• ベストアンサー

ベクトルなどの問題

わかるかた回答ください。 解答以外の回答いりません!!! ※→aなどの矢印省略いたします。 写真図のような直方体について次の問いに答えなさい。 (1)点Fの座標を求めなさい。 (2)xy平面について点Fと対称な点Hの座標を求めなさい。 (3)OA=a、OC=b、OD=cとするとき、ECをa、b、cで表しなさい。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
noname#147995
noname#147995

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

(1) F(2,5,6) (2) H(2,5,-6) (3) EC=EA+AB+BC =-AE+OC-OA =-OD+OC-OA =-c+b-a =b-a-c

noname#147995
質問者

お礼

ありがとうございます(*^_^*)

関連するQ&A

  • ベクトル図形の問題(1)

    わかるかた回答ください。 解答以外の回答いりません!!! ※→aなどの矢印省略いたします。 写真図のような直方体において次の問いに答えなさい。 (1)点Fの座標を求めなさい。 (2)xy平面について点Fと対称な点Hの座標を求めなさい。 (3)原点Oについて点Fと対称な点Jの座標を求めなさい。 (4)OA=a、OD=b、OC=cとするとき、OFをa、b、cで表しなさい。

  • ベクトル

    ("→"は省略します) 平面上に│OA│=2,│OB│=3,OA・OB=5を満たす3点O,A,Bがある。直線OAに関して点Bと対称な点をC,∠AOBの二等分線が線分ABと交わる点をD,直線ABと直線OCの交点をEとする。OA=a,OB=bとするとき,OC,OE,ODをa,bを用いて表せ。 という問題がうまくできないのでやり方と解答をわかりやすく教えてください。

  • ベクトルの問題です@_@ 

    座標平面状の3点O(0.0), A(2,-1)、B(-1,2)において、OA→=a→、OB→=b→とする。 線分ABを2:1に内分する点をCとするとき、OC→と向きが同じで長さが3であるベクトルをa→,b→を用いてあわらせ! この問題どなたか教えて下さい>_<!! OC→=2/3b→+1/3a→ と分点公式を使いましたけど、このあとどうしたらよいのでしょうか? 誰か教えてください、お願いします>_<!!

  • ベクトルの問題…

    ベクトルの問題… OA=OB=OC=2 ∠BOC=90°の四面体OABCがある。 △ABCの重心をG 線分OGを3:2に内分する点をD 線分ADと平面OBCとの交点をEとする。→OA=→a →OB=→b →OC=→cとする (1)→ODを→a →b →cを用いて表せ (2)AD:DEを求めよ とあり (1)は1/5(→a+→b+→c) 理解できます しかし(2)が理解できません。 解答↓ →AD=→OE-→OA =-4/5→a+1/5→b+1/5→c →OE=→OA+t→ADとすると →OE=(1-4/5t)→a+1/5t→b+1/5t→c 4点OABCは同じ平面上になく 点Eは平面OBC上にあるから 1-4/5t=0 ゆえにt=5/4 よってAD:DE=4:1 とあるのですが…… 『4点OABCは同じ平面上になく 点Eは平面OBC上にあるから 1-4/5t=0』 の所が分かりません。 解説よろしくお願いします。

  • ベクトルの問題です

    平面上の4点O,A,B,CがOA=4,OB=3,OC=2,→OB×→OC=3を満たすとき、三角形ABCの面積の最大値を求めよ。 という問題なんですが、全くわからないです・・・ 回答も配られず困っています>< どうやって解くのか教えてください!

  • 空間図形の問題です

    四面体OABCがあって、OA=OB=OC=3,AB=BC=CA=2とする。A(↑a),B(↑b),C(↑c)とする。 平面OBCに関してAと対称な点をDとすると、 ↑ODは正射影ベクトルの考え方など駆使して -a+7/5(b+c) と表せることがわかりました(すみません、ベクトルの矢印は省略しました)。 そして、その次の小問が分かりません。 平面OCDに関してBと対称な点をEとするとき、四面体EABCと体積は四面体OABCの体積の比を求めよ。 という問題です。 回答よろしくお願いします……

  • 【至急】数学B ベクトル

    参考書なども見てみたのですがだめでした… わかる方教えてください! (問題) 平面上に互いに異なる3点 O、A、Bがあり、それらは同一線上にないものとする。 OA=2、OB=3とする。 ベクトルOA=ベクトルa、ベクトルOB=ベクトルbとし、その内積を ベクトルa・ベクトルb=t とおく。 ∠OABの二等分線と線分ABとの交点をCとし、直線OAに対して対称な点をDとする。 (1) ベクトルODをt、a、bを用いて表せ。  (2) ベクトルOC⊥ベクトルODとなるとき、∠OABとOCを求めよ。 よろしくお願いします!

  • 正四面体におけるベクトルの問題

    1辺の長さが1の正四面体OABCにおいて、辺ACを1:2に内分する点をD、辺BCの中点をEとする。 線分OD,OE上にそれぞれ点P,Qをとり、PQ//平面OAB、△OPQ=1/2△ODEを満たすようにし、↑OA=↑a,↑OB=↑b,↑OC=↑cとする。 (1)↑OP,↑OQをそれぞれ↑a,↑b,↑cで表せ (2)点Qから平面OABに下ろした垂線の長さを求めよ (1)からさっぱり手がつきません。どちらかでもいいので回答お願いします。

  • 空間ベクトルがわかりません

    原点Oとする座標空間において、xy平面上の点A、Bおよびz軸上の点Cがある。ただし、4点O、A、B、Cはすべて異なる点とする。線分OAを2:1に内分する点をP、線分CPを1:3に内分する点をQとする。 また、OAベクトル=aベクトル OBベクトル=bベクトル OCベクトル=cベクトルとする。 (1) △ABCの重心をGとするとき、直線QGのベクトルを方程式をaベクトル、bベクトル、cベクトルを用いて表してください。 (2) 直線QGがxy平面と交わる点の位置ベクトルをaベクトルとbベクトルを用いてあらわしてください。 わかるかた教えてください。お願いします。

  • 空間ベクトルの問題

    問、三角錐OABCがあり、OA→==a→,OB→=b→,OC→=c→とする。   また、Aを通りOAと直行する平面をα、BCを通る直線をlとする。 (1) lとαが交わるとき、lとαとの交点をDとする。OD→をa→,b→,c→であらわせ。 正射影を使うのでしょうか?わかるかた教えてください!