社会保険労務士試験に向けて学習中の者です。 今後、本試験直前期になった時に、自分の実力を確認するため、そして、本試験形式に慣れておくためにも、模試を受験したいと考えているのですが、できるだけ多くの模試を経験したいと思っております。 そこで質問させていただきたいのですが・・・ 私が認識している範囲としては、TAC、LEC、大原等が模試を実施していると思うのですが、それ以外のスクールや資格学校等で、模試を実施している機関を教えてください。 ただし、問題演習コース等の講座を受講するといった類のものではなく、模試のみを単発で受験できること。 そして、スクールの受講生限定というような形ではなく、一般の受験生でも受験できる模試を実施している機関が望ましいです。 本試験形式の模試は、5月くらいから徐々に実施されるとは思うのですが、現時点では、スクール等のホームページに実施要綱等、模試の情報はほとんど掲載されておりません。 時期的にまだまだ早いので当たり前だとは思うのですが、金銭面での準備や、今後の学習スケジュールを練っていくためにも、早い段階で模試の情報を知りたいと思っております。 なお、「確か、あのスクールで実施していたと思う」といったような内容でも構いませんし、「このスクールの模試は絶対に受験したほうが良い」ですとか、模試に関係するアドバイス等もございましたら何でもけっこうですので、詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひともご回答くださいますよう宜しくお願い致します。

  • マーク模試について

    現高3生の親です。 おそらく初歩的な質問です。 子供が国立大学と私立大学を受験します。 国立大学の受験に専念したいので、私立はセンター利用のみで受験する予定みたいです。 私なりに調べて、センター利用の場合の得点率を見たら、かなり高い点数を取らなければならない ようです。 そこで子供に「こんな点数取れるの?」と聞いたら「駿台ベネッセと河合マーク模試でそれ以上取れてるから大丈夫だよ」との事。 そこで質問ですが、一般的に模試(10月に受けました)より本番の方が難しいのでしょうか? それとも、模試は模試だから甘くないよ。なのでしょうか?

  • 個人で模試を受験

    私は高校にも予備校にも行っていないのですが・・・ 大学受験を考えているので模試を受けたいです。 個人で受ける場合はどのようにしたら良いですか? また力試し(どれ位の大学のレベルか調べる)にはどの模試がオススメですか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • e-Mesh中継器WMC-S1267GS2-Wを追加購入しましたが、セットアップができません。
  • 既設のe-MeshルーターMCC2533GST-WのWPSボタンを押しても、中継器のランプが点滅や点灯しません。
  • 以前に同じ中継器を2台設置した際には問題なくセットアップできましたが、今回はうまくいきません。どうすればいいでしょうか。
回答を見る