• ベストアンサー

起電力について

起電力についてよくわからないので基礎的なことから説明をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

私、かつては電気が大不得意だったので、教科書の説明を信じないで、自分なりに自分の言葉で理解するようにしてから、不得意が克服できるようになりました。 ということで、ここでは、 電位や電圧の単位「ボルト」を 地面の高さ「海抜○メートル」に 例えて説明していきましょう。 --- まず「電位」という言葉を覚えましょう。 「電位○ボルト」は、地図でいう「海抜○メートル」と同じことです。 海抜ゼロメートルは、どこの地点を基準にしてもよいのと同様に、電位ゼロボルトも任意の地点を基準にできます。 次に「電圧」という言葉を覚えましょう。 電圧はA地点とB地点との電位の差です。 (電圧のことを「電位差」とも言います。) だから電位Aボルトから見て電位Bボルトの方が高ければ、電圧は(B-A)ボルトといいます。 起電力とは、崖だと思ってください。 高さ○メートルの崖は、起電力○ボルトです。 それでは、簡単な回路を考えましょう。 1個の抵抗線の両端に、それぞれ9ボルト電池のプラス極とマイナス曲をつないでみます。 これで円状の回路ができましたが、これを「道路」と考えましょう。この道路には、崖と坂道があります。 電池は、9メートルの崖です。ここまではいいですね? 次に抵抗線は、下りの坂道です。 電池のプラス極につながった方の端っこが9メートル。 電池のマイナス極につながった方の端っこが0メートル。 抵抗線のところは坂道になっていて9メートルから0メートルへと、なだらかに下っています。 --- なお、起電力を発生する材料について一言。 「イオン化傾向」って授業で習いましたか? イオン化傾向が異なる物質2種類をペアにすると、そのイオン化傾向の差によって起電力が発生するのです。 化学反応が進むにつれて「電池が減って」いき、材料が全て反応しきってしまうと「電池が切れた状態」になるわけです。 --- 説明は、こんなんで良いですか? 不足があれば追加質問してくださいね。

その他の回答 (2)

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.3

起電力は電気回路に電気を流そうとする作用の総称です。 電池の化学的起電力 発電機の電磁誘導起電力 光電池の光起電力--デジカメの撮像素子なども 熱起電力 などがあります。 起電力の大きさを知るためには、内部抵抗で電圧降下しないように、負荷を掛けない(電流を流さない)状態で端子間で測定できます。 電流が流れている回路では、回路各部の「抵抗X電流」(オームの法則)の和が、その回路の起電力と同じになります。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

起電力は電気を流そうとする元になる力です。 電池や発電機だけがその力を持っています。 起電力と電圧が紛らわしいですが、自分から電気を流そうという力を 持ったものが起電力です。 起電力は電圧で表します。単位は電圧と同じボルトです。

関連するQ&A

  • 起電力と温度について教えてください。

    起電力と温度について教えてください。 (1)起電力が温度によって変わることによるメリットとデメリットを答えて、それぞれの具体例を挙げて説明し なさい。という問題です。  メリットは温度を変えることで起電力を調節できること、デメリットは低温、または高温になると起電力が 低くなってしまったりするということでいいのですか?具体例は電池くらいしか思いつかないのですか他に何かありますか? (2)温度依存性を大きく、または小さくするにはどのようにしたらいいかという問題です。 これについては全く分からないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 誘導起電力

    電気基礎 導体の運動方向と誘導起電力で、 e=BLvsinθこの公式はなぜsinθを使うのですか?

  • 誘導起電力について質問があります

    レールの上を導体棒が動くことによって生じる誘導起電力は ローレンツ力と電場からの力の釣り合いで説明がつきますよね? では単なるコイル内部を貫く磁束の変化による誘導起電力 もローレンツ力で説明がつくのですか? そもそも誘導起電力はローレンツ力が原因なのですか?

  • 起電力について。

    ボルタ型電池(銅と亜鉛,銅と鉄)の,一定間隔の時間(5分,10分など。)における起電力が載っている参考書やホームページはありますか?? また,酸化還元電位を調べて,起電力をネルンストの式で計算したのですが,Eは2つ出てくるのを引けばいいんですか??

  • 標準起電力と反応速度

    標準起電力が大きければ、反応速度は大きくなりますか? 酸化還元反応において、還元剤だけを変えたとき、還元力の強いものの方が反応は早く進みました。これは、標準起電力が大きいからということで説明がつきますか? ちなみに、標準起電力の値はどちらも正です。

  • 通常は打ち消し合ってしまう起電力について

    任意の起電力の作用に対し、 偶然、必然を問わず、 単独、又は複数の他の起電力の作用が 結果的には打ち消すように働いてしまうために、 本来あるはずのエネルギーが相殺されて 見かけは消えてしまう、 又はホワイトノイズのようになってしまう、 って事ってあると思うのですが。 起電力の基となる不均一制の高い運動を整理して 起電力の相殺を防止したり 打ち消し合う起電力を3時限的に整流したりして こういう状態の中から、 上手くエネルギーを取り出すには 何か良い方法がありますでしょうか?

  • 起電力

    ABは一様な抵抗線である 接点Cを移動しスイッチを入れて検流計Gの指針が触れなくなる位置を探す 起電力E0の標準電池に繋ぐとAC=l0となり、次に起電力Eが未知の電池に繋ぐとAC=lとなった Eを求めよ なお、いずれの電池にも内部抵抗がある 求め方を教えてください 詳しく教えていただけると助かります

  • 誘導起電力や自己誘導起電力について

    誘導起電力や自己誘導起電力はずっと起こらず、電流が増減したときのみなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 電池の起電力測定

    電池の起電力測定をしたのですが 電位差計で測定した時を1.5Vとすると ディジタルマルチメーターで測定した時が1.498Vくらいでした これは起電力-電圧降下-分極電圧 などで説明できるので結果としては良いのですが 直流電圧計で測定したら0.21V と非常に低い値がでてしまったのですがこの原因として 起電力-電圧降下-分極電圧 以外の理由ではなにかあるでしょうか? 電池はけっこう古いものでした

  • 熱起電力

    熱起電力を除去するためにどうすればよいか数式で説明しようとしたときに、どの式を使えばいいのか見当もつきません。 二つの金属の接合点の温度を等しくすればよいから二種類の金属の接合点の温度T1、T2をT1=T2とすればいいのでしょうか。