• ベストアンサー

最近よく検挙されるピスト自転車

すーぱーそに子(@studioepo)の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

回答5は、答えになってないですよね(^_^; 「ノーブレーキのピストを乗りこなす俺ってCoolなんじゃね?」 って感じなんでしょう。そんなところかな? 後は、流行ってるし、ファッションアイテムの一つとして 使われているって感じもします。 ここからはあたしの個人的意見ですが… 確かにピストはダイレクト感があっていいかもしれませんが、 あれはトラック内で乗るから安全なんだと思います。 正直、ブレーキ付けても外で乗るべきものではないものだと。 トラックでの走行会に参加して思い知りました…

idonoyoko
質問者

お礼

「ノーブレーキのピストを乗りこなす俺ってCoolなんじゃね?」 自己陶酔のような感覚ですかね。

関連するQ&A

  • ピスト自転車

    何日か前に、テレビの報道番組で、 ピスト自転車が流行していて、 それに対する摘発が行われた、 という内容の報道を見ました。 僕は昔、サイクリングにこった時があったので、 「あぶねえなあ」 と思いました。 ピスト自転車は競技用ですから、 街中を走るのには全くの不向きじゃないですか。 どうしてわざわざこんなものに乗る人達がいるんですかねえ。 ところで質問なんですけどね、 番組の中で、摘発という言葉を使っていましたが、 「摘発」とは、 一体何が行われたというのでしょうか。 僕の個人的な感覚からすれば、 一般道でピストのようなブレーキもついてない自転車にのる奴には、 赤切符を切って、罰金くらいにしてやるべきだと思うんですけど。 今回の 「摘発」 の内容をご存知のかた教えて下さい。

  • ピスト的な自転車について (´・ω・`)

    ロードバイクのギアを、ほとんど変えずに乗っている者です。 「どうせギア変えないなら、いっそシングルスピードの自転車で良くね?」と思いつつあります。 そこでふと疑問に思ったのですが、いわゆるシングルスピードの自転車というものは、 ロードバイクのギアに例えるとどれくらいの重さを感じるものなのでしょうか。 住んでいる場所の都合上、激坂に直面しやすいので、軽い方が助かるのですが。

  • ピスト自転車の止まり方が分からないのです。

    最近ピスト自転車を購入したのですが、ペダルの回転を止めて後輪をロックしてブレーキをする方法 スキッドとか言うのが分からないのですが、コツとかあるのですか? 教えて下さい 私は、いくらペダルを止めようとしてもペダルと一緒に足が浮き上がり、ヒザが痛くなってしまうのです、 アレは相当な足の力で止めるのですか?

  • ピスト自転車

    こんばんわ。 最近通勤しているとピスト自転車がよく目につきます。 メリット、デメリットを教えて頂きたいです。 やはり坂道などでは不利なのでしょうか? あと、ショップではあまりピストを見かけないどですが、どのように入手できますか? よろしくお願いします。。

  • ブレーキなしピスト自転車ってなにがいいの?

    ブレーキのない競技用のピスト自転車が流行っているそうです。 公道を走るのは道交法違反なわけですが、事故が後を絶たないそうです。 http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20110218/459774 今年に入ってから、614人も摘発されたそうです。 最近ではお笑いタレントも捕まりましたね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110929-00000321-oric-ent ところで、「ブレーキのない自転車」ってとっても不便だし、危ないし、いいとこ無いように思うんですが 好んでブレーキなしに乗る人の心理がまったく理解不能です。 ファッション性が受けているとの指摘もありますが、ブレーキがないだけでかっこいいなんて信じられません。第一他人はブレーキないことなんぞ気づいてもいませんから。 なぜでしょうか。 実際にピスト自転車に乗っている人、乗っていた人の回答があるとありがたいです。

  • ピスト自転車にブレーキをつけたら

    ピスト自転車なるものにブレーキをつけたら、ダサいのでしょうか。

  • 自転車(ピストバイク)を売ろうと思ってるんですが、譲ってもらったものな

    自転車(ピストバイク)を売ろうと思ってるんですが、譲ってもらったものなので譲渡証明書が必要と言われました。 譲渡証明書は何を書いてもらったらよいのでしょうか?

  • ピスト自転車のハブについて

    最近、ピスト自転車に興味があり購入を検討しております。 もちろん街乗りでの話です。(前後ブレーキももちろん付けます。) やはり固定ギアで乗るのは少々不安があるため、出来れば慣れるまではフリーギアで乗りたいとも思っております。 そこでご質問なのですが、いわゆるピスト自転車の完成車(NJS公認)を購入した場合、当方の理想の自転車(前後ブレーキ&フリーギア)に仕上げるには何をどこで追加購入すればよいのでしょうか? また、前後ブレーキ用の穴も台座も無く、固定ギアなのにパーツだけ購入して自分で組み立てできる物なのでしょうか? とくにフリーギアの取り付けに関しては、気分次第で固定、フリーを使い分けできる物なのかも知りたいと思っております。 (完成車の中には両切りタイプでホイールをひっくり返せば固定・フリー両方使えるタイプがあるようですが、そうではなく、あくまでも片切りタイプでの話です。) また完成車をネットで購入したいと思っておりまして、本来なら購入後に近所の自転車やさんに上記の悩みを相談すれば良いのでしょうが、ピストの自転車は受け付けてくれないという風潮があるようなので、自分でやるしかないと勝手に判断しております。 また自分でしたいとも思っております。 何か参考になるご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • ピスト自転車をフリーギアに

    ここ2日間で3回目のご質問をさせて頂いております。 スポーツバイクを含め自転車にあまり詳しくないので、よろしくお願い致します。 先日、完成車のフリーギア&固定ギアモデル(両方使えるタイプ)を購入予約しました。 ところが先ほど街中で、ピストフレーム【ナガサワ】の自転車に乗っている私と同年代くらいの方を見かけました。 びっくりしたのは、もちろん前後輪ブレーキ付きなのですが、ペダルを止めてもスーッと前に進んでいたのでフリーギアだと思います。 そこでご質問なのですが、いわゆるピストフレーム【ナガサワ・ビバロ等々のブレーキ台座なしのモデル】の自転車を前後ブレーキ装着、ハブを固定ギア&フリーギア両方使えるタイプ(タイヤをひっくり返して)に改造できるものなのでしょうか? もし可能でしたら、費用的にはどのくらいかかるものなのでしょうか? また、一般の自転車ショップで改造して頂ける物なのでしょうか? 最近、仕事中でも自転車のことばかり考えてしまって、(今も仕事中なのに・・・ああああ~)困っております。 ご回答の程よろしくお願い致します。

  • ピストってどうやって止まるの?

     ブレーキなしのピストに公道に乗るのが問題とされていますが、そもそもブレーキなしのピストってどうやってブレーキをかけるんですか?  足で止めるんでしょうか?  なぜ、ブレーキをつけないことに拘る人がいるのでしょうか?