• ベストアンサー

【数学A・平面図形】

「△ABCにおいて、AB=6、BC=7、CA=7である。この三角形に内接する円があり、辺ABと内接円との接点をMとするとき、線分AMの長さを求めよ。」です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puusannya
  • ベストアンサー率41% (59/142)
回答No.3

BCとの接点をL、CAとの接点をNとし、接線の長さは等しい。ということを使います。 すなわちAM = AN、BM = BL、CL = CNです AM =xとします。左回りに、BM =6-x= BL、CL=7-(6-x)=1+x=CN AN =8-(1+x)=7-x=AM =x だから7-x=x より x=3.5 すなわち、AM =3.5

その他の回答 (3)

回答No.4

まず図をしっかり描き、内接円と辺BC、CAの接点をそれぞれN、Oとおきます。 内接円の性質から、自然と AM=AO BM=BN CN=CO が導き出されるのに気がつけばあとは簡単です。 先程の式から AB+BC+CA =2(AM+BN+NC) この式を変形してAMを左辺に移項し    AB+BC+CA AM=―――――――― -(BN+NC)        2 (BN+NC=BCなので)   AB+BC+CA   =―――――――― -BC       2   AB+CA-BC   =――――――――       2 あとはこの式に値を代入するだけです。 分からなければより詳しく教えますよ。 とにかく図をしっかり描いてみて下さいね。

azuazunyan
質問者

お礼

三角形の内心だったとは、わかりませんでした。 勉強頑張ります!わかりやすく教えて頂きありがとうございました。

  • Hamaccho
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.2

この三角形は二等辺三角形なので、内接円の中心は∠ACBの二等分線上にある。 そして、その二等分線はABの中点で交わる。よって、内接円とABとの交点はABの中点となるので、 よってAM=3です。

azuazunyan
質問者

補足

すいません(∋_∈) CA=8でした。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

△ABCは、ABを底辺とする二等辺三角形のようです。 ということは、内接円が辺ABと接する点はABの中点であるはずです。

azuazunyan
質問者

補足

すいません(∋_∈) CA=8でした。

関連するQ&A

  • 【ベクトルと平面図形】

    AB=9、BC=8、CA=7である△ABCの内接円の 辺BC,CA,ABでの接点をそれぞれD,E,Fとし、内接円の中心をIとする。 (1)四角形AFIE、BDIF、CEIDの面積比は? (2)△ABCの面積は? (3)内接円の半径は? (4)AI→をAB→、AC→で表せ。 問題数が多いのですが… 解ける方いらっしゃいませんか?

  • 高1数学 平面図形の証明です。

    三角形ABCの内接円の中心をO1、この内接円と辺AB、AC、BCとの接点をそれぞれp1、p2、p3とする。 また、辺ABをBの方向に伸ばした延長線、辺ACをCの方向に伸ばした延長線、および辺BCと接する三角形ABCの傍接円の中心をO2とし、この傍接円と辺ABの延長線、辺ACの延長線、辺BCとの接点をそれぞれq1、q2、q3、とする。 このとき、Bp3+Bq3=Cp3+Cq3であることを示しなさい。 この問題がわかる方、教えてください! 解説が載っていないので困っています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 数学

    図形の問題です。 図において AB=25 BC=28 CA=17です。 三角形ABCの内接円とAB,BCとの接線をそれぞれD,Eとし 直線AIと辺BCの好転をf、ちょうてんAkara 辺BCに下ろした垂線をAHとする。 最初の問題AHを求めよ、内接円の半径を求めよ、というのは出来ました。 線分EFの長さを求めよ、という問題がわかりません。 接点と接点を結んだDEはどう使えばいいのでしょう? 図が汚くすみません お願いします。

  • 数学 図形

    三角形abcにおいて、ab=7,bc=10,ca=8とする、辺bcの中心をmとすると中線amの長さは? という問題がわかりません。 誰か答え教えてください!! お願いします。

  • 平面図形の問題です!!

    3辺の長さが AB=7、BC=5、CA=3√6である三角形ABCにおいて、 辺ACを直径とする円が辺AB、BCと交わる点を それぞれD、Eとし、CDとAEの交点をFとするとき、 線分BFの長さを求めよ。 早めの解説をお願いしたいです。

  • 数学B平面ベクトルの問題。得意な方お願いします。

    AB=3、BC=2、CA=4である△ABCの内心をIとし、直線AIと辺BCの交点をDとする。また、△ABCの内接円と辺BCとの接点をEとする。ABベクトル=bベクトル、ACベクトル=cベクトルとするとき、AEベクトルをbベクトル、cベクトルで表せ。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 数学を教えてください

    AB=6,BC=5.CA=4であるとき△ABCにおいて∠Aの二等分線と辺BCの交点をPとしたとき線分BPと線分APの長さを求めなさい。  答えBP=3、AP=3√2 この問題の途中式を教えてください。ちなみにcos∠B=3/4、△ABCの面積S=15√7/4、△ABCの内接円の半径r=√7/2です

  • 数学

    (1)sin45°×Cos150°×sin30°×Cos135° (2)AB=2ルート2、CA=ルート5、B=45°で角Cが鋭角である△ABCの辺BCの長さ。 (3)AB=13、BC=5、CA=12である△ABCの内接円の半径。 (4)BC=2ルート2、B=30°、C=105°である△ABCの辺CAの長さ。

  • 平面図形

    こちらの問題の解き方を教えて下さい><!! 答え通りにならなくて困っています;; =QUESTION= ∠A=90゜である直角三角形ABCの内接円Iがあり、 円と辺BC、CA、ABとの接点をそれぞれD、E、Fとする. BD=4、DC=12であるとき、円の半径を求めよ. =私の解き方= 接点がD、E、Fということから AFA=I=AE、BD=4=FB、DC=12=EC…(1) ⇔AB=(I+4)、AC=(I+12)、BC=16…(1)´ といえる。 よって、三平方の定理より、 (I+4)^2+(I+12)^2=16^2 I^2+8I+16+I^2+24I^2+144=256 2I^2+32I+96=0 I^2+16+48=0 ⇔I=-16±√64/2 ⇔I=-16±8/2 ⇔I=-8±4 ・ ・ ・ このまま解くと、Iがマイナスになってしまいます。 それだけではなく、 正答⇒4√7-8 なのです。。 何度解いても同じ答えになってしまうので、質問しました。 回答の方、宜しくお願いします;; (図は以下の通りです)

  • 平面図形の問題

    図のような△ABCがある。辺BC上に点Dを、辺CA上に点Eを、辺AB上に点Fを、BD/DC=CE/EA=AF/FB=1/2となるようにとる。さらに、線分ADと線分CFとの交点をP、線分ADと線分BEとの交点をQ、線分CFと線分BEとの交点をRとする。 △PQRと△ABCの面積比△PQR/△ABCの値を求めよ。 という問題の解き方を教えてもらえないでしょうか? 回答よろしくお願いします。