• 締切済み

意味は同じ?

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

ターミネーター氏の「I'll be back」=「また来るぜ」 マッカーサー元帥の「I shall return」=「いずれまた来よう」 という感じのニュアンスですね。 どちらも「再度、ここに訪れる(であろう)」という意味なのですから、まあ「同じ意味」ということになろうかと思います。それは、「また来るぜ」と「いずれまた来る」が同じ意味かと問うているのと同じです。

関連するQ&A

  • アメリカで、「また来ます。」と言うときは?

    アメリカで、「また来ます。」と言うときは、 ダグラス・マッカーサーが言ったように、 「 I shall return. 」 と言うのが良いでしょうか。 それとも、映画「ターミネーター」でアーノルド・シュワルツェネッガーが言ったように、 「 I'll be back. 」 と言うのが良いでしょうか。

  • I will be back と I shall return ってニュアンス的にどう違うの?

    I will be back と I shall return ってニュアンス的に、どう違うんでしょう? 最初の文はターミネーターの中でのセリフ。 あとの文は小池百合子さんの言葉。 マッカーサーも使ったらしいというところまでわかりました。

  • I'll be back. の意味

    以前から思っていたのですが、「I'll be back.」の意味は何でしょうか?「戻ってくる、帰ってくる」という意味でしょうか?  文法的にはどうなんでしょうか? I will be back. willの後ろには動詞の原形が必要なので、amの原形であるbeとなり、意味は「いる」という意味でしょう。そして「back」は「もとへ、帰ってくる」という意味でしょう。  直訳すれば「私は戻っているでしょう」となります。日本語にすると変な気がします。日本語で戻ってくるを英語にそのまま直すと、I'll come back.となると思います。この様に言ってはいけないでしょうか? 以上、私の考え方、訳し方はおかしいでしょうか?

  • shall

    第二次大戦時のマッカーサーの有名な言葉に、「I shall return.」(私はここに帰ってくる)というのがあります。 アポロ17号の飛行士も「We shall return.」と言ってます。 これらの場合、なぜwillじゃなくてshallなのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。

  • 洋画の台詞について

    洋画の台詞について質問です。ターミネーター2か1で「I'll be back」みたいな名台詞が一覧になっているサイトはありますか。

  • beの意味

    I'll be back. これになぜ「be」が入るのでしょうか!!教えてください!!

  • 例文集に

    例文集に 「何でもかんでも君の好き勝手ばかりはさせないぞ。」 "You shall not have your own way in everything." と言う文があるのですが、 「させないぞ」 と言うのは恐らく I  の意思なので、 マッカーサーが "I shall return." と言ったように、上の文は "I shall not have your own way in everything." とすべきなのではないのでしょうか?

  • 意味の違いを教えてください

    I shall have learned English. I shall be learning English. I have been learning English. I had been learning English. I shall have been learning English. これらの意味の違いを知りたいです。 和訳と出来れば詳しい状態をおしえてください。 よろしくお願いします。

  • シュワルツネッガーの有名な台詞で・・・

    シュワルツネッガーの台詞でI'll be back.(?)ってありますよね? これはどの映画の中での台詞なんでしょうか? 私は「ターミネーター」だと思い、テレビ放映のたびに(1部2部3部とも)見てたのですが、吹き替えで見たせいかどの場面で言ったのかわかりませんでした。 それともキャッチコピーか何かでしょうか?

  • 似た文の意味の違い

    「次の文を意味の違いがわかるように訳せ」という問題でわからないのがあったので教えてください。 I'll study if it rains tomorrow. I'll study if it will rain tomorrow. When shall I say? When will I say? What shall I say if he comes here? What shall I say if he will come here? Shall I arrive there tomorrow morning if I take this train? Shall I come herre tomorrow morning? 一つ目は上のほうはif以下が副詞節と考え「もし明日雨が降れば勉強するでしょう」と訳しました。下文がよくわかりません。「明日雨が降るかどうか勉強する」と名詞節で訳していいのでしょうか? 二つ目は全くダメです。助動詞shallとwillの区別ができません。shallは話者の意思、willは主語の意思といった違いなのでしょうか? 三つ目は上は副詞節で「彼が戻ってきたら何て(何を)言おう?」下はお手上げです。 四つ目上は「この電車に乗れば明日の朝にはそこにつけるだろうか?」下は「明日の朝にはここにきましょうか?」であっているのでしょうか? できれば私の回答が正解であるか否かだけでなく、その違いの根拠と、各助動詞の意味も教えていただけると助かります。以上よろしくお願いします。