• 締切済み

お客さんからどう見られているんですか

izumi044の回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1266/3459)
回答No.9

こんばんは。 >笑われたり指差されて「あの人怒られてる~」とか思われているのでしょうか? これはないです。 叱られている内容にもよると思います。 売り場の陳列、掃除が甘い(ゴミやホコリがたまっている)など、その場でなければいけないことならば「教育の一環」として捉えると思います。 自分も接客している身なので、もしそんな場面に遭遇したら、内容によりますが参考にさせていただくかもしれません。 でも、もし「バカヤロー」とかそんな言葉を使っていたら「その言葉、そっくりお返ししましょう」と思うかもしれません。

関連するQ&A

  • お客様の目線で。

    スーパーの青果部にいるのですが、お客様の目線で、ごく普通のスーパーのマーケットの野菜売り場に、こんなものがあったらいいのにな、売り場や従業員がこうだったらうれしいな、なんてことはありますか?お店の宿題なのです・・・。お願いします。

  • バイト先の自分の部門のチーフと口論になりました。

    最近自分の頑張りと他人から見た頑張りが違うのは~を質問した者です。 今日仕事をしていました。しかし今日は頑張れませんでした。 スーパーで自分の担当の売り場拭きを頼まれて拭いていました。そしたらチーフに「もっとちゃんと拭けよ。拭けなかったら帰らせるぞ。拭けてねーじゃん、お前帰れよ。」と売り場で言われました。 私は「帰りません!ちゃんと拭きます!」と言ってその場は収まったのですが、拭いた後そこにいたチーフに何も言わずに立ち去ってしまい作業場で次の仕事をしていました。 そしたらチーフがやってきて「誰の許可を得て次の仕事してる?ちゃんと拭けって言ったよな?」みたいなことを言われて次には「帰れ!」と連呼されました。 しかし私は頑張りたいので「拭きにいきます!」と言いました。しかしチーフは「仕事出来ない奴はいらねーから今日はもう帰れ!」と一点張りでした。 私は、店長との約束で【一ヵ月間、何があっても何を言われても帰ってはいけないし、逃げてはいけない。】が頭にあり帰れと言われても帰りたくない、帰りません!と何度も言っていました。ここで帰ったら約束を破ることになるからです。 しかしそれが続いた後、同じ部門のパートさんに「いい加減にしなさい!」と言われて追い出されました。 その後チーフに悪いことをしたなと思い売り場にいたチーフに「話があるんですけど。」と言ったらチーフに「俺は話すことはない。」ときっぱり言われたまたま売り場にいたさきほどのパートさんに裏に連れていかれ「お客さんの前だからそういうことするの辞めなさい!」と言われました。私はただチーフに謝りたいだけなのです。しかし結局今日は帰らされチーフに謝ることは出来ませんでした。 次の仕事は月曜日です。ここで質問なのです。みなさんの意見が聞きたいです。 1、私の発言や行動は間違えていたか?(約束も含め) 2、チーフの発言や行動は間違えていたか? 3、今後もチーフに朝と帰りの挨拶はしたほうがいいか? 4、今後チーフとどう接すればいいか?謝った方がいいか?

  • お客様の声を聞きたい

    今、うちの店の品揃えについて、売り場の意見と、上司の意見が食い違っています。 よくデパートやスーパー等にあるような、「お客様の声」のような物を作ってはどうかと、思っています。 参考になるような、質問や形式があったら、教えてください。お願いします。

  • 嫌なお客さん

    現在深夜のコンビニでバイトしています。 まだ始めて3ヶ月程度なのですが、少し前に初めて嫌なお客さんに遭遇しました。 僕が本の整理をしていると店に入ってきて、 通りすがりに「ビール1ケース」とだけ言って(しかも小声で)、立ち読みを始めました。 あまりに小声だったので独り言かとも思いましたが、 一応聞いてみると、「だから・・・」と少し怒った口調で言われました。 せめてちゃんとこっちを見て言えばいいのにと、その後しばらくイライラしていました。 (お客さんに向かってこんな事を言っていいのか分かりませんが) これからもいろんな人に会うと思い、覚悟をしておきたいので(笑)、 みなさんが遭遇した嫌なお客さんも教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • お客様に目立つための売り場作り。

    スーパーの店員です。 毎日豆腐や漬物、うどんなどを販売しているのですが、自分自身のスキルアップとよりよい売り場作りにと思いカラーコーディネーター検定か色彩検定を受験しようと思うのですが・・・ どちらが役立つ?のか迷っています。 お客様に目立つ売り場や日々の食材に一品加えるとなるとどちらを受験するのが一番いいか教えてください。

  • お客様にどう言えば伝わる?

    スーパー勤めの者です。 毎朝、売り場の商品とは別口で、産直野菜が入荷して、 それを荷降ろしするのですが、 それを心待ちにしているお客様の一部の人が、 自分の目当ての商品をいち早く取りたいがために、 従業員(私や、同じ部門の他の人)が手を出せなくなるほど 商品にたかったり、勝手に荷降ろしを始めてしまいます。 商品は、大きくて重たいコンテナに入っているので、 お客様が怪我をされたらいけないし、はたから見て、 お客様に荷物降ろしをさせて、従業員がさぼっているように見られるかもしれないから、 これまで、 「怪我をされると危ないので、荷物を降ろさせて下さい」とか、 「恐れ入ります、荷物を出させてもらえないでしょうか」と、 声をかけていたのですが、 「いいのよ、いつも買っているのだからこれくらい。と言いながら、ついでに中身も見ちゃうのよね~」 「あなたは体が小さいのだから、危ないよ、やってあげる」 「ごめんね~邪魔よね~(と口では言うけれど、実際にはよけてくれない)」 と言い、言う事を聞いてくれる様子が全くありません。 ひとつコンテナを降ろすごとに、たかってきて、降ろしたコンテナにもたかるので、 声をかけなかったらいつまでも商品選びをしています。 私としては、本当に怪我をされると危ないし (従業員が手を滑らせてコンテナを取り落としてしまうかもしれない)、 お客様が勝手にやっていることなのに、何かあった場合に 店や従業員のせいにされたくないので、 全てコンテナを降ろすまで待ってもらいたいのですが、 どう言えば、伝わると思いますか? よい台詞がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 変なお客さん

     こんにちは。こちらのカテゴリーで「店員さんに腹が立った」というアンケートを読んだ事がありましたが、逆の立場で接客業やコールセンターなど、お客様に直に接する機会が多い人に質問です。腹が立つというより「えっ???」という変なお客様に遭遇した事はありませんか?面白かった人や不思議な人などの体験があれば、お聞かせ下さい。  ちなみに私が遭遇した面白かった場面は、園芸店での出来事です。 お客さん「この花なに?」 店員「しらんです。」 ・・・ひと悶着あって・・・ お客さん「シランって花の名前?」 店員「はい、シランですよ。」 ちょっとほのぼのとした雰囲気が漂いました。ちなみにシランは↓です。 http://yasashi.info/shi_00001.htm  何かありましたらお待ちしてますm(__)m。

  • 嫌なお客の事はどうすれば忘れられますか?

     主は水商売で働いて一年近く経ちますが、今日とても私のカンに 触る「汚客」に遭遇しました。 今までお水の仕事をした中で一番嫌な輩でした  そいつ(お客)の年齢は26歳と若く世間知らずなのか、まるで人の 神経を逆なでする行為が目立ちました。 例えば↓ (1)「どうしてこの店にしたの?」「いくら貯まった?」などの プライベートで返答に困る質問ばかり (2)「言ってもわからないと思うけど……」という上から目線 (3)接客中も殆どLINEをいじりながらから返事ばかり 「気にしない方がいい」と思うかもしれませんが短気な私は (1)(2)(3)のことがひじょうに腹立たしくてなりません! このような汚客様は忘れることが一番ですが、まだ蟠りが残り 大変不愉快です!! どうすればこの怒りを沈めることができますか?

  • お客様が入りやすい店

    某スーパーのテナントとして出店したケーキ屋で働いています。 6月にオープンしてスタッフ全員が新人としてスタートして早3ヶ月がたちます。 その日にもよりますが、なかなかお客さまがこないこともあり、頭を悩ませています。 店内のつくりとしては、ケーキのショーケースが奥まったところにあり、入ったところの左右に焼き菓子を陳列しています。 ショーケースや焼き菓子が通路側に面してるのではないので、なかなかお客様側として入りづらいのかと思ってます。 他のお客様がいるときのほうがいろいろ見ていってくれる人はいるのですが、店内に他のお客様がいないと誰も入ってきません。 入口に付近に立って呼び込みをするよう指示も出されているのですが、余計入りづらいのかとも思います。   暇なときは従業員はショーケースのところで待ちの姿勢でいるときがあるのですが、それもお客様にとってはゆっくり見れないという感覚になってるようにも感じます。 いろいろ試行錯誤してるのですが、お客様側としてはどのような雰囲気だと店に入りやすいのでしょうか? 私たち従業員の立ち位置にいまいちとまどっています。 お客様側の意見としていろいろお聞かせいただけたら嬉しいです。

  • 冷凍食品売り場に弁当を置く客の心理

    先日スーパーに行ったら冷凍食品売り場に誰かが置いたであろう常温の弁当が混じっていました。 すぐ店員さんに届けましたが、何故冷凍コーナーに弁当を置くのかその心理が全く分かりません。 確かに買い物の途中でやっぱり買わなくてもいいやと元にあった場所に置きに戻るのは面倒かもしれないですが、わざわざ冷凍食品のコーナーに置かなくても…と思いました。 弁当がガチガチに凍っていて勿体なかったです。 皆さんはスーパーやコンビニ等でこういった出来事に遭遇したことはありますか?