• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那の弟の海外挙式)

旦那の弟の海外挙式での親族の関係と負担について

kano20の回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6939)
回答No.4

40代の母親です。 頼り無い花婿ですね。 最初から何らかの「母親の観光」の心配はせずに「兄夫婦が連れまわすだろう」という考えだったのでしょうね。 ここで夫が長男だからと義母のフォローをしてしまうよりも、両家ひっくるめての団体観光に切り替えてしまった方が無難かと思います。 花嫁の兄姉が独身なので、ここで夫が義母のフォローをしてしまうと「長男夫婦が義母さんの老後を完全に看てくれる」という基礎が出来てしまいそうなので「団体観光」が一番です。

anntyan
質問者

お礼

団体観光はきっとだめでしょうが、、。 嫁側が断ってくるでしょうと思います。が、短時間のフリ―の時に1度くらい合わせましょう。 と、旦那に言わせようかと思います。 未来的にも、有効みたいですし。老後の面倒なんか見れませんもの。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那の弟が大嫌いです

    初めて質問させていただきます。 遠距離恋愛から無事に入籍し、旦那の住む県に引っ越してきました。 義母と義弟の3人で住んでいるとこに同居する形で生活を始めたのですが 義弟の想像を絶する程だらしない人間性にうんざりです。 義母は肺がん末期で入院中のため、旦那と私で時間がある時はなるべく病院に行き面倒を見ていますが、義弟が来るのは数ヶ月に1回程度。病院にかかる費用などは細かいものも全て旦那負担です。 普段からも衣類は脱ぎっぱなし。食器類も使いっぱなし。家賃、光熱費などの生活費も一切入れず我が物顔で飲み食いしてるのが嫌でたまらなくなり、旦那に相談したところ話し合いをしようとなったのですが、話す事なんてない。の一点張りで義父に間に入ってもらい、なんとか義弟が引っ越す事でなんとか解決したんですが... 引越し終わった夜に、ガスの開通を忘れたのでお風呂貸してくれと来ました。 すごく嫌でしたが、旦那に一週間だけだからと言われ、少し楽に考えていたんですが お風呂上がれば、冷蔵庫をあさり勝手にご飯食べて帰り、お弁当のおかずもすべて食べられた時は次に冷蔵庫を開けられる音を聞くのも嫌でした。 一週間後にまたお風呂貸して。と来たので旦那に断るようお願いしたら、喧嘩をしだしキレて帰っていきました。 こんなにだらしのない人間は初めてです。 私自身も器の小さい人間ではあるんですが... 義理とはいえ家族になった以上付き合っていかなければいけないのでしょうか。 ほとほとうんざりしてしまいました。 長文失礼いたしました。

  • 海外挙式でのお車代、ギフト等について

    初めて投稿します。20代後半女性です。 海外挙式(ハワイ)での親族のお車代やギフトについて質問があります。 簡単な家族構成 新郎側:義母、叔母(義母の妹さん)、義兄夫婦 新婦側:母、弟 共に父親は他界しております。 旅費の負担 新郎側:義母が叔母さんの分を負担。(義父が急死してしまった為、義母が妹さんを急遽呼びました)義兄夫婦も自己負担。 新婦側:弟の分は母親負担。(母が支払うと言ってくれたので甘えさせてもらってます) 私と彼、お互いの母親の旅費は私たち負担です。 パーティ等 ・挙式前日の夜に食事会 ・挙式後のレセプション(レイプレゼント、食事会) ・プチギフト ・私の母、義母、叔母さんには現地でのエステプレゼント(義姉は断られました) ・現地にて各自のツアー(クルージング等)の旅費全額負担します。 その他 ・弟以外ご祝儀はいただきません。 ・空港まで車で各自向かいます。(新郎側、新婦側、義兄夫婦と各自別々) ・義兄夫婦の旅費は負担すると言ったが断られました。(手配もすると言ったが断られました) このような状況ですと、義兄夫婦にはお車代としていくらかお包みすればよろしいでしょうか? (夫婦ですがまだ結婚式はしていません。来年の予定だそうです。) お互いの母親には旅費負担と、エステをプレゼントするので特にギフト贈呈は考えていません。 私の弟(17歳)はご祝儀を用意してくれるそうです。 この場合、弟には現地でブランド物を買いたいと言ってたのでおこづかい?を渡せばいいでしょうか。17歳なのでカタログギフトを貰っても嬉しくないと思ったので。。 義兄夫婦は挙式前日と挙式日以外は別行動になります。 ちょっと混乱していて文章がわかりづらいと思いますが、ご意見いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 挙式の費用

     はじめまして。最近妊娠が発覚した18歳の未婚の女です。 年内に結婚することになったのですが、経済的にも余裕がないので挙式はいらないと思っています。でもダンナのほうが式を挙げたいと言ってききません。  披露宴はなしで挙式だけならそんなに高くはないと聞いたのですが、実際どれくらいかかるのでしょうか?教えてください。  

  • 海外挙式

    海外挙式を考えています。 親族、友人は招待で考えており、2泊で約20名ほどです。 私たちは、そのままそこに滞在するか、違う場所へ新婚旅行を考えております。 行き先は、ハワイかバリ島です。(その他おすすめがあれば教えてください。) 今は忙しくてウェディング会社に行けませんので、先に概算の費用やおすすめなどがあれば教えてください。 ざっくりで申し訳ないのですが、ざっくり教えて頂ければ幸いです。

  • 海外挙式を考えているのですが・・・

    ハワイでの挙式を考えています。 私達二人の他は、互いの両親と私の姉夫婦と彼の弟だけです。 全員自費できていただけることになっています(彼の弟は義父母持ち)。 挙式後は、みんなで観光し、私達二人だけ+1泊する予定です。 全員海外慣れしているのでそのへんはあまり心配していないのですが、 何か海外挙式で注意するべきようなことがあったら教えてください。 あと、ウエディングドレスをどっちでレンタルしようか迷っているので そのへんのアドバイスもいただけると幸いです。 それと、国内で披露宴も予定していないのですが、挙式も呼ばない、 披露宴も開かない・・・ということになると、ご祝儀はもらえないので しょうか? 私は、会社の同僚や学生時代の友人に今までご祝儀を渡していたので せこい話ではありますが出し損になるような気がするのですが・・・。 そのへんの事情に詳しい方いましたらご回答よろしくお願いします。 あと、ハワイで挙式された方で、「ここですごく良かった!」という オススメ教会があればお教えいただけるとうれしいですv

  • 海外挙式の親族招待について

    海外挙式を予定しています。 お互いの家族構成は以下の通りです。 新郎家族:父、母、姉夫婦、姉夫婦子供2人(小学生)、兄夫婦、子供2人(幼児) 新婦家族;父、母、姉夫婦、兄 大人だけの全員分の旅費、宿泊費を負担すると17万円×11=187万円となります。 (子供料金は分からないので省略します) これに、新郎新婦旅費宿泊費挙式代等で100万円追加して、合計で287万円かかります。 親族の旅費が思っていた以上にかかり驚いていますが、海外挙式をされた方は親族の旅費等はやはり新郎新婦で負担されているのでしょうか? ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 海外挙式+国内披露宴

    来年5月にグアム挙式+国内披露宴を行おうと考えいるところです。披露宴といっても1.5次回のようなカジュアルなパーティがいいかなと思っています。 当初の予定では、グアムへは互いの親族6名ずつを旅費負担でご招待して挙式を行い、後日仕事関係者、友人を招いて披露宴を、と考えていました。 しかし、旦那が社長にグアムで挙式を考えていると報告したところ、社員旅行と位置付けて社員30名ほどが会社負担で参列するようなお話になりました。なので、私の上司たちもお声をかけさせていただくことを考えています。たぶん来ても2-3人、もしくは0。 また、私の友だち数名にもグアム挙式を行うことを報告したところ、躊躇するとこなく「行く!」と言われました。ありがたいが自己負担になるということを伝えましたが、みんな「全然大丈夫♪」とのことでした。 グアムに来られない方をお呼びして披露宴を行うつもりでいたので、嬉しくもあり驚いているとこなのですが、仕事関係者、数名の友人がもしも本当にグアム挙式へ参加された場合、後日披露宴にお呼びして金銭面、グアムと国内2度の参加などご迷惑にならないか心配です。もちろん参加のご意向は、お客様次第なのですが…。もしかすると私たちが名案が浮かばないだけで、ご迷惑にならず、お互いに楽しく過ごすためのもっとよい方法があるのでは、と思い長文ですが質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • ご相談です。

    ご相談です。 嫁側の母(義母)が、現在、闘病中です。(嫁側の父(義父)は、既に他界しております。) 医者から余命3ヶ月と言われており、兄妹間で葬儀の話が出て悩んでおります。 嫁には、一人兄がおり、この人が喪主となると思いますが・・・、 ここで、質問です。 葬式および墓購入およびその他諸々の経費は、誰が負担するものなんでしょうか? 長男である兄が、全額負担するのか? 籍を抜けた妹(現在、自分の嫁)を持つ私も、いくらか負担するものでしょうか? または、半額負担でしょうか? このような世界での常識が知りたいです。 ちなみに、義母は財産はゼロです。

  • 海外挙式のギフト

    来年グアムで挙式をします。 参列者は、新郎新婦の両親兄弟(7名)と私の友人が出席するんですが 親族の旅費は全て私たちが負担します。 友人は自腹でも出席したいと言ってくれたので、旅費は負担しないのですがその際ギフトは渡すべきですよね? 帰国にあわせてカタログギフトを送ろうと思うのですが、いくらくらいのものを渡せばいいのでしょうか? 親族全員にもギフトは必要ですか? 無知ですみません。 あと現地でプチギフトはみなさん渡すものなんでしょうか? 荷物になると迷惑なのでクッキーなどお菓子がいいのでしょうか。

  • 海外挙式のあれこれ(身内の旅費等)

    皆さんアドバイス下さい~ 今年の秋に海外挙式(ハワイ)を考えております。 当初は両方の親を招待しての結婚式にしようと考えておりました。 ところが、私の父親がハワイはいかん!!との返事でした。 そこで(1)海外挙式でもバージンロードは父親とあるくのですか? (2)母親が父が来ないのならバージンロードを母親の兄に頼もうか?と言ってきました。それはおかしくないのでしょうか?? そして姉が行く!といいました。姉は1歳の子持ちですのでおそらく旦那さんと一緒に来る予定です。 そこでまた疑問が… (3)参列者に関して大抵の方は、旅費&宿泊費は自己負担と聞きます。参列者のなかに身内は入るのでしょうか?やはり身内はこちらが負担するべきなのでしょうか? (4)そして、どこまでが身内なのでしょうか? (5)そして、私はどこまでの親族に対して『招待(こちら負担)』と考えるべきなのでしょうか? 以上、おわかりになる範囲で結構ですのでお教えください☆

専門家に質問してみよう