• ベストアンサー

高校の物理教科書における気になる表記

どしどし挙げてください! 私は「コンデンサー」です。理由は コンデンサは抵抗,トランジスタなどとともに電子回路に不可欠だから です。「コンデンサー」ではトランジスタと歩調が取れておりません。もう一つの理由は エレベーター,コンピューター,プリンターなどは日頃目にするが,コンデンサ,トランジスタなどは技術者以外は普通目にしないから です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.6

文部科学省・学術用語集(電気工学編)によると 「ディジタル」の表記になっていますね。 その分野の論文や教科書などを書くときには, この用語集に載っている表記を使うことが推奨されています。 ただし,例えばelectric fieldを 物理編では「電場」と言い, 電気工学編では「電界」と言うので, 万能ではないです。というか, 教条的に「この教科書に載っている表記以外は間違い」 と考えるのは危険なようです。 高校の教科書にはありませんが,rippleを「リップル」と「リプル」(後者が正式?)

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.7

実際Digitalなのですから デジタルよりはディジタルだと思いますよ. そう言うのであれば, スペクトル(正式)は聞こえはスペクトラムなのですが... 実際はSpectrum...

noname#157574
質問者

お礼

>スペクトル(正式)は聞こえはスペクトラムなのですが... >実際はSpectrum... 用語なので正せませんね。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

え? 「工学では,デジタルをディジタルと表記します」って, 本当ですか? 「デジタル」は普通に使うはずですが.... ちなみに「トラヒック」というのもありますな.

noname#157574
質問者

お礼

>え? 「工学では,デジタルをディジタルと表記します」って, 本当ですか? 「デジタル」は普通に使うはずですが.... “ディジタル”という表記は初め電気・電子工学でアナログの対照語として用いられ,のち情報処理の分野でも用いられるようになりました。 >ちなみに「トラヒック」というのもありますな. 情報通信分野で用いられるようです。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.4

次のサイトで、実際の発音を聞いてみましょう。 Yahooー学習ーリスニング http://stepup.yahoo.co.jp/english/listening/ 聞き方によるもでしょうが、トランジスタは語尾をあまり伸ばさず、コンデンサーは長く伸ばしているように聞こえます。 (私は コンデンサ 派ですが) CQ出版社の雑誌(技術書です)の編集後記に、「当社は原則として語尾に-は付けないが、-をつけるのが一般化している語については付けている」というのを見たことがあります。

noname#157574
質問者

お礼

>CQ出版社の雑誌(技術書です)の編集後記に、「当社は原則として語尾に-は付けないが、-をつけるのが一般化している語については付けている」というのを見たことがあります。 『トランジスタ技術』ですな。

回答No.3

これは単純な話ではないようです。 JISなどで長音でない母音のカタカナ表記に極力 長音記号を使わないようにしているのは、原音を 尊重しているためです。しかし英語の単語の最後の母音は 日本語母音より長く発音します。 例えば、city は スィティ、シティ, シテ では原音と 違いすぎて受け入れられません。 なので個々の単語ごとに迷いながら長年の習慣などを鑑みて 表記を決めているのが現状のようです。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.2

気になるとはどういう意味でしょうか? 技術者のあいだでは,なぜか最後の“ー”は取って表記する傾向にあり コンデンサー→コンデンサ トランジスター→トランジスタ エレベーター→エレベータ (私の周りだけかもしれませんが...) などと書き表しますが,発音するときは,伸ばすヒトも伸ばさないヒトも どっちもいるようです.英語ではコンデンサとは言わないので キャパシターと呼ぶ方もいます. 日常使わないという観点ではカルノーサイクルなんかも使いませんよね でもカルノーサイクルを使わずに熱力学を説明するのは無理とまではいえないかも ですが,かなり遠回りしないといけないように思います. コンデンサも電荷を蓄えるものとして,電磁気学の基本的な部分を占めていると思います. まずは,気になるとはなにを持っておっしゃっているのか を教えて頂ければと思います.

noname#157574
質問者

お礼

また工学では,デジタルをディジタルと表記します。

noname#157574
質問者

補足

物理の教科書で,トランジスタの記述があるのにコンデンサーの記述があるという,長音符号を付けるか否かの表記に不統一があったからです。

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

>コンデンサ,トランジスタなどは技術者以外は普通目にしないから トランジスタラジオの電池の入れ替えのとき見ませんか。 高校では、あまりやりませんが 電解コンデンサーの破裂の危険は知っておいたほうが良いと思います。

noname#157574
質問者

お礼

>電解コンデンサーの破裂の危険は知っておいたほうが良いと思います。 これは技術で扱うべき内容です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう