• 締切済み

離婚していました

quidaoleの回答

  • quidaole
  • ベストアンサー率49% (98/197)
回答No.2

 これは私がそうだと思うという事なのですが、好きな事や大事な事はいつでも順番を決められるとは限らなくて、何かを大事にした結果別の何かをないがしろにしてしまう事もあるのだと思います。  あなたのお父さんに他に好きな人ができた(かもしれない)事は、あなたのお父さんがあなたを大事にする事とは別の出来事として始まったのではないでしょうか。それでもやはりそれを知ったあなたやあなたの弟さんは、今のあなたと同じように苦しい思いをし、せめて知らない人にこの悲しみを伝えずに済むように黙っていたのでしょう。  繰り返しになってしまいますが、あなたのお父さんに好きな人が(あなたのお母さんとは別に)できてしまったからといってあなたがいらなくなる、なんてことはありません。そうして多分、あなたのお母さんが嫌いで好きな人が別にいる、ということでもないのでしょう。  はっきりした事はほとんど言えない中で、「あなたがお父さんやお母さん、そして弟さんを愛している」という事だけははっきりしていると私は思います。それは「弟さんを愛しているからお父さんを愛さない」という事にはなりません。  今あなたが抜け出せないでいる悲しみは、私にもほんの少し似たような経験があって、正直どうやって抜け出したのか、あるいは今も抜け出せないでいるのかわかりませんが、私の結論は先のような「家族を皆愛している」という事だけです。私が家族を憎むとしても、それとは別に家族を愛している・愛していた自分がいて板ばさみになって辛いばかりでしたが、「(私が家族から愛されていると信じる事とは別に)私自身が家族を愛している」という事だけははっきりしていて、その事に気が付いたときに少しだけ気が楽になりました。  ここまでの所、具体的にこうしたら良いというアドバイスでなくて申し訳ないのですが、最後に一つだけ。  すぐでなくてもよいです。きちんとお父さんと会って話をして下さい。私がどんなに言葉を尽くすより、お父さんの口からあなたを愛していると伝えてもらうほうが余程大事な事だと思います。  そうしてお母さんと弟さんをはじめ、ご家族を大事になさってください。あなたが悲しいのと同じように心を痛めているはずですので。無理に明るく装う必要はないですが、綺麗な景色を見に行ったりおいしい物を一緒に食べたり、楽しい事・うれしい時間を一緒に過ごすのがいいと思います。  どうかあなたの冬の先にも春がありますように。 

rihori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても気持ちが楽になりました。 いろんなことを知った以上 私は今まで以上に ママパパ弟を大事にしようと 感じました。 誰にも話せない不安や苦しさを 誰かに聞いてもらいたかった とゆうのもあったみたいです。 パパときちんと 話を聞きたいとおもいます ほんとに回答 ありがとうございます とても前向きな気持ちに なれました

関連するQ&A

  • 離婚したらすぐに婚活ですか?

    以前にも質問させて頂きました。 話し合いの結果、離婚が決まったのですが 夫は、婚活がもうすでに頭にあるようです。 その理由を聞くと「離婚ってそういうことだろ?」と 言われました。 何度か考え直して欲しいと言われても 離婚の決意が固かった私ですが、 子供はまだ小さいので、いつでも行ける環境にはして欲しいと 伝えると、「それは都合が良くないか?」と言われました。 でも、子供にとってパパはパパって初めに話して 毎日でも会えば会えるという話だったのですが 自分はいつまでも一人ではない、と言いました。 一生一人なんて生きていけないと・・。 私の言っていることも、都合よいのかもしれませんが 「離婚」=「再婚」を考えるのは普通のことでしょうか。 私には子供がいるけど「俺は一人になる」そう言います。 でも感情は関係なく育てるつもりもないと言います。 私の中ではしばらくは、子供達含め私も夫も 互いの家を行き来して、、、パパとママの代わりはない、 そのつもりでした。 離婚を決意したのは私ですが、不安がないわけでもなく まさか婚活の話が出るとは思わなかったので いい人が見つかって子供でもできれば ウチの子達は?という不安が出てきます。 でも、、離婚・自分が育てる、ってそういうことなんでしょうか・・・。

  • 両親が離婚したら??

    両親の離婚について質問させていただきます。 ご回答頂けたら嬉しいです。 両親が離婚ってどんな感じになるんでしょうか? 父と母と私と弟で今は暮らしています。 ずっと自分の親は仲がいいと思ってましたし、 離婚するなんてあんまり考えたことは無かったです。 ですが父は飲みに行って帰って来ると、 自分のことが何も出来なくなってしまうみたいです? 脱衣所で寝ていたり、リビングを散らかしっぱなしにされたりするのが母は前から嫌だったみたいです。 最近はコロナで飲み会は自粛しなければいけないのに飲みに行った父に母は怒り、昨日言い合いになっていました。 母はもし感染したら皆に迷惑がかかるということを、説明していましたが父がうるさそうな顔をするので頭にきたそうです。 3時間くらい喧嘩が続いて、母がお風呂に行ったところで父は外に出ていきました。 多分車にいたんだと思います...? 父がいなくなると母は、 「もうあいつの顔みたくないよー...」と言っていました。 それで私に「パパとママが離婚したらどう思う?」と、聞いてきました。 私は嫌だと思いましたが、2人の仲の悪いまま過ごすのも嫌だと思いました。 「ママ頑張って働くからさ」と母は言いますが、母ばっかり頑張らせたら絶対だめな気がするんです。 父は確かに変なところで怒ったりするけど、普段は面白くて優しいです...。 どうしてそんなに父に強く言うのか母に聞くと、 「パパにはママしか怒ってあげられる人がいないから」と、言っていました。 父の両親(私の祖父母)は早くに亡くなってしまいました。 母は父の前では強気ですが、本当は父のことを心配してるんだな...と思い、それをちゃんと言えばいいのにって思いました。 母は離婚しても、私と弟を育てるし、おじいちゃんとおばあちゃん(母側の)がいるから大丈夫と言っていました。 でもそしたら父はひとりぼっちですよね... そう考えると離婚して欲しくないし、仲直りして欲しいです。 ちなみに私は今中学生で、 母が19歳、父が22歳のときに結婚しました。 今は母が33歳、父が36歳です。 母は若いけどしっかりしていて介護関係の仕事です。 父も素面のときはしっかりしていて自動車関係の仕事をしています。 両親が離婚するとどんな感じですか? 学校でのこととか心配です。 仲直りさせることは出来ますかね...? 回答、アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 子どもに離婚の事をどう伝えますか?

    離婚する事になりました。まだ小さな子供がいますが、子どもにうまく説明できません。離婚経験のある方、その時お子様にどの様に話されましたか?父親と一緒に暮らせない事や母子家庭になる事などをお子様とどんな風に話し合われたかおしえてください。ちなみに我が家ではパパとは一緒に暮らせなくなったけれども、ずっとあなた達のパパだから、ずっとパパもあなた達の事が大好きだから会いたいときにはあっていいし、パパも会いたいと思うから会ってあげようね。おうちにパパがいない分はママがパパの分まであなた達の事をいっぱい大事にしていくからねと話しています。だからママと子ども2人の3人はみいつでも心がつながっていられるようになんでも話して3人で何でもやっていこうね。と話しています。

  • 5歳と3歳の子が離婚しないでと泣きます。。。

    今、離婚協議中の者です。5歳と3歳の男の子が夫と別居を始めたとたんに「パパと離れたくない」と泣き出してしまいました。離婚を経験された方にお聞きしたいのですが、そういう場合はどうやって対応しましたか? 我が家の離婚の理由は、 夫の浮気、浪費、家庭を顧みない態度(趣味に休日を費やす)。 私も夫に優しくなかった、あれやって、これやってと要求が多かったと反省をしています。 (幼児を抱えた共働き家庭で生活に余裕がありませんでした)。 その後、離婚を回避しようとなんとか関係回復に努めましたが、お互いの考え方が違うことに気が付き、限界に来ました。 そこで離婚のために別居を始めたら、子供が泣き出し、パパを恋しがり、情緒が不安定です。 夫は仕事の都合で近くに住む予定なので、 今後も週に数回は保育園のお迎えと月に2回は泊まりで週末を一緒に過ごすことを約束し、 おそらくそれは履行されると思っています。 海外で耳にする「共同親権」に近い姿をイメージしています。 ただし、生活の拠点はママとであり、パパは週の半分はママの家に来て、 子供が寝たら自分のアパートに帰るという状況です。 子供には「ママとパパはけんかしたから一緒に住めなくなった。でも、会いたいとき会えるよ。パパはいつまでも君たちのパパだよ」と伝えているのですが、それでも朝、目を覚ました時から悲しい顔をし、泣き出します。 こんなことなら、私たち夫婦、というか主に妻である私が我慢をし、生活をしていけばいいのではないかと、離婚の決心が揺らいでしまいます。 実家も地方で飛行機がないと行けない距離です。住宅ローンを抱えており、正社員で私も安定的に働いているため、実家へ引っ越すという考えはあまり持っていません(帰っても仕事がないような田舎です)。 こういう事態を乗り越えた方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いします。

  • 離婚後の面会について

    はじめまして。 離婚して3年になるシングルマザーです。 娘は現在5歳です。 離婚の原因は、夫が働かず、無収入が続いたことが一番の理由でした。 離婚後、子供のことを考え、月2回以上夫と面会させることを約束し、 ずっとそうしてきました。 夫は子供と会う日は必ず子供を家に連れて帰り、祖父母にも会わせています。 先日、子供が「もう、パパとママは一緒に暮らせないの?」 といって泣いてしまいました。 私は、「一緒には暮らせないけど、パパもママも○○のこと、大好き なんだよ」と言って聞かせましたが、まだ理解できない様子で、 わたしもとっても切なくなりました。 こんな時、どうしたらいいですか? もう復縁するつもりは全くありません。 このまま頻繁に面会していると子供は期待してしまうのでは?とか 考えてしまいます。 それと、面会の際、元夫の親が子供にいろいろ物を買ってあげている ことがちょっと嫌です。 子供にとってはうれしいことかもしれませんが、私は働いて貧乏なりに 不自由させないようにしているのに・・・とか。 醜い考えかもしれませんが、良いとこ取りされているような気がして 悲しいです。

  • 離婚するにあたって。

    離婚するにあたって。 こんにちは、私は35歳の仕事と主婦業をしている者です。 今の旦那とは2008年10月から付き合って1年後に結婚しました。(私バツ一で14歳の娘がいます。旦那もバツ一子供なしでの結婚) それからは楽しく幸せに暮らしていたと私は思ってました。 1週間前に私は娘(14歳)に「パパに不満や何かあったらママに言ってね」と言ったら・・・ 「今から1年前の早朝、パパに胸を触られた。全部違う日で3回も」・・・??? 私はかなりの衝撃を受けました。。。まさか。。。って感じで。。。 それから離婚を考え不動産に行き、裏で動いています。 今日は「半年前にママが寝ているときにパパが小さな声でO娘の名前OとHする夢を見た。ママには内緒な、俺たちは年が近いしHいけるとおもうねんけどなー」・・・言葉がでませんでした。性的虐待・親近相姦ですよね。もう娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 この度、離婚を決断して引っ越しの見積もりは18日の月曜日にします。引っ越しがきまればすぐ出て行きます。 旦那には(37歳)まだ離婚の話はしていません。 何としても離婚しようと思いますが、相手がもし拒んで離婚届にサインしなかった場合、 裁判をして勝つことはできますか? 無知で申し訳ございませんが分かられる方、ご回答の方宜しくお願いします。

  • 離婚した旦那に

    ご質問よろしくお願いいたします。 先日、8月9日に離婚をしました。 5才と4ヶ月の娘がいます。 離婚理由は、結婚してからの6年間、旦那が仕事が続かず、転職を繰り返していたんですが、1年半ぐらい、仕事が続くようになったので、少しずつ変わってくれたと思っていたので、次女を授かり、産まれてすぐに、私には言わず、仕事を休んでいたり、嘘をつき、友達と遊んでいました。その事から、喧嘩になり、あまり家にも帰って来なくなり、自由になりたいと言い、私が、離婚はしたくないから、もう1回頑張ろうと伝えても、全く仕事をしようとせず、フラフラと友達と遊ぶばかりで、子供達に対しても、自分が面倒だと、娘が泣いてお風呂に一緒に入りたいと言っても、ママと入ってと拒否したり、一生懸命、話しかけても、無視をしたりされてました。そうゆう状況を考え、離婚をする決断にいたりました。 元旦那が家にいない間など、長女には、遠くのお仕事でなかなか帰って来れないんだよと嘘をついていたり、たまに帰って来ても、長女に怒鳴っていたり、無視していても、パパお仕事大変だから、ちょっと疲れてるんだよ。ごめんね。とフォローしてきていたため、長女が一緒に住めないの分かってるけど、パパ優しいから、会いたい。と言って来ました。 まだ離婚したばかりですし、長女も寂しいんだと思います。 私達の勝手で、父親と離ればなれになってしまった娘達には、本当に申し訳なく思っています。 そこで、長女が会いたいと言っている気持ちを優先し、元旦那に会わせた方が良いのでしょうか? 私の両親は、まだ小さいから、すぐに忘れるし、意見も変わるから、中途半端に、会わせずに忘れさせた方が良いと言います。 私も、中途半端に会わせるのも、どうかと思ったんですが、小さいからと言っても、これから、色んな場面で父親を思い出しますし、会いたい気持ちを我慢させるのも良くないのかと悩んでいます。 でも、会わせた時に元旦那に怒鳴られたり、話を聞いてくれなかったり、嫌なイメージがつくぐらいなら、今の優しいパパのままで、会わせない方が良いのかとも思います…。 どうしたら良いか本当に悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚するべきか

    だんなとはできちゃった結婚でした。 五歳と三歳の子どもがいます。 去年家を新築したばかりです。 結婚当初から喧嘩は多く、ことあるごとに意見がぶつかり、 合わないなあ、と思うことはあったのですが なんとか今までやってきました。 ところが、家を建てて位から だんなの仕事が忙しいのが原因か、 私に対する態度がかなりきつくなってきて 顔を合わせるたびにけなすことをいってきて 私のすることなすことが気に入らないようで 毎日ひどいことを言われて、 「頼むから別れてよ」とかも言われる日々が続きました。 私の中でもう、だめなんだなという思いが決定的になっていた時。 パート先の8歳年上の独身の人のことを好きになってしまいました。 メールアドレスを渡して、何回かやりとりをして 休みの日には会うようになりました。 大好きになってしまいました。 相手の方も大好きだと言ってくれています。 子供のことも考えて悩んでいたのですが、 心を決めて、だんなに離婚話をしました。 もう恋愛感情が全くなくなった。けなされる日々ももう嫌だ。と するとはじめは、じゃあ子供は渡さないとか言っていたのですが だんだん、キズつけて悪かった、別れないで。 と泣き出しました。 子供のことで迷いがあった私は もう遅い、別れる!とは言えずに、結論をださないまま話し合いは終わりました。 そしてその日からだんなの態度がころっと変わり 好きだ、今までごめん。 と顔を合わせるたびに言ってきます。 でも私はもう好きじゃないと言うと泣きそうな顔をします。 もし離婚して子供たちが他の男をパパって呼ぶなんて耐えられない、 と泣きます。 好きな人でもいるの?と聞かれましたが いないと言っています。 子供のためには本当のパパのほうがいいと思うし、 だんなには家族愛的なものはあります。 でもだんなのことはもう好きでなくなってしまったし 相手の方と一緒になれたら、と思ってしまいます。 どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 アドバイスお願いします。

  • 離婚します

    離婚します。 小学1年生の息子が離婚を理解できるかが不安です。 もちろん子供へは離婚の本当の原因は言わないで 「パパとママは一緒に暮らせなくなった、ゴメンね」と話すつもりですが・・・ 同じくらいのお子様がいて離婚された方、お子様の反応はどうでしたか?

  • 離婚後、子供を夫の家に行かせる?

    近々、離婚することになりました。 半年前から別居しており、子供(4歳)は私と暮らしています。 (親権は私が持つことになります) 現在は父親と週1~2回のペースで会っています。 夫は自転車で5分くらいのところに住んでいるので、離婚が成立していない今は、夫が子供に会いにこちらの家に来るという形ですが、 離婚が成立したら今のように自由に家に出入りされるのはあり得ません。 子供は「パパは遠くに仕事に行っているから、お休みになったら遊びにくる」と認識しているようです。 私に用事や仕事がある時は、いつでも自分が子供をみるというのが夫の希望で、 夫と妻ではなくなっても、親として子供と関わっていこうというのが私たちの取り決めでもあります。 私自身も、それならそれで子供は嬉しいだろうし、助かる部分もあると思ったので、 離婚しても、夫と子供が会うことに制限は設けないつもりでいます。 しかし、その際にどこで会えばいいのかと思うのです。 毎回、公園やデパートというのも無理がありますし…。 そこで、夫のアパートに子供が行くのはどうなんだろうと迷っています。 子供が混乱するのではないかという思いと、 小学生くらいになったら勝手に行ってしまうと事故などが心配です。 夫と子供が会うのは構わないし、むしろ会わせてあげたいと思うのですが、 子供がママとパパの家を行ったり来たりするのはどうなんでしょうか。

専門家に質問してみよう