• ベストアンサー

管理職を降りた場合、給料はいつの水準になるのか

管理職を降りた場合、管理職手当が無くなるのは理解できますが、管理職のテーブル以下に減額されることが理解できません。詳しく言いますと、管理職テーブルに乗ったときは管理職手当は付いていませんでした、実際に手当てが付いたのは、2,3年してからになります、会社が言うには、管理職を降りるということは管理職テーブルから降りということだから、管理職テーブルに乗る前の給料水準になるということですと説明がありました。これって不当な減額になると思うのですが、法規的に詳しい方のご享受をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

会社の規定がどうなっているかのこともあるでしょうから、常識的な範囲でのお答えとなります。 (私が専門家でないことをお許しください) すべての水準を元に戻すということは、少なくとも管理職の間などの期間に習得された技能や知識を (すなわち、あなたの能力UPや年齢的増加分を)全く考慮しないと言うことになります。 本来なら管理職手当は仕方なく、既得保障はなされて当然という考え方で、それに見合う位置からの 適用で以前のテーブルが妥当と考えます。これからの上昇基準も以前のテーブルに変わります。 なお、全体的な水準として、非管理職テーブルより少し上、管理職テーブルより下の中間となるならば 過去の前例があるのかないのかによっても判断されるでしょう。 ある程度の年齢に達して嘱託的な扱いになるようなことであれば、当然雇用契約はやり直しです。 その場合は、雇用される方の立場は弱く、あなたを会社がどれだけ必要としているかに尽きます。 さりとて、管理職を下りたことによる(あるいは降りさされた)制裁の意図が見えれば、 会社に留まることも居辛くなるだろうし、どこまで喧嘩するかは良く思案なされてください。

haru06sou24
質問者

お礼

非常に参考になりました。 既得保障の部分について、交渉してみます。 大変にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kinkinn
  • ベストアンサー率28% (130/450)
回答No.2

それぞれの会社の規定がありますから 一概には言えませんし、規定が2、3年前と変わっているかもしれませんが・・・ 管理職テープルになったと言うことですが 専門職だと職階・給与だけを管理職テーブルにする場合があります(ウチの会社の場合ですが)がその人には管理職手当は付きません。 その時点でラインの長に就いていましたか 就いていなければ管理職手当が付かないでしょう。 そして、いろいろな事情で管理職層から降格される場合があります(仕事の不始末とか 単なる社内の第一次定年(ウチの会社では53歳が窓際族との振り分けです))。管理職層から降格させられれば給与テーブルも当然下のものになります。管理職にふさわしくないと判断された社員(その判断の是非は別次元話で 部外者の私達には分かりません)には、管理職並みの給料を払うなんて甘い会社は(公務員以外)ないでしょう。 あくまでも ウチの会社の規定に基づけばいう回答ですので、あしからず。ウチの会社の規定への反論は不要です。念の為・・

haru06sou24
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 確かに、今の時代に管理職給与を保証する会社は オンリーワン会社か何かですよね、派遣社員の正社員化で 高所得者の社員給与を平準化しようとしている昨今なのに。 確かに民間に余力はないですね・・・ 勉強になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 管理職に昇格したが、管理職手当てをもらっていない

    うちの会社は年俸制で、毎年3月に翌年度の年俸が確定し、毎月12分割されて支給されます。 私は昨年4月から管理職に昇格しました。 お給料は月5千円あがりました。 上司との個人面談のときに言われたのが、 「会社の景気がよくないので、今年は管理職は昇給なしで、管理職以下の人は、月5千円あがる」 と。 その時点で私はまだ管理職ではないので、5千円昇給しましたが、 管理職手当てについては何も言われませんし、それ以外に昇給はしていません。 なので実質、管理職手当て無しです。 これは有りなのでしょうか? 当初、昨年の業績はマイナスだったから仕方ない、と自分に言い聞かせていましたが、 管理職以下の人間を昇給させている実績はあるので、考えれば考えるほど納得いきません。 もしかしたら、管理職手当てを付け忘れているのでは??とも思い、 今年3月の面談の時に上司に確認してみようと思っています。 ※うちの会社は昇格手当ての基準が定められていません。 法的には管理職手当て無しと言うのは、認められているのでしょうか。 交渉の余地はありますか? こういう分野に詳しい方の意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 管理職と非管理職

    先日父親と話をしているとき恥ずかしながら給与の話になって、管理職になったら残業代は残業をどれだけしても、払われないといっていました。非管理職は支払われるそうです。驚きました。 そのかわり、管理職手当てなるものが支給されるようになるといっていました。 ここで、疑問に思ったのですが、 非管理職の人が残業をたくさん命令されて残業をっした場合、管理職の人の給料を超える場合ってあるんでしょうか? もし、ある場合、管理職になるのを拒否すればよいのにとすら思ってしまうのですが…。 私は、いくら残業をしても、報われない管理職の人ってむなしいなと思ったのですが… まだ社会経験のない学生からの質問なので、馬鹿な質問かもしれませんがお答えいただけるとうれしいです。

  • 管理職の降格、および解雇について

    管理職にある部下を降格した場合、これによって給与を減額すること、例えば基本給は変わらなくても手当を減額するなどは違法でしょうか? また管理職を解雇する場合に気をつけなければならないことは、一般社員を解雇する場合と何か大きな違いはありますか?

  • 名ばかり管理職の実態

    管理職ではないのですが、 仕事内容は管理職と同等。責任も同等です。 手当てもなにも付きません。平社員と同じです。 会社は週休4日なのにも関らず、私は週休2日です。 給料は従来より10万減っています。  この不景気をフル活用している会社のやり方が 許せません。こんなときはどう対処すればいいでしょうか?

  • 管理職の深夜残業

    管理職は、残業代とも休日出勤手当てとも無縁の存在であることは理解していましたが、深夜残業に関しては労働基準法では、役職がどうであろうと会社は手当てを支給しなくてはならないとか? 確かにそのような文面もありますが、会社がそれは認めない場合にはどのようにして会社側に対応したらよいのでしょうか?

  • 管理職手当と残業代について

    お世話になります。 早速でございますが、お伺いしたい事項がございます。 私の会社では管理職に対して管理職手当を支給しており、代わりに残業手当は 支給しておりません。 したがって、通常業務での残業については、管理職手当を支給しているので、 残業手当は支給しておりません。 また、当社では当番制を実施しており、管理職については、18時の就業後から 19時までの1時間について、毎日2名づつ残るような制度にしております。 そこでお伺いしたいのですが、通常管理職には管理職手当を支給していますが、 こうした当番制の場合には、残業代を支給しなければならないでしょうか? 当番制は個人の裁量範囲ではなく、当番として回ってくるものです。 お手数ですが、残業対象か、または管理職手当の範囲でよろしいのかご教示 ください。(できましたら、その根拠法もおしえてください) よろしくお願いいたします。

  • 管理監督者になるべきなのか、悩める中間管理職にアドバイスください。

    管理監督者になるべきなのか、悩める中間管理職にアドバイスください。 社員60名ほどの会社で7人の部下を持って働いています。 これまで36協定を結ばずに無給で残業していましたが、労働組合を結成して会社と交渉した結果、社員に対し残業手当が支払われることになりました。 しかしながら、課長職である私は管理職であるため、その支給対象外であると会社側に言われました。 その理由は、「一般的に会社では課長以上って管理職だよね?」という法的根拠の薄いものです。 会社は某かの管理職手当を付けてわたしを管理監督者にしようとしているのですが、残業時間が月平均80時間もあるため、数万円の管理職手当をもらっても割が合いません。 それどころか、同様の残業状態にある部下には残業手当が支払われることになったため、収入に逆転が起きることが必定です。 そもそも私は管理監督者なのかも不明です。 というのも現状では経営会議に出席する権利も出退勤の自由ももらってはいません。 部下の評価も一次評価者であるだけで、最終評価は部長以上の会議で決定されるため関与できません。 採用面接には出席しますが、決定権限はもっていません。 会社はこれらを改訂して部長たちと同様に権限を与え、経営会議にも出席してもうらうので、これからは管理監督者とするというのです。 しかしそれでは、部長職に求められる責任と同等の職責を課長職の給与で果たせということになります。 法を盾に管理監督者でないと主張することはできますが、おそらく昇進の道は閉ざされることになります。 この場合、本来支払われるべき残業手当に目をつぶっても、わたしは管理監督者になるしかないのでしょうか? 仮に管理監督者になるにしても、わたし自身は残業が多いですが、同様の立場にある同僚はほとんど残業をしていない状況だったり、そもそも管理すべき部下がいなかったりですので、同じ管理職手当というのも納得しにくい気がしています。 管理職手当についてもこれから決めていくことなので、支給額の妥当な算定方法があれば教えてください。 あるいは管理職手当以外に交渉のポイントがあるかどうかなど、アドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 管理職の休日出勤

    いつもこのコーナーではお世話になっています。 私どもの会社では、就業規則の上では、社員に休日出勤を命じたときは代休又は振り替え休日を与えるとなっています。ところが、管理職(課長、係長級以上)については、休日出勤しても手当も代休ももらえません。 自分の仕事の遅れなどでどうしても休日出てやらないといけないような場合はそれでも仕方ないかなとも思いますが、上司命令(私は一応課長級なので部長級以上)で出ないといけない場合は代休を取らせないと労働基準法上もまずいのではないかと思うのですが、どなたか労働法規に詳しい方、よろしくご回答願います。

  • 職種が変わって給料が下がってしまった

    ずっと営業職をしていたのですが、今年から仕事の内容が変わり、事務職になりました。 会社内での立場は上がったものの、それまで営業した分だけもらえていた営業手当てが一切なくなり、その分給料がガクッと下がってしまいました。 とはいえ、今までの生活水準を急に下げることができず、現在、カツカツの生活で困っております。 もともと軽い浪費癖があり、どうしても前と同じ感覚でものを買ってしまいます。 簡単に治るとは思いませんが、この癖を治す方法や生活水準を下げる方法はありますでしょうか?

  • 会社で若い人が管理職にいた場合

    会社で若い人が管理職にいた場合、他の会社の人から、あの会社は若い人を管理職にして、「イジメてるのかなぁ~」って思われますか?

専門家に質問してみよう