• ベストアンサー

出産祝いについて

こんにちは。 カタログギフトにしようと思ってるんですが、注文しようとした時に電話番号も必須で、住所ならともかく電話番号を本人でもないのに勝手に相手にしらせてもいいものか…とふと思ってまだ注文できずにいます。直接手渡しすることも可能なんですが、カタログギフトを手渡しするのってちょっとなぁとの思いがあって^^;  私が気にしすぎなだけか、それともやっぱり勝手に知らせない方がいいから直接手渡しの方がいいのか、どなたか回答をよろしくおねがいしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tracer
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.3

配送に電話番号が必須ということですよね? わたしなら自分の電話番号を入れますね。 留守の時に電話がかかってくるだけですから。 あと、全然関係ないですが、出産祝いなら抱っこ紐なんてどうですか? 値段も手頃で、複数あっても邪魔にならないと思いますよ。 http://www.psling.co.jp/ http://www.sling.jp/ http://pu-pi.com/

sunflower189
質問者

お礼

遅くなってしまいましたが、ご回答、ありがとうございました! 友達の電話番号を~と思ってましたが、そっか、留守のとき用やから別に自分の番号入れといてもいいんですよね。なんか、めっちゃハッ!!としました。感動です。そうしてみることにします! そして、抱っこ紐、いいですね~^^ご親切にHPまで載せていただいて…本当にありがとうございます♪tracerさんの優しさにまたもや感動です。まだカタログギフトの注文はしてないのでHP見て検討してみます~☆ ベストアンサーはtracerさんにさせていただきます*^ ^* ホントは皆さんべストアンサーにしたいぐらいなんですけど、1番簡単に出来そうなのでtracerさんにさせていただきました☆ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.2

貴方がそのカタログを郵送したらいかがですか? それならカタログ会社に贈る相手の電話番号を 知らせる必要もないし、手渡しする事も無いし。 貴方宛てにカタログを送ってもらって、 ラッピングをし直して相手方に郵送すれば 「お祝い」の形になると思いますが如何ですか?

sunflower189
質問者

お礼

遅くなってしまいましたが、ご回答ありがとうございました!! そっか、そうですよね、そうしたら電話番号も知らせなくていいし、手渡ししなくてもいいし…。ナイスなアイデア、ありがとうございます☆ そんなこと考えもしなかったので、ちょっと感動してしまいました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matsuki
  • ベストアンサー率29% (99/332)
回答No.1

こんばんわ。 最近なんだか個人情報とかは悩ましいですよね。 しかし、 宅急便などを送る時も送り状に電話番号の記入が必要ですよね。 同じようなことだと考えることはできませんか? 相手の方が特別神経質でなければ、贈り物ですから気にされないと思うのですが。。。 私でしたら気にしませんが、贈る立場として悩む気持ちは良くわかります。

sunflower189
質問者

お礼

遅くなってしまいましたが、回答ありがとうございました☆ そうですよね、別に悪いことしようとしてるわけじゃないし、あまり気にしなくてもいいのかもしれませんよね。でも悩んでしまう私の気持ちに共感してくれる方がいてすごくホッとしました^^ なんか嬉しかったです!ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産祝いのお返しについて…

    質問お願いいたします!! 出産祝いのお返しについてなんですが、こないだ主人の弟の奧さんの親(ややこしくてすいません)にお祝いをいただきました。 お返しがなかなか決まらず結局いただいた方全員カタログギフトにしました。 全員手渡しする予定だったので郵送など何も考えてなかったのですが、(弟の奧さんの親は片道4時間ぐらいかかる所でかなり距離があります) 弟の奧さんの話しでは、孫を見に近々4時間かけて来ると聞いたのでその時手渡しする予定だったのですが、用事ができて無理になったそうで次はいつ来るか未定とのことなので結局郵送と言う形になりました…そこで何ですがカタログギフトは包装ずみののしがすでにつけてあります!!それをカタログギフトが入る段ボールを購入しメッセージカードと(包装紙とのしがぐちゃぐちゃにならないようにプチプチに包み)一緒に入れたのですがこれで良いのでしょうか?後、段ボールは透明のガムテープ?で止めて大丈夫でしょうか? それと宛先は奧さんのお父様とお母様宛で差出人は夫婦連名で良いのでしょうか? わかりずらいとは思いますが回答よろしくお願いいたします

  • 出産祝いのお返し

    先月、女の子を出産しました そろそろお祝いのお返しを考えています 入院中の病院でお返しのカタログ?をもらったのでその中でネット注文しようとおもっているのですが(写真付きのカード?もたのめるようです) 昨日義母がお返しにはお赤飯もつけないと‼︎と言っていたのでお返し+手渡しできる人にはお赤飯を渡します ここで質問なのですが もらった金額の半分くらいの品+お赤飯ですか? それとも両方足してもらった金額の半分くらいがいいのでしょうか? あと私の友達でも手渡しできる距離とそうでない友達といるのですが渡す品物は同じでお赤飯がある子とない子といていいのでしょうか? またその日はお返しに行くから家にいてと相手に伝えていいのでしょうか? たくさんになってしまいましたが答えていただけると嬉しいです‼︎

  • 結婚祝いのお返しについて(カタログにする場合)

    こんにちは。 結婚祝いを頂いた方にカタログギフトでのお返しを考えております。 その場合、自宅にそのカタログを郵送せずに直接手渡ししてもいいのでしょうか?(会社の人など) 教えてください。

  • 出産内祝について教えて下さい!

    こちらで質問するべきなのかよくわからないのですが、ご存知の方が居られましたらご回答をお願いします。 出産の内祝にカタログギフトを考えているのですが、先日シャディのカタログを見たところ、イマイチいいのが無いような気がしました。 今、ベルメゾンカタログギフトを考えているのですが、ベルメゾンのカタログギフトを頼まれた方が居られましたらどんな感じだったか教えていただけないでしょうか??><; また、他におすすめの出産内祝のカタログギフトがございましたらそちらのご回答もお願いします。

  • 出産の内祝いについて

    現在出産を控えている初産婦です。 9ヶ月に入り、内祝いを決めるため色々考えているのですが、 主人も私もカタログギフトの内祝いが個人的に好きで (金額の差はあっても自分である程度選べるし、いらない物をもらわなくて自分の欲しい物で注文できるから) カタログギフトに統一しようかと考えています。 しかし、親戚、上司、親しい方からは、 お祝いを多く頂いてしまうほか、お祝いと別に(お祝いの品だけど、金額と品物で別で)贈り物を頂いてしまうこともあると聞くので、 そういったときのためにもカタログギフトと別に、品物をある程度検討しておいたほうが良いのでしょうか? 出産後では選んでいる時間もないから妊娠中に決めておいたほうがいいと聞いたので、焦っています。 知識がなくて無知な質問でお恥ずかしいですが・・・ご回答頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 結婚祝いにカタログギフト

    結婚祝いのプレゼントに関して質問です。 最近結婚した友人にささやかですがプレゼントを贈ろうと思っています。 かなりいろいろ考え、相手の現在の状況(近々引っ越し予定)なども考慮して、ベタですが自分で欲しいものが選べるカタログギフトが一番かなと考えています。 ただ、カタログギフトと言うと結婚の引き出物や出産の内祝いなど(つまり当人が祝ってくれた人たちに贈る)はよくありますが、結婚祝いで贈るのはあまり聞きません。 結婚祝いでカタログギフトというのはおかしいでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 職場の方からの結婚祝いのお返し(内祝い)

    結婚式はまだなのですが、今月入籍しました。 昨日、職場の人から結婚祝いで一万円頂きました。 お返しで悩んでいるので、是非アドバイスが欲しいです。 三千円分の商品券と、千円~二千円くらいで ちょっとした品物(タオルやお菓子)を贈ろうかと思っているのですが、 旦那からは商品券はやめた方がいい、と言われました。 相手の方は40代女性、母子家庭で子どもがいます。 正直そこまで親しい間柄では無いので、 5000円もするギフトをこちらの趣味で選んでしまうよりは ギフト券の方が使い道があって、喜ばれるかなぁと思ったのですがマナー違反でしょうか? 毎日顔を合わせてるし、手渡しだとカタログギフトも変な感じですよね? 他に良い贈り方があれば、教えて欲しいです。

  • 結婚祝いのお返しと出産祝い

    表題の件で相談いたします。 私は先月末入籍した30代女です。 主人とは共通の友人夫婦の紹介で知り合い、結婚しました。 (私の友人と、主人の友人が夫婦) 結婚式は親戚のみだったので 結婚数日前にこの夫婦からお祝いで1万円と カタログギフトをいただきました。 そのお返しとして、1万円のグルメカタログを用意しています。 (まだ渡せてません) 私たちの結婚の翌週にこの夫婦に第二児が生まれました。 今週、主人がその友人と会うので グルメカタログと出産祝いを託そうと思うのですが ●結婚祝いのお返しと出産祝いを同時に渡すのは失礼ですか? ●出産祝いはいくらくらいが妥当ですか?  品物もつけた方がよいでしょうか? (第一児の時は私たちはまだ結婚していなかったので  別々で1万円づつ渡しています) ●夫婦揃ってお礼に行くのが筋だとは思いますが  主人にだけ託すのは相手にとって失礼ですか? なお、結婚祝いのお返しはすでに用意してしまったので 内容の変更はしないつもりです。 よろしくお願いします。

  • 上司からの出産内祝いについて

    先日上司から出産祝いとして1万円を頂きました。 お返しなんですがいくらくらいで何にしたらいいでしょうか。 ちなみに上司は50代の女性です。 ネットで調べると半返しなので金額は3~5千円くらい、タオル・石鹸・砂糖などがいいとあります。ある程度の役職の方なのでいろいろ貰っていると思うので、カタログギフトがいいのかなと考えています。 また渡す際には会社で手渡しがいいでしょうか、それとも自宅に送るのがいいでしょうか。 教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 電話帳の情報

    以前にテレアポの仕事をしていた時、相手は電話帳に住所・氏名・電話番号を載せているのにもかかわらず、どうやってこの番号がわかったかと訊ねてくる人が非常に多くてびっくりしたことがありました。 電話帳を見ているとは会社の決まりで本人には言えなかったのですが本人の知らないところで勝手に電話帳に情報が記載されることってあるんでしょうか? それとも乗せたことをただ単に忘れていただけなんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 手書きの文字やイラストを印刷する方法を教えてください。ペンで一枚一枚手書きするのは時間がかかるため、他の方法を模索しています。
  • 手書きの文字やイラストを印刷する方法を知りたいです。ペンで書くと時間がかかるため、効率的な方法を教えてください。
  • 手書きの文字やイラストを印刷したいです。ペンで書くと時間がかかるので、スマートな方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう