• ベストアンサー

交流を直流に変える回路が作りたい

15kHz 500W(83V、7A)の交流を直流に変えたいのですが、どんな電子部品がいるのでしょうか? トランジスタ3個、コンデンサー100μF、抵抗??何がいりますでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.3

15KHzもの高周波電源を整流するには、商用電源に使う通常の整流用ダイオードですと、ダイオードが持っている容量(コンデンサ成分)が邪魔をして高速動作できません。 スイッチング特性が高速な接合容量の小さいダイオードを使う必要があります。もちろん耐圧も考慮する必要があります。 また、平滑用コンデンサの容量の値は私も計算できませんが、少なくとも100μFもの大容量をとりつけたら、短絡状態にするのと同じです。

その他の回答 (2)

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

容量はわかりませんm(__)m

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

トランジスタ2個とコンデンサー1個で出来ますよ。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2382/lecture3/page2/index.html

osu05lyn
質問者

補足

コンデンサの容量はどうすればよいでしょうか?

関連するQ&A

  • 交流回路

    出ていた答えの数字がとてつもない数字で正解かどうかわかりません。教えてください。抵抗、コイル、コンデンサの交流直列回路を電圧6〔V〕、周波数1〔KHz〕交流電源に接続した。抵抗は100〔Ω〕コンデンサの容量は1〔μF〕,コイルのインダクタンスは10〔mH〕であるという。この直列回路に流れる電流をもとめよ。また、電源電圧と電流との位相角はいくらか? ですが、XE=2πfL=0.06〔Ω〕、Xc=1/2πfc=159154.9〔Ω〕 I=V/Z=3.78×10(-5)という答えになりましたが、ただしいのでしょうか?

  • 直流回路の電流について

    教えてください!**抵抗RとコンデンサCの直流回路がある。 抵抗Rは10Ω、コンデンサの容量は10μFであるという。この直流回路の電流を求めよ。ただし、電源電圧Vは20V、周波数fは1KHsとする。 これを解いてみましたが、でてきた数値がなんだかおかしいような気がして。教えてください。これのインピーダンスZ=√Rの2乗+(1/wc)2乗に代入すると√35356これをオームの法則(I=V/R)で解くと0.106Aになってしまっておかしいですか?分かりません教えてください。

  • 抵抗なしで交流または直流とコンデンサをつなぐと

    抵抗なしで交流または直流とコンデンサをつなぐと コンデンサにかかる電圧は交流と直流にかかる 電圧と全く同じ値(交流なら同じ波形)になるのでしょうか? また、上の回路に抵抗をコンデンサと直列につないだ場合、 (過度てきな意味で)どのようになるのでしょうか? よろしくおねがします。

  • ブリッジダイオードを使って交流を直流に…

    こんにちは ブリッジダイオードを買いました。 AC12VをDC12-9Vにしたいのですが、 こちらのサイト http://www.apony.com/elec/elec4/elec4.html#chap6_4 の『6-4.AC100Vを直流にする』にあるような典型的な 回路で、コンデンサ(この図のC1)の値はいくつにすればいいのか 計算方法がわかりません。 入力:12V、出力12-9V(この間であればいいです) この整流回路の先(C1の先に)に3端子レギュレータ(9V) などをつけます。 消費電力は1W以下です。 コンデンサは何Fにすればいいでしょうか? 今手元にあるのは、33μF、100μF(16V )と1000μF(50V ) しかありませんが、このどれかでいいでしょうか?

  • 12V交流電源から、12V直流電源に変換するのに、 ブリッジダイオード

    12V交流電源から、12V直流電源に変換するのに、 ブリッジダイオードを使った回路を作製しました。電流値を3A~4Aに、安定供給させるのに、コンデンサを25V2200μFの物を、入れようと思っています。一個入れるだけで大丈夫でしょうか?または、複数個入れないとだめでしょうか?その時コンデンサの接続は、並列か直列か?ご教授願います。

  • 直流と交流の電力の公式について

    W = I^2 * Rの電力の公式についての質問になります。 交流での上記公式のRはコイルとコンデンサの値[Ω]は入れずに Rのみで計算しましたが、直流ではコイルとコンデンサを 抵抗と同じように扱い、Rにコイルとコンデンサの値[Ω]も 含ませるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交流回路

    電験3種過去問(平成16年問7)です。言葉で表現すると 正弦波交流電源 Eボルト に回路Aと、回路Bが並列に接続されています。 回路Aは、抵抗(8オーム)とコンデンサ(6オーム)が直列に接続されたもの 回路Bは、抵抗(4オーム)とコンデンサ(3オーム)が直列に接続されたもの 与えられた条件は、コンデンサ(6オーム)の端子間電圧は、Vc=12V。 この時、回路全体での消費電力を求めよ。 小生は、以下のように考えました。 (1)回路Aのコンデンサ(6オーム)だけに着目し、12Vを使って無効電力を求める (2)回路Aにて、抵抗(8オーム)とコンデンサ(6オーム)より、インピーダンスをもとめる (3)無効電力を通して、正弦波交流電源 E の大きさをもとめる。 (4)改めて抵抗(8オーム)の有効電力を求める (5)正弦波交流電源 E の大きさがわかっているので、回路Bについても、抵抗(4オーム)での有効電力を求める。 ------------------------- (1)コンデンサ(6オーム)での無効電力=Vc x Vc/Z=12X12/6=24var (2)実軸8オーム、虚軸6オームより、インピーダンスの大きさは10オーム (3)コンデンサ(6オーム)での無効電力=(ExE/Z) x sinΘ=(ExE/10)x0.6=24var   従って E=20V (4)抵抗(8オーム)での有効電力=(ExE/Za) x cosΘ=(20x20/10)x0.8=32W (5)抵抗(4オーム)での有効電力=(ExE/Zb) x cosΘ=(20x20/5)x0.8=64W 従って、回路全体では 32W+64W=96W となる。 ----------------------------------------- これで、答えもあっているのですが、慣れていないせいか、なんとなく、ぎごちなく自分には思えます。多分、コンデンサでの無効電力の求め方(コンデンサの端子電圧を二乗したものを|1/jωC|=で割る)に自信がないのも原因だと思います。こう考えると、わかりやすいよ、というサジェスチョンを頂きたいのです。 よろしくお願いいたします。皆様の解き方を見せていただければ、参考になります。

  • 交流と直流

    私の会社に直流と交流発電機があります。交流100Vの機械、または、機器に直流100Vを流すとどうなるのでしょうか?一般交流100Vは、直流100V成分といいますが、おなじでしょうか?詳しい方、教えてください。

  • 直流・交流による抵抗加熱

    抵抗加熱による蒸着装置を作っています。 タングステンヒーターに直流と交流をそれぞれバイアスしまっしたが、直流(数百WのDC電源)では全く加熱せず、交流(AC100Vからスライダックで)だと簡単に加熱しました。 どちらも同じ程度の電流値だと思うのですが、何故こんなにも違うのでしょうか? かなり基礎的な質問だと思うのですが、恥ずかしながら明確な回答が得られなく非常に困惑しております。 何方か御回答をお願いいたします。

  • 交流負荷抵抗

    http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/2rikugi/2rikugi-16-01-kiso.pdf A-15の交流負荷抵抗の考え方が分かりません。 直流負荷抵抗は、直流はコンデンサでカットされてベース電流はコレクタ電流に比べて十分小さいから 無視できるからR3とR4の直列と考えればよいのですよね?