• ベストアンサー

インドの国旗にはなぜ法輪が描かれているのでしょう?

インドは仏教国ではなかったと記憶しています。 もちろん仏教発祥の地ではあるし、いまだに仏教徒は居るでしょうが少数派だろうし、国家としての宗教も「仏教」ではないはずです。 ですが、インドの国旗には仏教の教えの象徴である「法輪」が真ん中に描かれています。 これはなぜでしょうか? インドは他宗教国家であって、仏教一筋ではなかったと思うのですが・・・。 仏教発症の地の名残ということでしょうかねぇ・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

>、あのマークのことをチャクラ(法輪)と呼んでいる限り仏教と無関係とは言えなさそうです。 まさにそのとおりです。「法輪」は仏教で釈迦の教え(教義)を指すものです。ですので質問者様自身がお書きのように「仏教発祥(発症ではない)の地の名残り」といえます。 ただし、「チャクラ」という言葉を調べると、必ずしも「法輪」という意味ではなく、単に「円、輪」というような意味の方が強いようです。 インド国旗に使用されているチャクラは、#1様が指摘しているようにガンジーが独立運動のシンボルとした「糸車」をかたどったものとされています。糸車も丸いのですから、仏教に関係なく「チャクラである」と言っても差し支えないでしょう。 またインド国旗の三色は ・オレンジ(サフラン)=ヒンズー教 ・緑=イスラム教 ・白=その他の宗教 を表すそうですから、白地の部分に仏教のシンボルがあってもおかしくありません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%97%97 インドはもちろん「仏教一筋」ではない多宗教国家ですから、多々ある宗教が融和することを願ったデザインだと言えるでしょう。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8526/19383)
回答No.1

中央の図案の元は独立運動時の「糸車運動」に使われた糸車。仏教には何の関係もありません。

sawakonotsadako
質問者

お礼

ありがとうございました。 あれは糸車だだったのですね。 でも、あのマークのことをチャクラ(法輪)と呼んでいる限り仏教と無関係とは言えなさそうです。

関連するQ&A

  • 仏教はインドが発祥の地なのに、なぜインド人は仏教を

    仏教はインドが発祥の地なのに、なぜインド人は仏教を捨ててヒンドゥー教に改宗したんでしょう? ヒンドゥー教の教えの方が仏教の教えより上だったということでしょうか? ヒンドゥー教の経典の、教典、聖典は何ですか?

  • インド哲学と仏教の関連性

    インド哲学と仏教の関連性はあるのでしょうか? 釈迦はどちらにも出てきますし、発祥の地もインドですよね。

  • 南無阿弥陀仏と印度?

    インドで発祥し、中国を経由し、日本に伝わったことから、サンスクリット語の音を、中国で漢字表記し、そのまま日本へ直輸入といった流れのように想像していますが、 サンスクリット語(または発祥の地で使われていた言語)に長けた人の前で「ナムアミダブツ」と発音したら通じるもんなんでしょうか? あるいは、「南無阿弥陀仏」を中国人に中国語読みしてもらい日本語読みとは別の発音となって初めて伝わるものなのでしょうか? 質問タイトルの「印度」はインド人には通じないですよね。これはおそらくインドの音を日本語で漢字表記しただけですから「印」にも「度」にもインドと直接結びつかない訳です。(フランスが「仏」や「蘭」を特に象徴する国ではないのと同様) 私は仏教徒を語るほどの信者ではありませんが、死亡時は仏教で葬式をして、墓に入ることとなろうと思われます。その際、ほとんどの弔問者が「まったく意味のわからない言葉」を発してることとなるわけですが、まあそれはそれで葬式仏教として良しとして、仏教を信仰するのに原典の意味を考える作業は必要ないのでしょうか? 公明党の先生にご回答願いたいですが無理ですね、きっと。 海外では漢字の刺青が流行っているようですが、彼らは漢字の意味を理解せずデザインとして取り入れているので、「ドクロの横に『笑』の漢字」や「ドラゴンがすごんでいる絵柄に『酢』の漢字」みたいな、漢字の意味を知っていれば、爆笑されそうなことを好んでしています。 しかし、そういわれてみれば、自分だってそれほど極端でないにせよ、同じようなことをしているような気がして質問にいたりました。 カテ違いかも知れませんが、その場合どこに移動すべきかご指摘ください。

  • 日本仏教の良さは何処ですか?。

    みなさま、始めまして。 日本の仏教は、仏教と名乗っているが、 実際は、インド発祥の仏教の教えと 違うところがたくさんあるかと思います。 そこで、インドの仏教に無くて日本仏教にある良さは 何処ですか?。 よろしくお願いいたします。

  • インドに経典を求めた者

    仏教の発祥の地であるインド(天竺)に経典を求めて旅をした人物が2人いるというのですが、 「玄奘三蔵」とあともう一人が判りません。 ご存知の方、ご教授くださいませ。

  • 仏教の発祥の地はどこ?

    仏教の発祥の地はどこですか。 インドだと思っていたのですが、「ネパールのルンビニです」とネパール人に言われました。 ネットで調べてみると、インドと書かれているもの、ネパールと書かれているものと両方あります。 ん~どこなんでしょう???

  • インド人はいい人?日本で組織的・個人的犯罪をしない

    悪いインド人というのを聞いたことがありません。 インド人と聞くと、なんとなく安心しませんか? たいへん失礼ですが近隣アジア・中東は言うに及ばず。日本に集団で犯罪のためにやって来ることも多いです。(彼らを見たらそうだとは決して言いません。一部のいわゆる不良外国人集団by石原都知事 のつもりです) その他の国の方も、それなりに、最初は怖そうという感情は捨てきれないと思います。 もちろん犯罪を犯してしまうインド人も中にはいると思いますが、少なくとも組織的に日本で何かしてるという話は聞いたことがないし、彼らの集団に出会っても安心すると思います。 仏教発祥の地だから、発展途上だから、戒律が厳しいからなどいろいろ考えましたがどうもしっくりきません。 なにか、これという理由があればお願いします。

  • クリスチャンは排他的?

    どなたかご教示くだされば幸いです。私はクリスチャン(プロテスタント)として生きていこうと思っていますが、妻の親戚はみなさん冠婚葬祭は仏教です。聖書的な解釈ではクリスチャンに他宗教は認められませんよね。では、こういう場合の冠婚葬祭、法事等はどうすればいいのでしょうか?やはり厳格に線香もあげずにクリスチャンとして立ち居振る舞うべきでしょうか?私はキリスト教の本当に愛に満ちあふれた教えは大好きなのですが、この辺の排他性はどうしても引っかかります。イエス様は仏教徒をはじめ他宗教の信者に対しては愛されておられないのでしょうか?

  • ヒンズー教、バラモン教、仏教

    インドは零の発見など文明として数々の発明発見をしてきた土地だと思います。また、宗教上でも多くの宗教が芽生え発展してきたように思います。 現在、ヒンズー教がインドで最も盛んな宗教のようですが、ヒンズー教の前身にバラモン教があると勉強しました。 質問:現在、日本で私を含め信仰の深い仏教もインドから中国、朝鮮を通じて日本に入ってきましたが、この仏教はヒンズー教より歴史は古いのでしょうか? 質問:今、仏教はインドではどうして多数派では無いのでしょうか? 昔から仏教を信仰してきた私には、発祥の地のインドで仏教が盛んではないないというのが残念です。 また、お隣の中国は逆に現在仏教に関してはかなり研究が盛んに行われているようです。 質問:チベットは密教として仏教が盛んのようですが、チベットの仏教とインドの仏教の接点を教えてください。

  • ヒマラヤ水晶の産地について教えてください

    ヒマラヤ水晶の産地について教えてください。 ガネーシュヒマールとかカンチェンジュンガとか、更には感じろ場ヒマールとか、 安価?なところでは、インド産やチベット産というのもあるようですが、 ネットで色々調べますと、ネパール産が一番!のような雰囲気を感じます。 インド産だとネパール産よりも、低い扱いを受けるのはどうしてですか? 国だけで言えば、ネパールよりもインドの方が悠久の文明とか神秘とか仏教発祥の地とか・・・ 色々なことを感じられるので、素晴らしいと思うのですが・・・。