• 締切済み

奈良県北葛城郡・香芝市・大和高田市・橿原市近辺の動物病院

kokoro_2004の回答

回答No.1

最寄の自治体に問い合わせたら、きっと的確なあなたの住んでいる地域の情報を教えてもらえると思います。 また、猫を飼われるということは、これからその子ともしかしたら20年以上楽しく暮らしていくことになります。 でも、その間には飼い主の責任として予防摂取や寄生虫の駆虫、ノミやダニの予防など近所の動物病院を訪ねることも多くなると思います。 ですから、一度ご近所の動物病院に相談されるのも良いことかもしれません。

関連するQ&A

  • 大阪市内で猫の血液検査を安くできる動物病院

    生後10ヶ月の雄猫です。(ワクチン、去勢済みです) もう一匹欲しいのですが血液検査で猫白血病か猫エイズに感染していないか調べないと駄目と言われました。 去勢手術をした病院は血液検査はしてないと言われました。 以前も安い動物病院を聞いたと思うのですがわからなくなってしまいました。 堀江の方にあったと思うのですが何という名前だったでしょうか? 他にも良い病院があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 奈良県の動物病院を教えてください(大和高田、北葛城、橿原、御所、香芝付近)

    猫のかかりつけ病院を探しています。 大和高田、北葛城、橿原、御所、香芝付近での動物病院をご存知の方、動物病院の評判を知りたいので教えてください。 ・診察料や治療費が高すぎる ・設備が良い ・猫に詳しい先生がいる など、良いこと悪いこと、色々お聞きしたいので宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 動物病院の値段

    これから子猫をワクチン接種のために動物病院へ連れて行きます。 前回他の猫のために訪れた病院は、雑種・愛護団体に対する態度が冷たかったのでリピートする気になれません。 今度行こうと思っている病院は、値段が高いそうです。問い合わせたところ、三種ワクチン(猫)で5000円、去勢17000円、避妊28000円でした。 こういったところは初診料もけっこうするのでしょうか…。←聞きそびれました。 皆さんが行かれている病院では、ワクチンや去勢・避妊手術、おいくらですか?

    • ベストアンサー
  • 困っています。お願いします。

    友人が家の裏にきた(去勢されていない)推定1歳以上のオスの迷い猫を保護しました。 友人宅では飼えないというので、私の所で飼えるか様子をみてくれと言われ本日連れて来ました。 うちには1歳になるオス猫(去勢済み)がいます。 迷い猫はとても懐っこくて大人しく、かわいいのですが、残念な事にスプレー行為をしていました。 まだ1回ですが、これから先、毎日される事を考えると困ります。 月曜日、とりあえず病院には連れて行くつもりですが、先住猫がこの迷い猫に対してとても怒っているのです。。。 今は部屋を隔離して別々に置いていますが、いつ・どのタイミングで会わせればいいのか解りません。 私としては2匹が仲良くしてくれるのならば迷い猫を去勢し、飼いたいと思っていますが、いつまでも相性が悪いとなると、 先住猫の気持ちを優先にしたいので、やはり飼えません。 他に貰い手が見つかれば一番良いのですが、去勢していない猫の貰い手を探すのは難しいと思います。 私情ですが、現在無職で手術台を軽々出せる余裕が無いというのが現状で、飼えないとなると去勢手術代を払うのがちょっと・・・というのが本心です。 こういう場合、手術代は誰が払うのが妥当なのでしょうか。 最初に保護した友人か、先住猫とうまくいけば飼っても良いと言った私か(猫同士の相性が無理な場合は誰か探すという事は友人に伝えてあります)、どちらでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 京都市伏見区の動物病院

    猫を飼い始め、去勢手術や病気になった時に備え、京都市伏見区で信頼できる動物病院を探しています。どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 石川県金沢市(東部)の動物病院さんについて教えてください。

     お世話になります。  地域限定な質問ですいません。  生後2ヶ月強の仔猫をいただいたのですが、月末には2度目の3種混合ワクチンをせねばなりません。  この際、できればこの仔の主治医(病院)さんを決めたいと考えてます。  金沢市東部の各動物病院さんの評判がどのようなのか、皆さんのご意見を伺ってみたいと存じます。  タウンページで調べた、通院可能範囲の動物病院さんは次のとおりです。   ・なかむら動物病院(疋田)   ・広末獣医科病院(福久)   ・よこくら動物病院(鳴和台)   ・オアシス動物病院(駅西新)   ・福島獣医科病院(尾張)  10月末頃には去勢手術もお願いしたいので、そのあたりも参考になるコメントがあればご教示ください。  去勢不妊手術の是非についてはいろいろなご意見があることとは思いますが、この場での当該事項のコメントはご遠慮ください。  よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 『獣医師会』と『去勢・自治体の助成金』についての質問。

    先ほどペットシーツについての質問をさせていただきました。 このカテで過去ログを見ていてふと思ったのですが、獣医さんには『獣医師会』に入っているところといないところがあるのですか? その過去ログによれば、去勢手術(猫)はオスで5000円くらい、メスで1万円くらいとありましたが、我が家がかかっている獣医ではだいたいその倍はとられますので・・・。 また新しく2匹増えて、いずれ去勢手術を受けなくてはいけません。 できたら出費がかさまないようにしたいと思います。 自治体で去勢手術費用を安くしてくれるところがあるとも聞きましたが、これはどのようにして調べたらよいのでしょうか?当方東海地方ですが、こういうシステムはあるのでしょうか? 『獣医師会』と『自治体の助成金』の件について、回答を宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコの避妊手術費について

    我が家では二匹の兄弟ネコ(オス・メス)を飼っています。 オスの去勢手術は済ませたのですが、 メスのほう(現在生後10ヶ月)はまだ終わっていません。 先日、とつぜん今まで聞いたことのない声で鳴きはじめたので 早めに手術を、と思っているのですが メスの手術は皆さんおいくらくらいでしたか? ちなみに家のオスのほうは入院費込みで約2万円でした。 病院によってばらつきがあるのでしょうか? メスの方が若干高め、とは聞いているのですが。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 困っています。

    友人が自宅裏に毎日いた迷いオス猫に餌付けして、本人は猫アレルギーで飼えないのに情がうつってしまい、 私に飼えないか?と言ってきました。 うちには先住猫が1匹おり、昨日友人がその迷い猫を連れてきたのですが ちょっと今後2匹飼うのはいろんな面で難しいと思いました。 うちが難しいとなると、迷い猫はまた野良猫になってしまうので、できればネットなどで里親を探したいと思っていますが、 ネットの里親探し掲示板では不妊・去勢手術をしてから(あるいは保護した者がする)と決まっています。 この迷い猫は去勢されていないので行動に移すのは去勢してからとなります。 こういう場合、手術代は一体誰が払うのが筋なのでしょうか? 先に保護した友人か、あるいは飼ってあげられるかもしれないと少しでも期待を持たせた私か・・・。 手術するに当たり、とりあえず1度病院には連れて行かなくてはいけないですし、ワクチン注射をしたりと、 色々お金がかかります。 友人からは「最低一週間は様子を見て欲しい。どうしても無理なら引き取る。」と言われていますが、 診察・手術の話題をだすと、「病院には連れて行かないとね。手術もいつかはしないと駄目だね」とどこか他人事です。 うちで飼えれば一番円滑にいくのですが、先住猫との相性・金銭的な面もあり、今は断る方向で気持ちが固まっています。 話が飛びましたが、 ・野良猫に戻すか、 ・里親探すのならば手術代は誰が払うのか ご意見お願いいたします。

    • 締切済み
  • 新たに加わった猫を威嚇する飼い猫

     家に7年間買っている猫(雑種・メスで去勢はしていません)がいます。そこへ家に迷い込んできた猫(メス・生後1年いない?雑種)のことでご質問です。どこかで飼い猫だったみたいで、人になついたり、飼い猫のような行動をします。地元新聞等で飼い主を探していて見つかるまで、また見つからなければずっと飼おうと思っています。そこで試しに2匹を一緒にしてみたら、昔からいる猫が威嚇している状況で、迷い猫はその行動を無視している状況です。うまく2匹で生活するには、トイレやえさは別にすることはわかりますが、他にアドバイスがありましたらお願い致します。また迷い猫は病院で健康診断?をした方がよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー