• ベストアンサー

センタースタンド取付でワイヤーが干渉するのですが

すーぱーそに子(@studioepo)の回答

回答No.1

普通の取り付け方でシフトワイヤーが 干渉するとは考えにくいのですが… もしかして、ワイヤーが伸びたかFDへの 締めつけが弱くてたるんでる状態なのかな? よろしければ写真を拝見できれば、より 詳しいアドバイスが出来るかと思います。

S0E7I1Z1Ethe
質問者

お礼

素早い返答ありがとうございます。 http://hacchii.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-2406.html このページを見てスタンドを買いました。同じジャイアントのSEEK R3です。 が、僕は今年の2011年モデルのため、モデルチェンジのせいか、 フロントディレイラーのシフトワイヤーが下引きでした。それに気づかず、 お、よっしゃ!と思ってすぐ買ってしまったわけです・・・。泣 せっかく買ったのでなにか対処の使用はないかと思って質問させていただきました。 写真はそのHPの下引きバージョンです。多分三角のスペース?が狭いので厳しいようです。

関連するQ&A

  • バイク用スタンドについて教えてください。

    バイク用スタンドについて教えてください。 センタースタンドの無い250バイクの整備で、タイヤ脱着等のためリア、フロントスタンドの購入を検討していますが、使い方の分らないタイプが有りますので教えて頂けたら幸いです。 リヤスタンドは大体分るのですが、フロントスタンドで逆U字型の物でステム下付近に横棒を挿してフロントを浮かすタイプの物が有りますが、そのタイプについて、 1.スタンドとバイクをどの様に固定し、前輪を浮かすのでしょうか?  2.リアを浮かせた後、フロントを浮かす作業は一人でも出来るのでしょうか?  3.その様なスタンドは市販の250バイクにも使用できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 通線ワイヤの使い方

    内径5cm5mほどのステンパイプにUSBケーブル、12VDCケーブル、4芯モジュラケーブルを通そうと思います。 まず14mmのコルゲートチューブでまとめて押し込んでいったら2mくらいで固くなって入りませんでした。 きっとそのために通線ワイヤというのがるのだと思い、amazonで買ってみました。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07C3TT334/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1 そうしたらそもそも通線ワイヤ自体がワイヤの強い巻癖で管の内側にらせん状にへばりついて1mも進みません。 20年以上ベランダにあったパイプなのですが、さすがステンレスで外側も内側も全くさびていませんが、内側はかなり土埃が付いています。そのためですか。 それとも通線ワイヤは電気工事専用だからこういうDIYまがいの使い方はできませんか。 他に値段がちょっと高いでですがまっすぐなのを継ぎ足すタイプがありますが、それならできますか

  • ホイールで固定するスタンドってどう???

    http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds110r.html このように、ホイールを細いパイプに挟んで固定するタイプのスタンドってよくありますよね。 駅やスーパー等の駐輪場もホイールを固定するタイプですし、プロショップに置いてある来店したお客さん用のスタンドもこのタイプだったりします。 質問です。 このタイプのスタンドってホイール歪みませんか? 超軽量のホイールやスポークが少ないタイプなどはやばそうなイメージがあるのですが、トータル2万円程度の安頑丈ホイールならば、あまり気にすることないのでしょうか。

  • ジャイアント「Fixer F」にスタンド取り付けたいのですが。

    ジャイアント「Fixer F」にスタンド取り付けたいのですが。 この辺りに載っているスタンドを取り付けている方、いらっしゃいませんか? http://www.cb-asahi.co.jp/parts/325_all.html 自分は、シートチューブの下に取り付けるタイプを付けたいのですが、Fixerは設置スペースがかなり狭くて、取り付け可能なスタンドが無いような気がします・・・。 もし取り付けている方がいらっしゃったら、取り付けている商品名を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • シフトレバー

    今やや痛んでいるMTBを自力で綺麗に修復しようとしている最中です。 で、ワイヤーが全体的に痛んでいるので全部張り替えようと思っており ついでにシフトレバーも交換しようと思っています。 大きく2種類、レバーを押し引きタイプと、ダイヤルみたいのを縦に回すタイプ http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/trx-8.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/slrs31-6r.html があるようですがこれらは何か性能的な特徴はあるのでしょうか? それとも単に見た目の好みで選んでよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ロードバイクの変速機のワイヤーは伸びやすいでしょうか。

    ロードバイクの変速機のワイヤーは伸びやすいでしょうか。 ロードバイクを始めて一ヵ月半です。 シフトを調整するワイヤーなのですが、これはちょっとしたことでもすぐ伸びてしまうものでしょうか。 走る前日夜にチェーンの洗浄・注油をしますが、先日の夜にそれをやっていたら 途中から急にチェーンが跳ねだしました。 メンテナンスでは後輪の車軸を両側から挟むタイプのスタンドでやっています。 また、この前の休日に走ってる途中で休憩し、その際に車体を路傍の草むらに寝かしまして 出発しようとして漕ぎ出したら、フロントのギア(2段)でチェーンがいきなり大きいほうから小さいほうに移動しリアも跳ね出しました。 どこかが草に引っかかったのかも知れません。 調整してすぐに正常に戻ったのですが、チェーン変速のワイヤーは割りと簡単に緩むものでしょうか。

  • マフラー インナーサイレンサー取り付け

    吹き出し口61mmと記載されているマフラーに 60φをつけても大丈夫でしょうか? やはり同じ数字じゃないと取り付けられない(取り付けられても効果が無い)のでしょうか? 具体的に言うと http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004D2FHEA/ref=oh_details_o00_s00_i00 に http://item.rakuten.co.jp/auto-craft/10009607/ を取り付けられるか?ということです。 回答よろしくお願いします。

  • Nexus7の縦置きスタンドについて

    いつもお世話になります。 現在、Nexus7の縦置きスタンドを探しています。 「縦置きの状態でminiUSB端子とイヤホンジャックを 同時に使用できるもの」がほしいです。 (縦置きした時の下部に、配線を取り回すスペースがほしい) イメージとしてはアスカ(Asmix) フリースタンド のような感じです。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002RW9FOG/ref=s9_psimh_gw_p229_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0NN8PYWHWKSS1JG11EV9&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416469&pf_rd_i=489986 良い品があれば教えていただけないでしょうか。

  • 自作PCについて

    何度も何度もすいませんこれがおそらく最後かもしれません 使用用途 オンゲ(FPS.c9等) マザボ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007MKGF82/re …   CPU http://www.amazon.co.jp/Corei5-i5-2500K-LGA1155- … ケース http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0076V9C32/re … HDD http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005030N36/re … 光学ドライブ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003AQGII4/re … メモリー http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00405SB7U/re … os http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002SSX0AE/re … メモリは増設する予定 ここまで仮決定です そしてグラボと電源をどうするかで迷っています グラボは http://kakaku.com/item/K0000221769/ これにしようと思うのですが このグラボだと電源は http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82 … と http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003MC4KPE/re …  どちらがいいのでしょうか? またこの電源がいいよというものがあれば教えてくださると幸いです ご回答お願いいたします。

  • クイックリリース(BD-1)について

    2007年式BD-1スタンダードに乗っています。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/futaba/lightholder.html の「ハブライトホルダー」を着けたいと考えています。 そこで前輪のクイックリリースについて教えてください。 ハブライトホルダーを着けるなら、自転車に乗って右側につけたい(着けるものかなと勝手に考えています) しかし、今乗っているBD-1はクイックリリースのレバー部分が自転車に 乗って右側にあり、このままでは右側に着かないし WEBサイトをみると、レバーが左側にある場合もあります。 そこでお聞きしたいのが、クイックリリースのレバー部分を丸ごと 一度抜いて、左右逆に付け替えることは可能なのでしょうか? また、私は自転車メンテは初心者であります。 左右入れ替えできる場合の難しさも教えてください。