• 締切済み

Shock です、、、・。

ppp-tesの回答

  • ppp-tes
  • ベストアンサー率13% (6/46)
回答No.4

40歳過ぎての妊娠率は低いことは低いけど、まだ少し望みはあるのだから、トライしたい人はすればいいと思いますよ。 不妊治療は、するかしないか決めるだけですよ。 確率を考えても仕方がないです。できるかできないか。 人はできても自分にできなかったら0%なんですから。 自分にできたら100%になります。そういうものです。 考え方を変えてみれば、授からなかった人のほうがはるかに多いのだから、お金をどぶに捨てるだけかもしれません。それがわかった上で、すればいいと思います。 実際に、不妊に力を入れている先生の所は儲かってます。 だから、きっといやみも入っているんじゃないでしょうか。 ただ、余り過大な期待を持つと、精神的にしんどくなるみたいですから、ある程度期間を決めておいたほうが楽かもしれません。 ゴチャゴチャいうより、するかしないか、するなら不妊で実績があるところに行くだけですよ。

smily1999
質問者

お礼

信頼できるお医者さんいわく、夫婦ともに体に問題がなければ(ホルモン異常など)、 5年頑張って妊娠する可能性は20~40%だそうです。私には、「はるかに」少ないとは 思えませんが. 私の住んでいる国は、不妊治療は全額国が負担します。その代り、42歳で打ち切られます。 不妊治療にかけている時間は、働いている時間にカウントされます。 だから、どぶに捨てるお金もないわけです。 人にできたら0%でも、自分にできたら100%とは、統計学的に矛盾しています。 %は、ある程度のサンプルを持って決めるものです。1つの結論を導くために 一つの数字を持ってくるのは、統計学的には無効とみなされます。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 漿膜下筋腫。医師の見解が異なって戸惑ってます。

    30代後半の既婚女性です。 現在不妊治療中で、卵管閉塞の為体外受精を予定しています。 20代半ばの頃、子宮筋腫があることを指摘されました。 大きさは3センチほど。 その際医師から「将来妊娠、出産には問題ありません。」と言われました。 その後も人間ドックなどでも数回同じことを言われ現在に至ります。 大きさも変わっていません。 一年ほど前から不妊治療を始めたのですが、 最初に通っていた不妊クリニックでも筋腫を指摘されたものの、 これまでと同じく妊娠出産に問題ないと言われました。 その後、そのクリニックは金儲け主義の病院という事がわかり 転院(体外受精の実績が高い病院)したのですが、 そちらの先生からは「着床に影響のある筋腫」と言われました。 先生のすすめで大きな病院でも検査をしてもらいました。 検査の方法は、子宮内に生理食塩水を入れて膨らまし エコーで筋腫の状態を確認する方法です。 結果は、筋腫3センチほどの漿膜下筋腫。 できている場所は子宮の上のあたり。 ただやや子宮を圧迫していて、圧迫されている分内膜がやや伸びている状態。 とはいえ内膜に多大な影響を与えているわけではないので 年齢的に考えて妊娠を急ぐべきとの判断でした。 そして実際この程度の筋腫だと、普通に妊娠、出産している人は多いとのこと。 しかし不妊クリニックの先生は、この結果にやや反対の様子。 子宮に圧迫があると、不妊の原因になっている可能性を捨てきれないようです。 どちらかというと、年齢が年齢の為、先に筋腫を摘出してから 体外受精をしたほうが回り道ではあるが、 最終的にはそのほうが結果が出るのが早いかもしれないとのこと。 どうするかは最終的に夫婦で決めることになり、 まずは一回体外受精を行ってみることにしました。 とはいえ不安なのです。 いろいろ調べてみると、漿膜下筋腫はよほど大きくならないかぎり 妊娠、出産にあまり影響がないという見解がほとんどです。 たかが3センチほどの漿膜下筋腫なのに、そんなに圧迫があるものなのか? (不妊クリニックの先生がウソを言っているはずもないですし) 実績の高い先生なので、たぶん経験値から このタイプの筋腫は妊娠しづらいとおっしゃってるのだと思います。 なのでとても信憑性があるように感じます。 一方大きな病院の先生の見解も理にかなっています。 「絶対不妊の原因とは言い切れない。 筋腫を摘出すると、数か月妊娠を待たなければならない。 たとえ妊娠しても、手術後が開いて妊娠中に子宮破裂のリスクもある。 年齢も考慮すると妊娠を急ぐべき。」 非常に理にかなった見解だと思います。 それに20代のころから、何人もの婦人科の先生に 「将来妊娠出産に問題の無い筋腫だ」とずっと言われてきました。 とはいえ「問題なし」と言っているのは産婦人科の先生で 不妊治療の専門家ではない。 不妊治療の専門家の経験値からいうと「問題あり」。 初めに通っていた不妊クリニックでも「問題なし」でしたが そこの病院は金儲け主義で、ロクに検査もせず体外受精ばっかり勧める病院なので 全く信用できません。 とりあえずまずは体外受精をすると決めたので 前向きに取り組む予定ですが非常に不安です。 体外受精までまだもう少し時間があるので、少しでも安心できるよう 他の検査も受けたいと思っています。 こういう場合はMRIや子宮鏡検査がいいのでしょうか? 皆さんならどうされますか? それから3センチの漿膜下筋腫でも、子宮を圧迫したり 内膜に影響を及ぼすこともあるのでしょうか? 詳しい方どうぞ力になってください。

  • 私の友人です。

    私の友人です。 体外受精で妊娠を目指して1年が経ちました。 2回トライして、1回目は撃沈、2回目は子宮外妊娠。 そして3回目を試みようとしているところです。 ただ、2回目の検診の際、不妊治療をしている医院に行った際 「右側下腹部(子宮外妊娠の際、卵管切除)が痛い」と伝えたら、 一度目は無視。 二度目は「卵管水腫の疑い」と言われたそうです。 「だから妊娠しにくいのかもね」と。 しかし、それ以上の説明は無く、どうするかも何も対策は無く、 「また次回」と言われて帰って来たそうです。 不安な顔をしていたので、 違う有名な産婦人科の先生を紹介して、そこに行きました。 「卵管溜水腫」「卵巣嚢腫」かもしれない、と言われたそうです。 丁寧に、細かく親身になって説明してくれたそうですが、 卵管溜水腫だった場合、体外受精の妊娠率が低くなる、 というのを聞いていたので おじいちゃんの先生に、 「卵管水腫は、体外受精で妊娠の確率が低くなるそうですが」 と言ったところ 「そんなことは無い」ときっぱり言われ 「たくさん子どもを産んでくださいね」と。 心は軽くなったものの、 産婦人科のおじいちゃん(かなりな年)だから、 体外受精のことに疎いのか、 もう1つ違う病院に行った方が良いのか それとも体外受精を再トライして良いのか 不安でいます。 不妊治療の病院は、卵管水腫に対しては特に何も無さそうです。 やっぱり、違う不妊治療もしくは婦人科系・産婦人科系の 病院・医院に再度行った方が良いでしょうか。 長くなり申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

  • 子宮筋腫が妊娠にあたえる影響について

    結婚三年目。私は40歳です。主人は37歳です。 不妊治療に産婦人科に行き、子宮筋腫があると言われました。それでも形も大きくないし、妊娠にそんなに影響ないし、卵管造営検査も正常だったので、そのまま手術しないで様子を見ましょう。と言われ、三回人工授精に挑戦しました。ただ、主人の精子の状態が三回とも悪く医師からは「ご主人の精子では普通の妊娠は無理です。でも妊娠できないわけではないから、頑張っていきましょう。」と言われました。 先日、私も高齢なので、体外受精を申し込みました。医師は「子宮筋腫が妊娠することによって大きくなっていく可能性があり、変性すると早産の可能性がない訳ではない。手術(子宮筋腫の)しても再発する場合もあるし、本人さんが決めることです。一度体外をして、出来なかったら、手術を考えてみましょうか?」と。 正直迷っています。私は今、手術で一週間も家業を休めないからです。気持ちは先生の言うように、一回体外してから、再考しようと思っていますが、どれくらい筋腫が妊娠に与える影響が大きいのかが実感できていないのです。どなたかご経験の有る方、教えてくださいませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 卵管造影・双角子宮について。

    私は双角子宮の為、妊娠しにくいと言われていました。 不妊治療の為、半年前に九州の病院で卵管造影をし、片方だけ通っていると言われました。 先週下腹部が痛んだ為近くの産婦人科に行ったところ、再び卵管造影を薦められ、やってきたところ通っていませんと言われ、体外受精を薦められました。 夫が双角子宮であることを医師に告げ、両方通ってないんですか?など色々質問したところ、医師は他に紹介するのでの一点張りでした。 ちなみに前回は6cc注入し、今回は3ccでした。8年前に子宮筋腫の手術もしています。 来週また来るように言われているのですが、正直信用にかけるところがあります。 本当に体外受精しか無いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 大きな子宮筋腫があります

    現在38歳(結婚直前)です。以前から子宮筋腫があり、気になっていたので近くの産科で診てもらったところ約10cmまで大きくなっていました。MRIの結果を診て取った方が良いかどうか教えてもらうことになっています。が、急に不安になり、今日不妊専門の病院で診てもらったところ、筋腫が大きい、かつ取るとしたら子宮全体を取らなくてはならないため、「早めに体外受精による妊娠を考えた方が良い」とのことでした。体外受精で妊娠できたとしても筋腫があると流産しやすいのでは?とも思うと、それはそれで心配でなりません。不妊専門の病院はあくまで「妊娠するまで」で考えているのでしょうか??病院をどのように選べばよいか?含めて良きアドバイスを頂ければ助かります。

  • AIHは病院に寄って成功率は変わりますか?

    AIHは病院に寄って成功率は変わりますか? 現在、顕微・体外の技術が高くいつも大変混んでいる不妊専門病院にてAIHに挑戦中です。 もしAIHならばどの病院でも同じならば、もっとすいている近所の病院へ転院を考えていて そこは不妊治療にも力を入れている産婦人科です。(不妊専門ではないですが体外・顕微もやってます) 体外受精などは病院に寄って成功率が変わったりするようで病院選びが大切と聞きますが 人工授精も病院に寄って違ったりするのでしょうか?

  • 今の妊娠週数は?

    体外受精にて幸いに妊娠できましたが、現在の正しい週数を知りたいです。 みなさん、教えてくださいますでしょうか。 最終月経が5/29 採卵日が6/11 新鮮胚移植日が6/14 今現在、私は妊娠何週と何日でしょうか? 不妊クリニックで言われたのは、今日で8週0日 産婦人科で言われたのは、今日で8週2日 また、不妊クリニックでは出産予定日は3/3と言われました。 その計算方法もわからず、産婦人科で言われた週数は予定日3/3から逆算した週数だそうです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 体外受精について質問です。

    子宮内膜症の手術をした後、これまで人工受精を2回行ない、今月3回目を行う予定です。5年以上不妊治療をしていますが、体外受精についてはまだ何も知らないので質問させて下さい。ドイツ在住で、人工受精は8回目までは保険の助成金もあるので、医師と話し6回目までは進めようと決めていました。しかし予想外に、来年の1月末には別の国(治療費がとても高い)に引っ越すことになりました。婦人科の先生の早いうちに体外受精に進んだ方が良いとのアドバイスもあり、そしてクリニックの先生とも話し(引っ越すことも話しました)、ドイツにいる間の来月1月に体外受精を一度行うことに決めました。くわしくは後日先生と具体的に話す予約をしてあるのですが、体外受精をする場合に、1回めと2回目などクリニックを変えることは通常可能なのか気になり質問させていただきました。私たちは引っ越しするので、転院が不可欠になりますが、どのようなことに気をつければ良いでしょうか。アドバイスを頂けると幸いです。

  • 産婦人科

    大宮在住の42歳主婦です。最近結婚をし、子供はまだですが年齢のことがあるので、子宮や卵子等のことを調べてもらいたく病院を探しています。体外受精の事も考えております。産婦人科または不妊治療の病院でよいところをご存知の方、教えてください。 大宮に住んでおりますので、できれば都内ではなく近辺がいいのですが・・・。

  • 子宮筋腫&腺筋症&卵管が詰まっています。

    子宮筋腫&腺筋症&卵管が詰まっています。 私は37歳結婚一年目です。 結婚してすぐに婦人科へ行き、子宮内外に筋腫がいくつかあり、腺筋症も併発していると言われました。 それでも妊娠が不可能ではないからと半年間生理を止める治療を受け、次は卵管造影検査を受けました。 まさに今日だったのですが、造影剤が卵管の途中までしか通っていないから、自然妊娠はほぼ無理だろうと言われました。 これからのステップとしては、子宮内にある筋腫が3cm程でそんなに大きくはないけど場所が悪いから手術して取り、 その後、体外受精をしていくのがいいだろうと言われました。 本当は月曜日にレントゲンを撮る予定だったのが、 造影剤が通ってないから必要ないと言われ急遽、不妊治療の説明に変わりました。 今は頭が真っ白で何も考えられず、どなたか似たような症状の方がいらっしゃればと思い投稿しました。 年齢的にも時間がないしとても焦っているのと、 半年も治療をして何もならなかった悲しさでいっぱいです。 どんなことでも良いので、アドバイスがあれば是非教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう