• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タクトホーム、アーネストワン、一建設、・・・等々)

仲介手数料無料の不動産屋から買うべきパワービルダー不動産物件とは?

dfghujheu_328の回答

回答No.1

仲介手数料無料の不動産屋で少し後悔しました。 何も説明が無いから何でも自分で手配して疲れました。 文句を言ったら、仲介手数料をもらいますよ!って言われました。 やっぱ、そういうところが多いんじゃない?? > タクトホーム、アーネストワン、一建設、ホークワン、アイディホーム、飯田産業の新築の建売りの中で、 > どのパワービルダーの物件が良いですか? どこも一緒だと思います。 私の家はアーネストワンの建売買っ問題なくて大丈夫だったけど、お隣さんの区画はクローゼットの中のハンガーパイプが取れたり階段の手すりが取れたりで大変だったみたい。 大工さんの腕次第でしょ!

sato_deco2103
質問者

お礼

早速のご回答ありがとう御座います。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 一建設とアーネストワンのどちらかの新築一戸建(建売住宅)の購入を検討し

    一建設とアーネストワンのどちらかの新築一戸建(建売住宅)の購入を検討しています。 私の幼稚園の保護者仲間では建売を購入している人がとても多いです。 住み心地や問題点など聞くと特に大きな問題など無く普通に住んでいるようです。 ただ、アフターサービスなどの建売業者の担当者の対応については、不満がある人が多いようですが・・。 WEBをみると色々な悪い噂などが書いていますので少々不安です。 私の知人達は、一建設、アーネストワン、タクトホーム、ホークワンという建売業者で購入している人が殆どでした。 うちの近所でも、一建設とアーネストワンの建売現場が2ヶ所あります。 先日、基礎の工事をしているのを見たと思えば、もう建物の外見は出来上がっています。 あまりにも工事のペースがはやいのも少々心配です。 私の知人のように実際に住んで問題無いという人もいれば、良くない噂も見たりします。 実際はどうなんでしょうね・・・。

  • 仲介手数料無料の業者のデメリットはあるんでしょうか

    現在建て売り一戸建てを新築か築浅で探しています。 ネットで検索し良さそうな物件があったので そこに載っている不動産屋さんに問い合わせて 見に行きました。 そこで諸費用の見積もりを貰ったのですが、 仲介手数料が物件価格の約3%で120万でした 高いけどしょうがないのかなあと思っていたのですが、 ネットで検索すると仲介手数料半額や無料を謳う不動産屋さんが いくつも出てきます。 説明を見ても、ネットに掲載されている物件ならどれでもokですし 現地内見も連れて行ってくれるみたいです。 正直100万の差は大きいので 手数料無料のところに仲介してもらいたいのですが 同じ物件を仲介してもらうだけでこんなに 違うのには理由があると思います。 デメリットが無ければみんな手数料無料の不動産屋さんにお願いすると思うので… デメリットはあるのでしょうか?

  • 先週に近所のアーネストワンの建売を見てきました。

    オープンハウスをしている不動産屋に諸費用を見積もってもらったら諸費用総額250万円でした。 そのうち仲介手数料が101万円と書いてました。 自分で探して見に行ったのに101万円の仲介手数料は高すぎると思います。 自宅でネットで調べたら仲介手数料無料になって建物診断もしてくれるというゼロシステムズという不動産会社を見つけました。 実際にゼロシステムズを使って契約した人はいますか?ゼロシステムズの評判を教えて下さい。 それと他の仲介手数料無料の不動産屋の対応について教えて下さい。 ラスト1棟なので早めに決めないと売れてしまいそうなので早めに回答が欲しいです!

  • タクトホームから回答が無い

    先日、仲介不動産屋を通して、新築一戸建てを契約しました。 建売なのですが、まだ建つ前の契約なのでキッチンの色や浴槽の色などは 選ばせてもらえる事になりました。 コンセントは図面を見せてもらったら、あきらかに少なかったので追加を お願いする事にし、見積りするという事なのでコンセント追加位置を 仲介不動産屋に持って行き、その回答と一緒に建物の仕様書と工程予 定表をお願いしているのですが、その後1ヶ月何も連絡がありません。  仲介不動産屋はまもなく出ますからっと言っていましたがどうなのでしょう?  初めてなので気に成る所を質問攻めにしたのがいけなかったのでしょうか? 現場はまもなく基礎工事が始まりそうです。 まさか何も決まってないのか?そんなことは無いと思うのですが不安です。

  • 仲介手数料無料 新築戸建

    新築戸建物件の購入を検討しています。練馬区のある物件をアクティブホームという仲介業者に紹介されました。当方の条件に近いものを紹介され、明日にでも見学させてもらうつもりです。そこでネットで色々調べてたら仲介手数料無料の業者を見つけました。ゼロシステムズという業者です。その業者によると、手数料は売主からだけ取るというもので買主は無料だそうです。評判は悪くはないようですが、このような業者から購入するのが得するのでしょうか?ご教授お願い致します。

  • 仲介手数料無料の不動産屋があると同僚から聞きました。

    仲介手数料無料の不動産屋があると同僚から聞きました。 都内に住んで都内に通勤しています。東京都内~埼玉県で新築か築浅の中古の戸建を探してます。 明日、不動産屋に物件を案内してもらう約束をしたのですが、明日見る物件の諸費用をFAXもらったら仲介手数料が110万円って書いてました。 先月転勤した同僚が家を買うときに仲介手数料無料にしてくれる不動屋さんに頼んだら本当に仲介手数料が無料と聞きました。110万円が仲介手数料無料になるとは、ちょっと胡散臭い感じがします。 でも、とても気になります。頭金が少ないから少しでも節約したいです。 仲介手数料が無料になる不動産会社で実際に買った人はいますか? もしそこが安心できる不動産屋だったらURLを出来れは至急教えてください。 そしてら明日の不動産屋は断ろうかと思ってます。(ちょっとセールスマンとも合わないので・・)

  • 仲介業者との取引について

    新築戸建で気に入った物件がありました。 そこそこ名の通った仲介業者(全国的に有名)で見学と見積もりを出してもらいました。 後日、違う業者(地元では有名・地域密着型)のホームページを見ていたら、同じ物件が載っていました。 そこまではいいのですが、仲介手数料無料と記載されていました。 物件価格が3500万円程なので、仲介料だけでも100万円程かかります。 これが無料になると負担がかなり違います。 なので、違う業者にも見積もりを出してもらい、総合的に安くなれば違う業者で取引を と思ったのですが、特に問題は無いでしょうか?また、問題が無ければお互いの業者にその旨を伝えたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新築物件、売主を探す方法

    只今、新築物件を探しているのですが、住宅情報誌を 見ていると、ほとんどが仲介の不動産屋さんで 、できれば仲介手数料を浮かせたいと思ってます。 建売など施工中は看板などに施工業者が書いてあるので 分かるのですが、出来上がっている物件は看板などが 出ていない為分かりません。 どのようにして売主を探すのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 仲介手数料無料だと、購入後何かあった場合は?

    現在新築建売住宅の購入を検討しています。 そこを紹介してくれた不動産業者さんは、新築建売の場合は買主からは仲介手数料を取らないという不動産業者さんです。 買主としてはとてもありがたいことです。ただその反面、少し不安にも感じています。 それは、法的に保護が受けられるのか?ということです。 (まあ、ごく普通の建売分譲なので、そうそう問題はないとは思っているのですが。) もしも不動産業者さんの重要事項説明等に不備があったりして、住み始めた後何かしらの損害が出た場合、仲介手数料を払っていなくても、法的な保護は受けられるのでしょうか? 例えばの話ですが、買った土地の面積が実際には少なかったり、数年後地面の下からたくさんの産業廃棄物が出てきたりしたら、どうなるでしょうか?売主に言うしかありませんか?

  • 仲介手数料無料OR半額

    仲介手数料無料OR半額をうたっている不動産業者さんがあります。 賃貸ではなく土地や新築戸建てなどの物件についてです。 Yahooやgoo等の不動産検索サイト等で検索した物件について可能というのはわかるのですが、別業者さんのホームページで掲載されている物件についても仲介して手数料を半額にしますというのはどいういうことなのでしょうか? 業者のホームページで掲載されている物件(しかも今まで広告費等かけて宣伝してきた)を横取り?するような形だと思うのですが・・・。 どなたかご存知の方教えてください。