• ベストアンサー

立体の体積

中心(-1/2,0,0)半径2の球と 中心( 1/2,0,0)半径2の球の 和集合の立体の体積の求め方が分かりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puku02
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.2

少し、絵が描けないor数式が書きにくいため、わかりにくいかもしれませんが、 2つの球が重なる断面積をS、その半径をr、そしてSの中心と球の中心(どちらか。ここでは1/2とした。)とした場合、 r=√(4^2-x^2) S=πr^2=π(16-x^2) となる。ここで、SをxについてX=(1/2)~4までの積分をすると [16πx-(1/3)πx^3](X=(1/2)~4)となるので、 解くと、(16×4×π-(1/3)×π×4^3)    -(16×(1/2)×π-(1/3)×π×4^3)    =(128/3)π-(191/24)π=(311/8)π 従って、求める体積は(311/8)π×2より(311/4)πとなる。

shinchan_k
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございました。 文系の問題だったので積分を使わずに考えていて、 分からなかったんですが、 昔は文系でも積分で体積を求める事を習っている 事を思い出させてくれました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Largo_sp
  • ベストアンサー率19% (105/538)
回答No.1

簡単なのは、重なった部分を、yz平面でスライスして 積分すると簡単だと思いますよ…… x=a (a>0)での 断面は y^2+z^2=4-(a+1/2)^2 ですよね

shinchan_k
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございました。 積分を使うことをうっかり忘れてました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 体積の求め方なのですが

    半径Rの球と半径aの球があり、それぞれ球1、球2とします。(R>>a) 球2の中心は球1の表面上にあります。(ひょうたんのような形です) このときに球2の球1からはみ出している部分の体積はどうやって求めればいいのでしょうか?

  • 円盤回転の問題(体積)

    半径1の円板が、その中心Oにおいて直線lと角度θ(0≦θ<1/2π)で交わってる。 lを軸として、円板を回転してできる立体の体積を求めよ。 これなんですけど、なんとな~く傘型積分に似てるので、球の体積にcosθを掛けた 値だと思ったんですけど(実際そうなのだが・・・)やり方が全然わかりません。普通のやり方でも、cosθを掛けた値になる理由でもどっちでも結構です。この立体の外形の予測すらつかない状態です。教えてくださいお願いします。

  • 立体の体積を測りたい

    小学校の算数や中学校の数学の学習内容で、円柱や円錐、球の体積の計算があります。私は中学校の数学教師ですが、円柱や円錐の立体模型やボールを使って、実際に体積を測らせて、計算が正しいことを示してみようと思いました。大きなビーカーに水を入れ、円柱の模型を入れてあふれた水の量を測ったのですが、水の表面張力やビーカーの口径が大きいための誤差によって、理論計算と10パーセントほど合いません。これに関する教材カタログを探しても、適当なものは見当たりません。石けん水でやってみたら6パーセントまで改善できたのですが、もっとよい方法はないでしょうか。大学の研究室や工作機械メーカーなどは、物体の体積をどのように測定しているのでしょうか。

  • 相似な立体の体積比(数学IA) について教えてください。

    相似な立体の体積比(数学IA) について教えてください。 数学IAの問題で 添付図の立体は、底面の半径が4cmの円錐を底面から2cmのところで底面に平行な平面で切ってできたものである。この立体(太線)の体積を求めよ。 という問題です。解答によると元の円錐の体積をVとすると求める立体の体積Sは S={1-(3/4)^3}V となっています。{1-(3/4)^3}この部分が分かりません。何故このようになるのか教えて頂けると助かります。

  • テストがあるのに立体の体積の求め方がわかりません((+_+))

    テストがあるのに立体の体積の求め方がわかりません((+_+)) 助けてくださいーーーー泣 (1)z=x^2+y^2とz=x+1で囲まれた立体図形の体積 (2)x^2+y^2+z^≦4と(x-2)^2+y^2≦1の共通部分の立体図形の体積

  • 3つの直交する軸で円形に切った立体の体積

    先日の『たけしのコマネチ大学数学科』の「投影図」の回で、正面図と側面図が直径aの円、平面図が1辺aの正方形となる(最大の)立体を取り上げていました。 その立体は円筒を軸と垂直に同じ円で切断した、栗の実とかふくらんだ座布団のような立体で、上下軸のどこで切っても断面が正方形になるため、 この立体の体積:直径aの球の体積 = 正方形の面積:円の面積 となるのは面白いと思いました。 そこで疑問がわいたのですが、この立体をもう一度、上下(平面図の視線方向)の軸を中心に直径aの円で切ってできる立体の体積はどうなるでしょうか? 微分積分は得意ではないので、あまり複雑でなければ知りたいと思うのですが…。

  • 体積積分の問題(高2)

    半径4と半径5の球ある。 この2円の中心間の距離は2である。 共通範囲の体積Vを求めよ。 ・・・解けません(泣)

  • 色々な立体の体積を求める数式

    仕事で色々な立体の体積を求める必要があるのですが、 参考になるサイトや図書がありましたら教えて下さい。 具体的に知りたい立体は、かまぼこ型、逆かまぼこ形(球面がへこんでいる)、円柱の上に切り取った縁が載っている形、円柱の中心が丸くへこんでいる形etc.です。 数学は中学生レベルなので、全く見当がつきません。宜しくお願いします・・・。

  • 定積分と体積

    Oを中心とする半径2の円を底面とする直円柱を、底面の円の中心Oから距離1の弦を含み底面とのなす角が60°の平面で切って、立体をつくる。 立体の体積を求めよ。 答えが (8√3)π/3 + 9 とのみあります。 算出の過程を教えてください。よろしくお願いします。 尚、中心Oを含む側の底面と平面のなす角が60°となります。

  • 体積を微分すると表面積になる立体の条件(大学の知識で)

    大学の数学科を卒業した者です。 高校時代、半径rの球の体積をrで微分すると、表面積になることは数IIで習いました そして、その次に一辺がrの立方体の体積をrで微分すると、表面積にはならないことも習いました。 そして今、一般の立体で体積を微分すると表面積になる立体の条件を考えています。立体をいくつかの場合に分けてみました。 (1)正多面体の場合・・・一辺をrとするのではなく、ある長さをrととることで、体積をrで微分すると表面積になることは発見しました。 例えば立方体では一辺を2rとすれば、成り立つ。 (2)回転体の場合・・・C1級関数y=f(x)(a≦x≦b)をx軸まわりに回転させてできる曲面積は 2π(|y|√(1+y^2)のa~bの積分) だったので、これが回転体の体積をxで微分したものと一致すればよいのですが、条件が求まりません。(問題1) (3)回転体でない立体の場合・・・何で微分するのかすら分からないので見当がつきません。(問題2) ただ、いろいろな立体で試している中で、共通して見えてきたのは、「滑らかな曲面である」と言うことです。 例えば半径r、高さが定数の円柱は成り立たないのですが、両サイドに半径rの半球をそれぞれくっつけた立体では成り立ちました。 ただこの滑らかさはどれくらい必要か。C1でいいのかさらに必要か。(問題3) 一応、専攻外ですが解析幾何の授業も受けてておりましたので、この条件や参考文献をご存知の方、ぜひ宜しくお願いします。