• ベストアンサー

DH制 ピッチャー以外

datchi417の回答

  • ベストアンサー
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

公認野球規則によると、日本の指名打者は投手にしか使えません。

noname#157839
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • DHへ代走・守備固め

    パ・リーグの試合で、試合途中にDHを解除することは滅多にないですよね。DHに代走を送った場合でも、その選手がそのままDHになることが殆どです。 代走に出る選手は守備にも優れていることが多いので、DHにするよりは守備につけて、退く選手の打順に投手を入れるほうがベンチに選手を残しておくことが出来、その後の代打の選択肢や不測の故障にも対応できていいような気がします。 オリックスを例にとると、「DH・ローズに代走→DH・森山、三塁・北川→守備固め・塩崎」よりは「ローズに代走→三塁・森山、北川の打順に投手」 攻撃の要たるDHを交代させるわけですから、野手9人で攻撃力を維持しておくという理由は薄い気がします。 思いつくのは、パの監督の多くはセでの監督経験がないか乏しく、途中でセのスタイルに切り替えるのが煩わしい、くらいです。 この采配をとらない理由として、上記以外のものがあるとしたら何でしょうか。

  • なぜ、ピッチャーが9番以外に!?

    今、野球中継を見ていてふと思った素朴な疑問です。 セ・リーグの話です。 大体いつも8回や9回くらいになると目につくんですが、スコアボードの下に書いてある、選手の名前の一覧表(打順と守備位置が書いてある)ありますよね。 何でゲームの後半になると投手が3番だったり7番だったりするのですか? 普通ルールでは「打順」は変えれませんよね? 「守備位置」は変えれますが、関係ありますか? 何故打順を変えれないのに、投手が9番以外にいるのでしょう。 色々考えてみたんですが、分かりません・・・。 教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • プロでピッチャー4番

    プロ野球でピッチャーでかつ4番バッターという選手は比較的最近ではだれがいるでしょうか? もちろんリリーフ投手が一時的に4番の打順に入るとか、当て馬などは除き純粋に打撃を期待されている選手です。4番は無理ならせめて9番以外の打順に入っていた選手でも結構です。

  • サッカー・野球 ポジションの制約について

    先ほどサッカー【日本vsインド】の試合結果を見ていたら、選手名と一緒に『MF』や『FW』などのポジションが記されていました。 これって『DFはこの線から前に行っては行けない』とか『PKを蹴れるのはFWだけ』とかGK以外のポジションにも制約が有るのでしょうか? 野球みたいに分かりやすければいいのに・・・ と考えて、また不思議になってしまったのですが、ピッチャー・キャッチャー以外のポジションって、『この範囲にいなければならない』といったルールはあるのでしょうか? 昔、王選手(現ダイエー監督)に対抗した王シフトってありましたよね?外野がみんなライト側に集まってしまうやつ。 あれをもっと極端にして、審判に守備位置の変更を告げずにクルクル守る位置を極端に変えることは可能でしょうか? 戦略上ではなく、ルール上どうなっているのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 最近のDHの起用法はおかしくないですか?

    嘗ては、門田、ブライアント、デストラーデ、古くはマニエル、ソレイタ等DH専門の強打者が結構居たように思います。 ですが、最近はポジションがレギュラー選手と被る選手等が入るケースやら普段は代打要員やら…地味で中途半端なポジションに成り下がってしまったような気がします。 DHとは本来、打つことに特化した好選手が入る筈なのに、何時の間にか打撃だけの半人前なポジションになってしまったのは何故なのでしょうか?

  • 打者一巡したときの代打の(ポジション)アナウンス

    例えば、中日ドラゴンズで表してみます。 「9番、ピッチャー川上に変わりまして、代打井上、背番号9」とアナウンスされたとします。 そのあと、打者一巡してまた井上まで打順が回った場合は井上のポジションはどうアナウンスされるのでしょうか? つまり、スタメンならば「1番、サード、森野、背番号31」とアナウンスされますが、井上はまだどのポジションに入るか決まっていません。 もしかすると、チェンジになったあと中日の守備で「代打いたしました井上に代わり、ピッチャー、岩瀬。9番、ピッチャー、岩瀬、背番号13」となるかもしれませんよね。 話を戻すと、中日の攻撃中に打者一巡したときの井上の打順のときのアナウンスは守備位置をアナウンスせずに「9番、井上」とだけ言うのでしょうか?

  • ピッチャー以外が主役の野球漫画教えて下さい

    野球漫画は数あれど、その殆どが 主役=ピッチャー ですよね。 果たして、野球漫画の主人公で全ポジションをうめる事は可能か? なんてことを考えました。どうなんでしょうか。 ちなみに私の知っているのは 「ナイン」 あだち充 主人公=センター 「ドカベン」 水島新司 主人公=キャッチャー 「ライパチくん」 吉森みき男 主人公=ライト(?) ライパチくんは結局はピッチャーになったのかもしれないです。…読んだことなくて、ネット上で調べただけの知識なので。 目指せ全ポジション!

  • ラインアップの「P」は「1」ではダメか?

    球場でスコアボードの打順が出てるあたりを見た時、DHが使わない時は先発の9人はセンター→8、ショート→6、ピッチャー→1というようになっていますが、DHを使う時はなぜピッチャーは1ではなくPとなるのでしょうか? 途中からDHをやめた場合は1になることから考えると、DH→守備につかない野手、P→打順に入らない投手、1→打順に入る投手という意味で使われているのでしょうか?

  • DH制

    日本シリーズはプロ野球でも最も大きい試合なのに、 なぜ日本シリーズのほとんどの日にDH制がないのですか?(DH制があったのはパ・リーグの本拠地                                     で試合をする時の2試合のみ) また2番目に大きな試合、クライマックスシリーズ。 これも、セ・リーグのクライマックスもDH制が1日もありませんがなぜですか? 一部の日本シリーズやセ・リーグのクライマックスにもDH制がある方がふさわしく感じるのですが・・・ DH制について教えてください!

  • 投球を内野手が触ってしまった時のルール

    野球において、投球をバッターやキャッチャー以外の選手が触ってしまった場合どうなりますか? (ピッチャーが投げてからキャッチャーが捕るまでの間に)