• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:23才の長男に届く言葉)

23才の長男に届く言葉

nu180415の回答

  • nu180415
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.5

私も3人の父親ですが、貴方の悩みは大なり小なり殆どの親が経験している事ではないでしょうか。今世間を騒がせている 大王製紙会長のギャンブルでの100億超える浪費、東大法学部卒で、幼少の頃から英才教育を受けていてもこの様に 親を悩ます子になる事もあるのですね。子に対する悩みは深刻で辛いものです。人事ではなく貴方の想いに共感しています。 亡くなった私の母が、子供は、年をとるに従って親の夢を小さくし、悩みを大きくすると言った事がありますが無事に60歳を越えて平凡な生活をおくっております。親の夢を背負う事は出来ずとも何とか家庭を持って子を育てて定年を迎えました。 私が思うには、まず貴方が変わらなければ子は変わらないという事です。貴方にできるかどうかわかりませんが、今までの、 貴方の子に対する、期待、イメージ、親としての責務、等を全て捨てる事です。その事を子にしっかりと話し、親と子の立場を捨てて、1人の人間と1人の社会人との話し合いをすることです。日本の社会や法律は20歳を境に全てを本人に責任がある事を求めています。  1人の人間として、社会的経験の多い人間として23歳の悩める身近な人に貴方は何をアドバイスできますか?、 悩める人の悩みに共感して、共に悩み、共に解決方法を探っていかれてはいかがでしょうか?解決には本人の行動力、実行力が不可欠です。貴方は絶対手を出したり金を出したりしてはいけません。 (大事な友人には金を貸すなと言うではありませんか。貸せばその友を失うからです。) つまり、お互いの親離れ、子離れが必要です。20歳を過ぎているのですから全て本人の判断にまかせ、強制せず、相談にはのる・・・友人として、 2人とも早急に自立(精神的に、社会的に、経済的に)する事ではないでしょうか。  親として子を認めるという事は、子を1個の対当な人間として認める事であり、子は、子の人生を自由に生きる事が認められて初めて自分の人生に責任を感じて行くのではないでしょうか。日本の親はあまりにも子の生き方に口をはさみ過ぎてはいないでしょうか?  転ばぬ先の杖を出す親、モンスターペアレンッ、就職先まで付いていく親、・・・・ 子が大事と思いながら子を縛り、操り人形のように子を動かそうとする・・・・これでは子は自立できません。( 今の親は、子に教育を授ける第1の目的は子供を社会の中で自立して生きていく事が出来るようにする事だと言う事を忘れているのです ) その分、親がしなくてよい悩みを抱えてしまう・・・これではグローバル化した現代社会で生き残る事は難しくなります。益々、日本社会には、世界中から自立した人間が入国して来るのですから (自立した人しか日本には来ないですから)  親として私の考えはなかなか実行出来にくいのは解りますが、今まで散々苦労されて打った手が殆ど裏目にでてその打った手が又、悩みの種になっているのでしょうから、・・・同じような発想から打った手は又、親子共々の悩みの種になる事が想像できます。勇気を出して立ち向かってください。勇気と決断力だけが解決へと道が開かれる事でしょう。安穏な生活が貴方に訪れる事を期待しております。

amijak
質問者

お礼

妻と結婚して2年、長男と出会ってからも、ちょうどそのぐらいになります。 親として、年だけとった子供をなんとかしなければいけないという思いのあまり、 本人を信用することを止めてしまっていたのかもしれません。 自分がまず変わること、子供を信じること、求めていない助けをしないことを 肝に銘じて、冷静に対応していきたいと思います。 親とは耐えること、待つこと、信じることが重要なんですね… そういえば、家のトイレに飾ってありました。 認めあって 信じあって ゆるしあって 感謝して ずっと一緒 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長男を殺したいほど憎い

    長男を殺したいほど憎んでいます。 僕は今20歳です。 祖母、両親、長男、次男、僕で生活しています。 長男は、昔から成績が悪く、夜間の大学に進学し女と遊びすぎていられなくなったからやめるといい、職業訓練校に通いました。そして運良く就職したものの、合わない上司が一人いて色々といわれたからと辞めました。その仕事をしている間、親友に整体師の人がいるから、俺は整体師になって開業医になって社長になって遊んで暮らすといい専門学校に通いました。 うちには収入がほとんど無く、母の月10万満たない程度の収入と、父の年金と退職金、次男の収入、僕のバイト代で暮らしています。僕の学費などもありますし、生活費を払うだけで精一杯です。なので、長男は専門学校に行くお金は、長男がバイトでもなんでもしながら学費は自分で出して行くからと家族に誓ったものの、3年間家でゲームをして、寝て、タバコを吸って、遊んでと、一回も仕事をせず、親にお金を出してもらっています。 長男は力が強く、喧嘩も強く、口も女性顔負けなくらい強いです。 父は何度も説得しましたが、暴力をちらつかせ、年老いた父は言うだけでなにも出来ません。母は3年間言いくるめられ続けました。 次男は長男と5年くらい前に喧嘩をしてから、無視や精神的苦痛を与えられ続け、優しい次男は統合失調症になりました。そして、今仕事をして少しずつ良くなりかけています。 先程その頭の弱い長男が理不尽なことを僕に言ってきたので口喧嘩をしました。今まで僕は気に入らないことがあるとすぐに暴力を振るう長男のご機嫌を伺いながら、ずっと今まで生きてきました。なのでまた途中で暴力を振るわれないように僕が折れてやめました。 今後も、この長男のご機嫌取りをしながら怯えて生きていくのはまっぴらごめんです。 僕はアルバイトを掛け持ちして、なんとか暮らせるくらいなので、一人暮らしは出来ません。 耐えられないです。 どうしたらいいと思いますか?

  •  長男が、バンド活動(ギター)に夢中で、進学も就職もする気がありません

     長男が、バンド活動(ギター)に夢中で、進学も就職もする気がありません。  長男は、もう少しで21才になります。高校は、進学校に入りましたが、1年で、ギターの勉強がしたいと言い出し、音楽の出来る都内の高校に転校しました。一人住まいで勉強は余りせず、やっと高校卒業はしました。大学は学力的な問題であきらめざるを得ないのでしょうが、就職をする気もありません。バイトも短期で割の良いところを探して、少しやってはやめて別なところをさがしています。  親としては、将来を考えて学校に行くとか、安定した仕事に就くように話したり、何歳まではバンド活動を許すから、その後は学校にいくとか、就職しなさいと言うようなことを話しています。しかし、長男は、大学は勉強が大変だから行きたくないし、一切就職する気はないと言って通じません。いろいろ親に強制されているようで嫌だと反発します。  バンド活動しか考えていない長男の将来が心配です。  親としてはどのように、対応するのがよいのでしょうか。今は、様子を見ているしかないのでしょうか。

  • 保護監査処分付の長男に困っております。

    今年3月に保護監査処分を受けた長男(当時19歳今は20歳)を離婚した妻が引き取ったのですが何かと問題が多くて困っていると先日母親からどうにかしてほしいと電話がありました。長男は母親の提案で高卒資格取得のため現在学校に通っているのですが友だちづきあいが多くお金の使い方が派手みたいで、長男もバイトなどでこずかいをかせいでいるのですが足りないみたいです。 とにかくお金使いがはげしく家からお金盗んだり、物、車などを壊し母親からお金をとっていくみたいです。保護監査は約2年くらいつくとおもいますがどう対応すればいいかわかりません。 長男には何度も連絡をとっているのですが返答が全くありません。どこか相談できるところありますか?

  • 大学選び

    自分は 偏差値40以下の高校をでたものです 小さいころは病気で学校を行けず授業はまったく出ていません 18歳のとき親に大学を受験したいと言ったら「お前にできるわけないし金ない」と言われ 二年生の専門学校に進学し大学に、進学したく親の反対を押し切って二年生の夏に退学して今は春になり 今年で21です。 バイトを探そうにも中退者はやとってもらえず 田舎ですから見つかりません 今の状況は 金がないし学力も小学校の勉強も解るかどうかだし、田舎だからバイトも見つかりません。 生まれつき片目が見えなくハンデ背負ってる分学力で補って大学に行き就職したかったですが お金も(借りれるお金もない) 学力もなく私立(お金が無い)にも国立(学力が無い)にも行けそうにもありません。 バイトしながら受験しなくてはならず、バイトしながらでは国立は狙えないらしいです。 本当は国立(法学部)にどうしても行きたかったですが、バイトは絶対しなければならないので無理そうです。 夜間の大学を目指そうと思いましたが、卒業しても社会的イメージは高卒と変わらず、もう入学した時点で3浪か4浪あたりです どうすればいいでしょうか?

  • 自立出来ない長男に困っています。

    24歳になる長男ですが、短大を中退し美容学校で美容師免許は取れましたが、美容院はどこも1ヶ月ももたず、アルバイト生活の繰り返しで、今は某会社に就職できて約1ヶ月続いています。 生活が派手で収入以上遊んだり高級車を乗り回し、借金は返さない。 お金で困った時だけ親を頼り、尻拭いは親がしてきました。勿論サラ金にも手を出し、携帯代も数社踏み倒してる。 卒業してこの2年でもう200万以上借金の尻拭いと援助をしていきました。 毎月8万円の奨学金も学費には使わず、全額遊びに使ってしまいました。今その返済も保証人の親が仕方なく払っています。 収入の範囲内で生活しなさいと言っても、先ず自分がやりたいこと欲しいもの手に入れないと生きていけないと言います。。。。我慢は絶対にしない。 何をどう諭してもダメです。 昨日今後もう2度と援助はしないと主人が電話で伝えたら、「オレに死ねって言うのか!?」と言われたそうです。 例えホームレスになっても援助すべきではないと思っています。長男の為に。 お金の援助をしている限り、簡単に仕事を辞めると思います。 兄弟は妹が下に3人います。経済時にも長男に援助を続ける余裕はありません。 私は再婚で継母です。 こういうこと言うと継母だからだって主人に思われそうで。。。。 でもそんなつもりはありません。 ただ遊ぶお金があったら切り詰めて自分で生きて欲しいと思っています。 再婚してまだ2年ちょっとです。 子育ては亡くなった先妻がしてきました。主人はノータッチで超過保護で甘やかして育ててきたようです。お金も好きなだけ与えてきたようです。 でもそれが間違ってたと言われるのは主人はイヤみたいです。 言葉で諭してもダメだったので、実力行使をしようと思いますが、ここで援助を絶つのは間違っているのでしょうか? お返事はなかなか返せないかもしれませんが、ご意見聞かせて下さい。

  • 仮面浪人 お言葉下さい!

    私は今 専門学校に通いながら仮面浪人をしています。 志望校は旧帝大のうちの一つです。 両親も承知です! その専門学校は大学に落ちたために入学ギリギリで選びました。 センターや模試などの仮面浪人費用は全てバイト代から出しています。 しかし仮面浪人を決めて勉強を始めたのは10月… 11月は専門学校での試験が1週間に1つ、合計4つの資格試験… 専門学校の友達には仮面浪人してるとは言えないし… バイトも辞めれないし… ダラダラしてしまわないように、受験は今年だけ!今年落ちたら専門学校を卒業する!と決めています… しかし半年でかなりのことを忘れてて勉強が思うように進まず、専門学校の試験もあって、少し疲れてしまいました… お叱りでも、経験談でも、何でもいいので何かお言葉下さい(>_<)

  • 言ってはいけない言葉?

    受験の面接で、貯金のためと言ったらダメなのでしょうか? 高卒後、貯金のために掛け持ちバイトをしていました。 美容専門学校へ通うためです。 バイトAをしつつ、のちにバイトBをします。(掛け持ちで。) それからバイト両方辞め1年後に、派遣Aをしました。 バイトAは、美容室です。 美容学校へ通うのに、美容室でのバイトを辞めて、なんで派遣を・・ と聞かれる可能性もあると思いますが。 派遣は全く違う職業ですが、メインは美容学校へ通うことで、貯金のためです。 やっぱりバイトで掛け持ちするよりも、派遣の方が断然収入よかったので。 あと、全く違った職業を体験というのもしてみたかった。←ここは、 言うべきではないですかね? ということで、そういう理由って言っちゃダメなんでしょうか? 掛け持ちをしていたこと、貯金のために働いていたことです。

  • 中卒でバイト。

    私は、今年中学を卒業します。 高校は行きたい所があるんですが、そこが私立高校で、親はそんなにお金は出せないといいます。 でも私は、不登校で学力がないし毎日行く自信がなくて、その高校が一番卒業ができそうなんです。 《行きたい高校はNHK学園高等学校です。》 それで、一浪してバイトして、1年間で学費を稼いで高校に行こうと思うんですが、中卒でバイトを1年間週5くらいで働くといくらぐらい稼げますか?? 高校に行かない、っていうのも考えたんですが、中卒で働くのは将来を考えると駄目だなと思ったんです。 あと、私の将来の夢は舞台の音響さんなんですが、やっぱり専門学校に行かなきゃなれませんか?? 専門学校に行くのにも、自分で学費を稼がなきゃ駄目なんです。

  • なんで長男だけ人生を捨てないといけないんですか?

    私は両親からとても多くのものをもらいました。だから、これからは両親が死ぬまでずっと私が守りたいと思ってます。けど、私の姉は家から出て行きました。女だから、長男じゃないから親の面倒を見る義務はないということです。 どんな境遇であれ私が両親を守りたいと思う気持ちは変わりません、例え私が弟だったとしても妹だったとしてもです。けど、それを一方的に押し付けといて自由奔放に生きる姉が許せません。姉が介護を手伝ってくれたら、実家にお金を入れてくれたら。私ももう少し自由に生きれるのにと思います。 両親の老後を助けるのはなんで長男だけなんですか?兄弟姉妹がいれば皆で両親を支えればいいじゃないですか。結婚して仕事をしない女なら、そっちのほうが両親の介護に行くべきじゃないんですか? 長男だからやりたいことができない。 好きな女性と付き合えない(しっかりした女性じゃないとNGとか) おかしくないですか? 「育ててもらった子供がみんなで両親の老後を助けて恩返しをする」。 なんでこんな簡単なことがわからないんですか? 親に金だけ出させて大学でて、家のことは長男に任せてどっか行ってしまう女ってなんなんですか?そんな薄情な人間だと知ってたら両親の負担にならないように子供の頃に殺しておくべきだったとさえ思えます。家を出て行った今となっては姉を殺す意味はありませんが、少なくとも両親の葬儀には絶対に呼びません。来たら殴ります。 長男でなくても同じような境遇の方(姉妹だけど姉or妹が家を出てった。長男に家を出ていかれた、等)のご意見も聞かせてください。

  • 長男と次男(私30歳)

    長男と次男。 家が小さな家族経営(従業員1名の)家業をしているのですが、最近ぐーたらな兄が30半ばで結婚をし、次男の自分が家業をやりたいと家族に相談したところ一斉に反対の意見が多かったので、どうしたものか質問させていただきました。兄は一度も就職することなく、ちんたらちんたらと父の勧めでJCにも入り、親のお金だけで地元JCで人脈を交流を広げ、実社会サラリーマン厳しさも知らず、気楽な(斜陽産業ですが)を家族のバックアップのもと進んでいくのに私はどうも納得がいきません。 私は親に期待され、学校を卒業後、普通にサラリーマン2度してきましたが、どうもやはりサラリーマンという働き方が合わず、また親にこんあn斜陽家業次ぐよりは。。。と説得させられ、どこかの会社へ・・・という 話へ持って行かれます。現在は、私は仕事していませんが、ただ現在、地方都市では派遣や工員などばかりの仕事で正直家業のほうがよっぽど気楽なのです