• ベストアンサー

コンビニに売っているものだけで、生活しなさい!

mi111111の回答

  • mi111111
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

0からコンビニ生活をするとしたら私は無理です。 一番問題な衣食住のうちコンビニに行くための洋服が売っていません。 パンツとブラジャーだけでコンビニに行けません。 住むのもできませんよね… 最悪住むのは公園とかだったとしても、今の時期コンビニでは防寒具にも限界があります。 家にあるものを持ってのコンビニ生活ならできなくもないですが、今の時期だからできて夏ならできません。

localtombi
質問者

お礼

一番困るとしたら「衣」の部分でしょうね。 ただ一方で、“コンビニのものだけ”という徹底的な制約だったら、タオル&裁縫セットでそれらしい「着れる物」を作るしかなさそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活保護費は0でいいと思いますが?

    生活保護が、健康で文化的な最低限の生活の最終セーフティネットであるなら そういう人を住まわせる施設を作って、そこで暮らしてもらうべきでしょう。 その施設の中では衣食住・医療も含めて、すべて現物支給とするのです。 そうすれば、不正受給もなくなりますし、生活保護費でパチンコすることも できませんし、隠し財産も作れません。 その代り本当に生活できない人にとっては、三食保証され、介護も提供 されるわけですから、何の問題もないはずです。 またその施設を作るために、ゼネコンにお金を回すこともできます。 なぜ、自民党は、生活保護費を下げるなどという消極的な方法を とろうとするのでしょうか?

  • 生活保護は施設収容に変えない?

    生活保護を受けると、月12万ぐらいの収入になるという。 この金に群がる悪い奴らもいると聞く また、最低年金7万円より高いのは、年金を収める意欲をそぐ等 いろいろ問題がある。 そこで、刑務所のような施設を作って、そこで、衣食住を与える 形式に変更すれば、無駄な支給もなくなるし、そこで職業訓練 すれば、生活保護からの脱却もできる!。もちろん建設地は 大阪である。!! なぜこのような形態にしないでしょうか?

  • 生活保護のあり方について

    生活保護は、専用の寮みたいな施設に入れて、 衣食住も現物支給にすべきと思うのは、僕だけでしょうか? ネットを見ていると、生活保護のお金でパチンコやっている奴までいるようで 本来健全に働いている人たちが納める税金で命をつないでやっているのに、 生活や生命の維持や社会復帰と無関係な金の浪費を平気でやっているのはけしからんと思えてきます。 そこで、生活保護対象者は専用の施設に入れれば、少ないケースワーカーで効率的に監督できるし、 衣食住も現物支給にしてしまえば、パチンコのような趣旨に合わない浪費は減らせるし、 まとめて発注できてコスト低減にもつながると思うのです。 「文化的で健康な生活を営む権利を有する」という憲法の条文(正確な文面は失念しましたが)に 反するという見解から、上のようなことはしてはならないと現時点ではされているのでしょうが、 (乱暴な言い方で申し訳ないですが)普通に働いている人たちの苦労して納める税金を横取りしているのですから、 生活保護を受けている限り、憲法の権利を部分的に制限することは十分にありだと思うのです。 実際、生活が困窮しても、合理的な理由と思われるはずなのに、 生活保護が却下されて、餓死したり抗議自殺する人もいるのですから、 生活保護の水準を根本から見直して、本来必要なより多くの人に平等に受けられるように すべきではないでしょうか。 異論反論なんでもかまいませんから、皆様の意見をお聞かせ願えないでしょうか。

  • コンビニの

    コンビニの給料ってどこから支払われるのでしょうか? コンビニの本社からの支給?オーナー?? よろしくお願いします。

  • コンビニ弁当ほか弁生活だとどうなる?

    自炊はつくるのもかたすのも面倒で出来ないので、 毎日コンビニ弁当やほか弁を食べて何年も生活しています。 ちょっと体脂肪内臓脂肪がついたり血圧が高かったりするのは年相応と思いますが、 今のところ健康上の大きな問題はありません。 このままずっとこのような食生活を続けていても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 生活保護について

    ・生活保護者 ・グループホームで生活 上記の方がグループホームで医療機関に受診した場合、医療費の出所ってどこなのでしょうか? (例えば歯が痛くなり、普段は滅多にしない歯科受診をしたとか、毎月定期的に受けていない受診をした場合など) 生活保護費?から支給されるお金から引かれるんでしょうか? 医療などに詳しい方、教えてください。

  • 生活保護費の再支給について

    知り合いの生活保護者が生活費が全て入った 財布を落としてしまい困っています 知り合いは担当のケースワーカーに相談したところ 役所では5千円までしか貸せないと言われたそうです まだ次の支給日まで一ヶ月近くもあるのに 5千円では生活出来る訳がありません こう言った場合保護費を再支給して もらえる方法&法律はないものでしょうか?

  • 生活保護を取り込んでしまう親を何とかしたい

    生活保護を取り込んでしまう親を何とかしたい 現在3人で生活保護をもらいながら借家で生活してます。 全て込みで、18万くらいで自分の収入を合わせてという形になります。 家にある程度お金を入れても母が家計を担当してますが、家にお金を入れてもほとんど取り込んでしまって買い物をすることなく、老後のためとかと言い訳をつけて自分のお金にしています。 ロクな食事もせず、我慢の限界にきてるのですが何とかする方法はないでしょうか? お金は?というと「もう無い!無いものを出せっていってもどこにあるんだ?」といつもいいます。 3日に支給されて、8日で無くなってしまうことはありえないのです。

  • コンビニ生活でも健康になる方法が知りたいです。

    食生活が乱れて肌がボロボロで悩んでいます。 ただ自炊でお弁当はなかなか難しいです、、、 働きながらでも出来る健康的なコンビニの使い方を教えてください!

  • あなたにとってコンビニとは・・・

    あなたにとってコンビニとは何ですか?今の生活には欠かせないのはコンビニです。24時間営業で飲みたい時に飲み、食べたい時に食べ、ある程度の物はあり生活に困りません。皆さんはコンビニをどう思っていますか?今のコンビニの不満・要望などありますか?他のこんな物を売ってほしいなどありますか?