• ベストアンサー

台形の四等分

似たような質問もありましたが若干内容が違いましたので質問させてください。 等脚台形の中に合同な三角形を4つ作りたいです。三角形であればどのような形でも構いません。定規コンパス分度器をはじめとする道具類は使えません。条件ばかりですが回答していただけると助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

等脚台形の等脚に当たる部分と平行になるように線分を引き、平行四辺形を作ります。 左右に2つ作りますが、そのとき上底、下底に当たる部分は、上底の長さに合わせて平行線を引きます。 その後、それぞれの平行四辺形に対角線を引けば、3辺が等しいという合同条件から、4つの合同な三角形が作れます。 (線を引くところで定規を使うし、平行な線を引くと言う平行も正確には引けませんが、 これでもいいでしょうか?) 合同な三角形を4つ作れますが、4等分ではないですね。

yuzuaoi
質問者

お礼

言葉の間違いが多く申し訳ありませんでした。回答ありがとうございます。すっきり解決しました。

その他の回答 (2)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

>台形の四等分 というタイトルと >等脚台形の中に合同な三角形を4つ作りたい という本文とは、どういう関係にあるのでしょうか。 「かつ」ですか? 「または」ですか? それとも、全く別の関係ですか?

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

> 定規コンパス分度器をはじめとする道具類は使えません 定規なしでは線分も引けないし,鉛筆だって道具類.では一体,三角形を「作る」とはどういう意味だろうか? 等脚台形が紙に描いてあるんなら,もしかして折り紙かな? 紙をテキトーに二つ折りにして,さらに,折り目が重なるように二つ折りすれば直角が作れます.この直角の角をテキトーに折ってから紙を開けば,合同な三角形の折り跡が4つ出来ています.元の紙がどんな形をしていようが関係ありませんけど.

yuzuaoi
質問者

補足

定規が使えないというのは長さを測ってはいけないという意味で、直線を引くときには使っても良いです。ここで言ったつもりの道具は、長さなど計測できるもののことをさします。台形の中に4つ作るという意味です。説明不足な点ばかりで申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 欲しい商品がなかなか見つかりません…

    結構前に、友達に手のひらサイズくらいのとても小さいお道具箱を見せてもらって、その中に、横幅4~5cmくらいの超小さい三角定規と、分度器を見せてもらいました。 私はそれが欲しくてたまらないのですが、雑貨屋で小さいお道具箱を見つけても、友達に見せてもらった物より大きいし、極小の三角定規と分度器が入っていません… もし、ネットショップであるとしたら、私に教えてください!

  • 正方形の紙を正三角形にするには?

    正方形の紙を、定規やコンパス、分度器などの道具を使わずに、折って正三角形にする方法を教えて下さい。 一応、自分でも考えてみました。 正方形の角度を3等分にして、60度で両端折って正三角形を作ったのですが、それは正方形に限らず、どんな四角でも出来るので、違うかな、と思いました。 解答お願い致します。

  • 作図の問題教えてください!

    △AOBは、角Oを回転の中心として、∠AOBは50度である。 反時計回りに25度回転させた時の△CODを作図せよ。 という問題があって、線OBをOを中心として点Dがあるはずの弧の線までは作図できたのですがその後が分かりません。作図できる道具はコンパス、直線定規で、三角定規、分度器は使うことができません。 明日入試なので誰か回答お願いします。

  • インボリュートの書き方について

    学校の授業の宿題でインボリュートを書く宿題が出ました。教科書には、円を描いてその円周と同じ長さの直線を引くと書いてありました。しかし、円周と同じ長さの直線の書き方が分りません。分かる人がいましたら回答よろしくお願いします。 自在定規?という針金のような定規と三角定規やコンパスいったどう道具はあります。

  • 60°、30°、50°、40°の作図の問題

    中学二年生の作図(角の二等分線や垂線など)の範囲の問題で、条件を与えられて三角形を描く問題なのですが、 その中で、60°、30°、50°、40°の角度が 必要になるものがでてきました。 作図なので、コンパスと定規だけで描くと思って、 例えば、50°は、まず90°を三等分して30°をとり、 残り150°を三等分すればできるのではないかと思いました。 が、調べてみると、一般的に角度の三等分はできない らしく、どうしたらよいかわからなくなりました。 問題集の答えを見ても、答えだけが出ていて 作図方法がわかりません。 上の角度を作図するにはどうしたらよいでしょうか。 分度器ではかっていいんでしょうか。 すみません。お願いします。

  • 船舶免許取得に関する道具類について

    船舶免許の書き換えに伴って、旧4級から新1級へステップアップする為に勉強中です。 その教本の中でディバイダーとコンパス、それに針路を測る道具(三角定規の様な物)が必要になると知ったのですが、この三角定規の正式名称が分かりません。普通の三角定規と同じかな?とも思いましたが、写真で見ると何か少し違う気もします。 何という名前の道具なのか、もしご存知であればその道具を扱っているネットショップなどお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 台形ワークのクランプ方法

    こんばんわ。今度縦型マシニングセンターで表題にある台形ワーク(60ミリ角)の加工を行うことになりました。加工の内容は上面を削り全高を短くし、エンドミルで内側を丸く削り込み、底面に貫通穴を空けるというものですが台形の面積の小さいほうが底辺になってしまいます。バイスでクランプしても加工中にワークが浮き上がってしまいそうで、とても心配です。何か良い方法はないでしょうか?上から押さえ込もうにも上面加工があるので無理です・・・。         ↓         ↓(ドリル、エンドミル)    ____________    \   /     \  /      \_________/    ←ちょっと極端ですがこんな形してます。 回答?~?までいろいろと有難う御座います。やはり1工程終了後にクランプし直す方法しかないですかね?専用の治具を作ってみようかと思いますが、まだまだご意見お願いします。

  • 中学の数学での問題がわかりません

    先日 中学生の子から数学の質問を受けましたが分かりませんでした、質問の内容は「コンパスのみで正5角形を書きなさい」との問題でした、まっすぐの線を引くための定規は使用しても良いとのことです。すみませんが おしえてください

  • 接線の書き方

    質問が悪かったのでやり直します 誰かがきちんと放物線を描いた後それに使用した座標や方程式などの情報を隠して回答者にわたしたとします。そのときコンパスと三角定規だけで指定された点に接線を書くにはどうしたらいいでしょうか?

  • 算数の問題です。誰か教えてください。

    12個の立方体があります。 ・全て同じ形です。 ・同じ大きさです。 ・同じ色です。 ・1つだけ重さが違います。 このような条件の中で はかりに3回かけることで どれの重さが違い、またそれがほかのものより 軽いのか、重いのかわかるのような はかりのかけ方がわかりません。 多分はじめは4・4・4にわけて考えるのだと思うのですが。 回答待ってます。