• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:睡眠薬の副作用で情緒不安定に)

睡眠薬の副作用で情緒不安定に

haru2121の回答

  • haru2121
  • ベストアンサー率50% (83/163)
回答No.4

再びNo.3です。 下記のこと伝えたかったので... 精神科のお医者さんの中には、心の問題はそのままにして、ただ不安な症状を抑えるために精神安定剤を処方する先生がけっこう沢山いるみたいです。それが常習性になってしまうケースも少なくありません。それこそ薮蛇になりますから、どうか気をつけてくださいね。 念押しになって恐縮ですが、先日聴きに言った社会保険関係の講師の先生は、実は自殺の原因の多くが精神安定剤の常習性が関係している、とはっきり断言されていました。 もし、お酒と一緒に飲まされた薬の副作用とかがどうしても気になるのであれば、内科(?)のお医者さんで科学的に調べてもらってください。それが大丈夫なことが分かっても精神的に不安な状態が続くときは、よく話を聞いてくれるカウンセラーの方に相談してみてください。

ichigonopajyama
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 薬って怖いですね。飲みたくて飲んだ訳でもないのに こんなに悩んでるなんて本当アホらしいです。 これ以外にも薬の服用には十分気を付けたいと思います。 本当に本当にありがとうございます。 とても参考になりました。 早く立ち直れるよう頑張ります!

関連するQ&A

  • 生理中の眠気と情緒不安定

    いつも生理の度に、異常な眠気と情緒不安定に襲われ困っています。 眠気の方はひどい時には立っていても寝てしまうほどで、睡眠時間を増やしてみてもましになりそうにありません。 情緒不安定もひどくて、些細な事で怒鳴ったり泣いたりしてしまいます。以前、授業中の居眠りを教師に指摘され、それから丸二日間ずっと泣き続けたという事もありました。 一ヶ月の四分の一近くがこのような状態なので、学校生活にもかなり支障が出ています。もうすぐ大学受験ということもあるので、早く何とかしたいです。 こういう生理中のみの症状を治療する事は可能なのでしょうか? また、治してしまうのが難しくても、症状を抑えるのに何か有効な手段などはないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 睡眠薬、精神安定剤について

    長文です。近頃は手軽に安定剤を処方してくれ、 テレビのCMでも軽い睡眠薬や安定剤を堂々とすすめておりますが、副作用の怖さについて知らない人が多いと思います。 カゼ薬や痛み止めなどにも同じことが言えると思いますが、安定剤などが切れたときの不安感、めまい、頭痛、恐怖感、etcなどの副作用、それを止めるためにもう少し強い薬に手をのばしやめたくてもやめられなくなるのをご存知でしょうか。 私の姉は「副作用が少ない常用性のない」睡眠剤と安定剤から徐々に常用性の強いものへと変わり、 薬をやめたいと思った時にはすでに遅く、すぐにやめるとひどいウツ状態へと陥ることから徐々に軽いものへとかえ、最終的に飲まなくてもいいようにと言われておりました。1度薬に依存し始めると並大抵の努力ではやめられません。 かかっていた病院へ行き医師とも話しをしましたが 薬を飲めば楽になる、これがだめならこれにしてみましょうと、気軽に処方する印象がありました。 精神科とはこういった所が多いのでしょうか。 生きるための薬だったはずが逆に自らを追い込んでしまいました。つらい事が多い生活のなかですぐ楽になれる薬に頼ることはたやすいですし、 実際、薬により元気になった事もあり一概に悪いとはいえませんが、安定剤などは気軽にすすめるべきではないと思います。 現在服用されている方や、やめた方、今から飲もうと思われる方は薬に対してどのように認識されておられますか? また副作用があった方や薬のやめ方など体験された方がおりましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • お酒と睡眠薬など

    こんばんわ。お酒と共に服用すると、眠気などが強く現れたりするという睡眠薬や神経系の薬について、情報がほしいです。安定剤とお酒を飲んだことはあるのですが、眠気などは見られませんでした。この薬とお酒では眠くなるよ・・みたいな経験をお持ちの方、宜しくお願いします。

  • 情緒不安定な自分に困っています

    25歳、社会人3年目。 結婚を前提に同棲を始めて4ヶ月、付き合って4年目の彼がいます。 社会人3年目になって任される仕事も増え、求められるものが大きくなるにつれて、それがプレッシャーに感じるようになり、仕事辞めたい。と思いながら仕事に行く毎日。 だけど二人の将来を考えると彼の収入だけでは厳しく、辞めたいからといって簡単に辞められる状況ではないこと。それに、これは誰もが通る道だし、ここで仕事を辞めたら次に何をしても同じことの繰り返しになることは分かっているので、乗り越えなければいけないと、毎日自分と戦っています。 ですが1ヶ月程前から 身体がだるい、微熱、寝つきが悪い、情緒不安定な症状が出始め、今まで遅れたことがなかった生理が一ヶ月も遅れていることから、先日初めて精神科を受診し、睡眠薬、安定剤を処方してもらいました。 先生の話では 仕事のストレスと、4ヶ月前から始めた同棲による環境の変化が原因ではないかと。 その日はお酒を飲んでしまったので 数日後に安定剤、睡眠薬を飲んだのですが、すると彼に、「安定剤、睡眠薬はタバコ麻薬と一緒。薬がないとダメな体になったらどうするの?そうなってからじゃ遅いんだよ。一時的なことであってなんの解決にもならない。もう絶対に飲まないって約束して。」と、酷く怒られました。「俺が安定剤になるから」と言って優しくしてくれたこともあって、その時はもう飲まない 。と約束をしたのですが・・・ 数日後、彼が疲れて寝ようとしている時に私の情緒不安定な状態がやってきてしまって自分でもどうしようもなく、そばにいて欲しくて彼を起こしてしまいました。 ですが疲れているときにまで、そんな私に構えるはずもなく・・・なんなの?とキレ口調で言われ、めんどくさそうにため息をつかれてしまいました。 情緒不安定な彼女を相手にしていたら 彼も心が休まらないだろうし このままだと、めんどくさくなって、心が離れていってしまうのではないか。という、新たな不安要素が出てきてしまい、全てにおいてマイナス思考で困っています。 今日は朝から心が安定せず、仕事中も今も勝手に涙が出てきてしまうのですが また彼に頼って、ため息をつかれたら。と思うとそれもできず、かと言ってこの状況から脱する方法が見つからず。先が見えなくてとても辛いです。 脱却法、アドバイスください。

  • 生理による情緒不安定

    今日はものすごい眠気におそわれてほとんど眠っていました。 そして23時くらいに目覚めたのはいいのですが イライラがとまりませんでした。 ちょっとのイライラとかではなく。 イライラを制御できなくてどうしていいか わからないくらいのイライラです。 結局ベッドにあたっていたのですが 当たり前ですが妹にうるさいと言われました。 それにさえも 物凄くイライラして 死ねよ。殺したいって思うくらいでした。 少し落ち着いたら ものすごい眠気におそわれて 眠っていました。 そしてまた起きたのですが 今度は悲しくてしかたないです。 消えたいと思います。 生理だから情緒が不安定なのでしょうか?

  • 妊娠中の情緒不安定

    妊娠7ヶ月目の妊婦です。 体調が悪いときに寝ていたら「世の中の妊婦は働いてる人もいる」と主人に言われました。 思い遣りがないなどと伝えた後、平常心を保ち、お風呂に入ろうとして着替えを取りに行き襖を閉め忘れたら、即「何で閉めないの?」と言われその場所から離れていたので「閉めといて」って言ったら「閉めていけよ!」と怒鳴る口調で言われました。 正直、そんな些細な事で…です。 体調悪くて妊婦が寝てるのはそんなに腹立たしいんでしょうか? その後主人と大喧嘩しました。 もう情緒不安定で気持ちの行き場がないです。 安定期なのに情緒不安定でこんな冷たくされて恨みしかないです。 ネットで調べたら優しい旦那様ばかりで参考になるものがありませんでした。 どうやって情緒不安定を解消したらいいのでしょうか?

  • 睡眠薬と副作用

    時々不眠に悩む事があるのでハルシオンという薬を飲むのですが、副作用が強くて悩んでいます。飲むとぐっすり寝れるのですが、翌日に強烈なだるさに襲われます。正直不眠よりもひどい気分なので、もうこの薬は飲みたくないのですが、睡眠薬にもいろいろ種類ありますが、どれもこのような副作用があるのでしょうか。

  • 情緒の安定

    人にたいして壁をつくってしまいます。 情緒が安定してる方ではなく、疲れたり眠いだるい時もろに無愛想になります。ほとんど自分から話しかけたりせず、話しかけるなオーラをだし、いらいらしてしまいます。 安定した人になるためのアドバイスください。

  • 睡眠剤の副作用

    今、レンドルミンという睡眠剤を飲んでいます。これですとよく眠れ寝起きも気分が悪くなく、効かなくなる事もありません。もう2年間位飲んでいて、飲まないとよく眠れないのでないかという心配はあります。 さて主に質問したい点は、睡眠剤は脳神経に作用するものではないかと思いますが、常用して、脳神経や脳細胞などを壊すなどの悪い影響が出ないかという点です。お医者さんはお酒を飲んで寝るより体の為にいいといいますが、こと脳に対する作用では如何でしょうか?

  • 情緒不安定で感情のコントロールが上手く出来ません。

    情緒不安定で感情のコントロールが上手く出来ません。 高3の女子です。私は生理前後でない時も情緒不安定になっていて困っています。何も原因がないのに急にイライラしてムシャクシャしたり、何故か悲しくなって泣いてしまったりします。いつの間にかに平常に戻って「何であんなにイライラしてたんだろ、泣いてたんだろ」と普通になって、さっきまでイライラしてた事すらも忘れてしまう事があります。 学校でも何も原因がないのに一人でイライラしてしまって、授業中に涙がボロボロ流れてくる事が多いです(他の人に気づかれないようにしてます)何故か何もないのに涙がボロボロ出てきて「何で泣くの?自分って何なの・・・」と自己嫌悪になります。しばらくすると平常に戻って「何で泣いてたんだろ」と思います。 疲れているのかと思い、家に帰ったら布団でゆっくりしたりゲームして気分転換したりしてます。睡眠時間は7~8時間ぐらいです。 カルシウムも普通にとっているはずです。なのに情緒不安定、何故かイライラしたり泣いたりしてしまいます。どうしていいのか分からなくなってます。 感情のコントロールがおかしくなってる気がして投稿しました。どうしたら平常になるんでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。