• 締切済み

スピードがでなくなった

bluenote55の回答

回答No.6

学生、或いは学生だと強く思わせる質問に対しては「不当」に 辛らつな意見がつきやすいです。 がしかし、この質問文だと回答しようがないというのもまた事実です。 初心者ということで質問の際提示する情報すらあまり持ち合わせてないのは 分かりますが、車種、年式、どう言った経路で購入したのかくらいは 分かるでしょう。分かる範囲内で少しでも多くの情報を提示したほうが 正確な回答もつきやすいですよ。

関連するQ&A

  • バイクのスピードについて

    自分は一回バイクでどれくらいスピードでるかやってみて140キロくらいでもう落ちそうで怖かったんですが 知り合いの人は高速で210キロ出したよって言ってました。 バイクの性能によりますが、なぜ200キロもだせるんですか? そんなにだしてもバイクから落ちないものなんですかね? 300キロ近く出す人のテクニックはすごい・・・

  • バイクのコーナリングスピードは?

    今日原チャに乗っててふと疑問が・・・ それは、コーナリングスピードの限界は、スクーター(原チャ)と排気量の大きなスポーツバイクとの差はあるのかなって事なんです。 例えば、車で、20Km/h位が限界のタイトコーナーをバイクならどうなのかと。 まあライダーのテクにもよる所ですが同じ人が乗るとしてどうなんでしょう。

  • スピードメーター等について

    車やバイクのスピードメーターについて、法定速度や制限速度以上に180キロまであるのはなぜでしょうか?そんなスピードを出す必要がないのになぜと思ってしまいました。  また、原付バイクについてですが、制限速度が30キロにも関わらず、50ないし60キロ近くまで出るのはなぜでしょうか?

  • 原付のスピードが出なくなりました。

    くだらない質問ですいませんが、最近原付のスピードが出なくなりました。具体的に言うと、今までは時速62キロくらい出ていたのが59キロしか出なくなりました。 他の人からしたら全く気にならないのかもしれませんが、自分としてはメーターの針が60を指してくれないというのは結構ストレスが溜まります。 あと時速1キロ!!がんばって欲しい・・ なにか改善策はありますか?それとも諦めるしかないのでしょうか。 ちなみに車種は、ホンダのZXで5年近く乗っています。整備したことはありません。保管は一応屋根の下です。エンジンオイルはZX専用(?)の物を使っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • スピードが上がると何かいいこと有りますか

    クロスバイクからロードバイクに乗り換えすると スピードが速くなるそうなのですが スピードが上がると何かいいこと有りますか。 上がると言っても漕ぐのは同じ人だから せいぜい5キロ以内の微差だと思うのですが そのスピードアップにどのような利点が有るのでしょうか。

  • バイクでスピードが出せません。

    バイク取得1年と少しの初心者・女です。 スズキのグラストラッカーに乗っているのですが、高速道路でどれだけ頑張っても100キロ以上出てくれません。 走っていると振動が始まり、車輪が外れてしまうのではないかと恐怖にかられて80キロくらいで走るんですけど、今度は車にあおられて怖い目に合います。 下道ではいつも60キロ以上は出さないようにして車の後ろを走っているので安全なのですが、高速にあがるとブルブル震えながら運転しています。 バイクが250だから100キロ以上は出せないのでしょうか? 長距離を走ったりスピードを出して走るには、もっと大きなバイクに買い換えるべきなのでしょうか? スピード狂ではないのですが、すいすい走るバイクを見てると憧れます。

  • ホンダ JAZZ スピードメーターの取り付け方

    バイクの初心者です。 ホンダのJAZZを譲ってもらったんですが、もともとスピードメーターが付いていないらしく、このままでは公道は走れませんよね? それともメーターが付いていない規格のものなどあるのでしょうか? (メーター等付いていないと整備不良で走れないと思ってますが・・・) あと、スピードメーターを後付けでつけることは出来るのでしょうか? 調べ方が悪いのかインターネットを見ても分からなかったので質問しています。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 原付をマックススピードで走る害。

    原付をマックススピードで走る害。 原付のメーターは60キロが最高になっていますが、 これに近い速度で走ると、原付バイクに害は無いのでしょうか。 車で制限速度いっぱい近く(160~180キロ)出すということは日常ではほとんどありえません。 原付で60キロ近い速度を出すことは、バイクの寿命等に影響はないのでしょうか。

  • 実働車とは・・・?

    オークションで原付を落札しました。説明文には 実働車で、整備ができる方か、バイク屋で整備できる人入札希望と書いていましいた。入札前に整備しないといけない不具合があるのですか?と質問したら 不具合は、吹けが悪いのでキャブOHをしたほうがいいです。 とのことでした。落札後、スピードはどれくらいでますか?整備するのに、近くのバイク屋まで10分15分の距離はのっていけますか?と聞きましたが答えてくれません。一方的に整備することを理解されて入札されたのではなかったのですか?というだけです。どうして質問に答えないか怒ったら、敷地内で少し乗っただけでスピードはどれくらいでるか分からない、近くのバイク屋まで運んでおきますが、というだけです。質問に答えないということは、10分も走ることができないと思うのですが、こんな10分も走れないバイクを実働車と呼べるのでしょうか?分かる方、ご回答よろしくお願いします

  • 原付バイクで60キロのスピード出して走る必要は何ですか。

    原付バイクで60キロのスピード出して走る必要は何ですか。 30キロまでしか出せない筈なのにリミッター制限の60キロまで出している人が多くいます。 捕まると一発で免停になるうえ罰金も高額です。 もっと酷くなるとリミッター外したりボアアップしても50cc登録のままでもっと速いスピード出して走っています。 何故違反してまでそんなにスピード出して走らなくてはならないのでしょう。