• ベストアンサー

市県民税について

koban22の回答

  • koban22
  • ベストアンサー率12% (19/150)
回答No.3

実家の市役所に行って、転出届と言うものを出して下さい。 それでかたはつくと思います。

701015
質問者

お礼

ありがとうございます。 実家に帰った時に出したいと思います。

関連するQ&A

  • 市県民税について

    30代後半にして税金のことがまったくわからずにお恥ずかしいのですが、市県民税について教えてください。 20年前くらいに2年ほど正社員で働いていましたが、それ以降はアルバイトで不安定な収入で生活してきました。 所得税は給与から引かれていましたが、市県民税は一度も引かれていないと思います。 役所や保険事務所などからの請求も一度もありません。 確定申告はよくわからないのでしたことがないです。 国民保険は集金の際に収入の申告をして保険料が決まっていました。 数ヶ月前よりアルバイトではありますが安定収入の仕事に就き、今月分から社会保険に加入になると会社から聞きました。 年金や保険代も給与引きになるそうです。 給与の明細書に市県民税の欄もあったのですが、今後給与から市県民税が引かれるのでしょうか? 自分なりに調べると市県民税は前年度の収入によるとありました。 また、未収入の人でも均等割りで市県民税を払うことになっていると書いてありました。 私は今まで1度も払っていないと思うのですがそのような場合、今までの分が一気に給与から差し引かれるのでしょうか? もし過去20年分が未払いということであれば給与全部でも足りないと思うのですが・・・・ 軽度ですが、学習能力の障害があり難しいことがわからないので、どなたかわかりやすく説明をお願いします。 また精神的な病気を何度も再発しており、収入が不安定で借金も抱えているのでいきなりの請求には対応できないと思うのですが、そのような場合は市県民税の支払いの相談はどこかでできるのでしょうか?

  • 市県民税のことで

    一昨年、アルバイトとして長年勤めていた会社を辞めました。 それにより市県民税の支払方法が、特別徴収から普通徴収に 切り替わりました。切り替え後に支払った市県民税は確定 申告する必要はあるのでしょうか?また、市県民税は税金控除 の対象になるのでしょうか。税金のことはまったく分からない のでよろしくお願いします。

  • 市県民税

    4月から新社会人として働いております。 今月、市県民税の請求がきました。 昨年度は大学生でしたので、バイトをしており、 昨年度のバイト代は年間97万円でした。103万円以下だと 税金はかからないと聞いたのですが、市県民税は払わないといけないのでしょうか。 ちなみに、同じほどの額でバイトをしていた友達は市県民税の請求は来ていないらしいのですが・・・。

  • 市県民税について。

    社会人2年目の会社員です。 市県民税について質問させていただきます。 最近、友人が給与から市県民税が天引きされ始めたという話を聞き、調べてみたところ通常社会人2年目から、給与から市県民税が天引きされることを知りました。 私は、昨年4月に入社した会社を病気退職したため、昨年度の所得は40万弱ほどです。前年度の所得に応じて市県民税が天引きされるそうですが、私が確定申告していないためか、市から納付書などは届いておらず、どうしたらいいか分かりません。 退院して、今月始めから新しい職場で働いているのですが、先日上司から「市県民税を給与天引きにしたいなら手続きするから納付書持ってきて」と言われました。 無知なもので、市県民税について全くといっていいほど知識がなく、どこで納付書をもらえばいいのか、どう手続きをとればいいのか分からず、ここで質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 市県民税のアップについて

    年収400万 妻と子供二人の 四人家族です 今年の市県民税の 納税予定通知が 来たのですが、 去年年額 約9万程だったのに 今年は年額約13万に なって 4万も増えてました (;^_^A 消費税もアップして 税金もアップして 大変キツイのですが、 皆様も今年は 去年に比べて4万くらい 市県民税が アップしているんですか? また、 それは何故でしょう?

  • 市県民税について

    市県民税について 恥ずかしい質問で大変恐縮ですが、お願いします。 私は主婦ですが、この3月に家庭の事情で転職しました。 いままでは年収約5百万でしたが、転職し契約社員で今年は見込みで約2百万です。 先日、わたしあての市県民税通知書が届きました。 年間の支払い増額は約24万、毎月約2万の計算です。 税金は昨年度の年収で決まると聞いたことがありますから、仕方ないとは思いますが、今の私のお給料からいえばかなりの負担で大変困っています。 会社のシステムで、市県民税はお給料から天引きされず、自分で支払うようになっています。 義務ですから工面はしますが、年末調整などで戻ってくるのでしょうか?といいますのは、会社の給料から天引きされてないから、年末調整されないのでは…と大変心配しています。 また金額としてはこの税金額は妥当な金額なんですよね? すみませんがアドバイスお願いします。家庭の事情で後悔しても仕方ない事情だったのですが、本当に泣きそうな毎日を過ごしています。給料が安いのはこんなにも辛く、惨めなことなのか…と。。

  • 県民税の金額について困っています。

    こんにちは。 県民税について詳しい知識が無いため困っています。 私は今、彼氏と二人暮らしで実家を出ています。 実家とは県が違います。そして住所変更をしていないので県民税が実家に届いたようなのですが、20年度の金額が100万前後と聞き、混乱しています…。 私は今年の3月から今現在まで無職です。その前は約一年間派遣で働いていました。派遣では短期契約だったこともあり、社会保険や厚生年金などには加入しませんでした。 なので、国民保険に加入しています。 給料は毎月大体20万前後でした。 また、派遣には実家ではなく今住んでいる住所で登録しました。 ちなみに、この短期派遣の前は、正社員や長期派遣で働いていました。その時は社会保険など全て加入していて、会社任せで税金などは気にしたことがありませんでした。このときは実家に住んでいました。 県民税は前年度の所得額によってと聞いたことがありますが、20万の給料で100万の県民税がくることがあるのでしょうか? また、今年の3月に退職してから、市やハローワークなどには何も手続きをしていませんが問題ありますか? 県民税の仕組みが少し変わったのも以前テレビで見ましたが、いまいち難しくてわかりません。。 実家が少し遠いのですぐ行って確認することが出来ず、不安です。

  • 市県民税について

    市県民税について教えてください。 今年転職したのですが、転職する前に給与から市県民税が天引きされていたのですが、転職後、市役所から市県民税の請求が来ていて前の会社に電話でいったのですが、払ってくれそうもありません。給与明細もあります(残念ながら全てではありませんが・・・) そこで、今後の対応としてどうすれば良いか詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてください!!よろしくお願い致します。

  • 市県民税について教えて下さい。

    私は個人事業の枠で去年4月頃まで働いていました。最近18年度の市県民税(給与)の申告表が来ました。現在横浜市に住んでおり18年度は50万円程の給与がありました。今は扶養に入っていて今後専業主婦ですが、市県民税はいくらの所得から払うのでしょうか?またこの所得の場合、どれ位税金を払うのでしょうか?どんなことでもいいので詳しい方、教えて下さい。て

  • 大学生の市県民税について教えてください。

    私は大学4年生ですが、今の所でアルバイトをして3年目になります。 去年得た収入は102万円です。 先日「市・県民税納付通知書」が送られてきましたが、これが送られてくる基準がわかりません。 103万に以内に抑えれば税金は掛からないと思っていたのですが、実際にはこのような通知が来てしまいました。 今回初めてこのような通知が来たのですが、何故なのでしょうか? 税金についての知識が浅く、何もわからない状況ですのでどなたかご回答よろしくお願い致します。