• ベストアンサー

何となく東芝社のICで頑張ってますが・・・

簡潔に言います。  自分は電子機械(半導体)の学習中の身で、現在、デジタル回路とPICを頑張って使ってますが、ロジックICが多くてつらいです。東芝さんに限定して使っているのですが、それでも数が多い。  助けてください。(;;>o<;;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.3

acha51補足です たしかに同じ機能でもたくさんの品種があります 使用電圧範囲、出力の形態、出力、入力の形態、動作スピード、温度範囲、外形などなど picの周辺であれば電源は5vと思いますので、一般的な仕様である 74HCシリーズから一般的なものを選べばよいでしょう、 T社さんにこだわる必要はありません、 普段使用しているのは以下のような74HCシリーズです メーカーは無指定です、通販での購入なので選べません QUAD 2input NAND 74HC00 QUAD 2input NOR  74HC02 Hex inv      74HC14 Dual D-FF     74HC74

aisiars
質問者

補足

ありがとうございます。参考にさせていただきます。 あと、もう一つ追加でよろしいでしょうか。 【TC74HC42AP(F)】というICを使って二進数を十進数に変換して7セグを制御しています。 このICが動作不良なのか、 入力0000の状態で本来0pinがlowでその他がhighにならなくてはならないものを すべて、ハイで出力しています。 ですが、入力をすべてGNDに接続すると正しく動作します。 それまでの実験環境は、0はぶらぶらにしていました。 そこで、highでなければ回路的にGNDに接続する方法が思いつきません。トランジスタでPICからの情報をNOT同様にする回路は知っているのですが、これに適応させる回路が思いつきません。 すみませんが、思いついたら教えていただけませんか。

その他の回答 (2)

  • a0832669
  • ベストアンサー率30% (45/148)
回答No.2

半導体メーカーに昔、勤めていたものです。 ロジックに限らず、ファンクション的には同じ製品がラインアップされているのが通常です。データブックもしくはネットで各型番のスペックを見比べるとピン配置の違い、入力電流の違い、出力形態の違い、出力電流の違い、また、動作時間の違いなどが書かれていると思います。 学習目的で使うのであれば入出力電流値だけぐらいを気にかけて、選定すれば、いいのではないかと思います。 勉強、がんばってくださいね。

aisiars
質問者

補足

ありがとうございます。 頑張っていきたいと思います。!!

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.1

簡潔過ぎて何が多くて 助けてください なのかわかりません。 周辺のロジックICが多いのが つらい のであれば  PICを高機能に変え、ソフトでやる  FPGAを使う  I/oを搭載してパソコンでやる 東芝さんが多いいのが つらい のであれば  他社互換品を使う

aisiars
質問者

補足

いいかえます。  たとえばNORのロジックICを東芝さんのカタログ見たら四つか五つぐらい出てきて  某パーツ店で検索したらすんごい数出てきました。  と、いう話です。  助けてほしいを言い換えます、「デジタル回路でよく使ってる(皆さんが)ロジックIC教えてください」

関連するQ&A

  • ロジックICでのモーター制御について

    電子回路についての質問です。ロジックICを使いブラシ付きDCモーターを制御したいです。 スイッチを押すと、10秒モーターが回り、その後止まると言う回路を作りたいです。アドバイスお願いします。

  • 電子回路設計者の仕事

    電機メーカーの電子回路設計者(半導体ではなく電子機器の)を目指しており、 日夜電気電子回路の勉強に励んでおりますが、気になった点があります。 近年IC化が進み、個別部品を使った回路設計はなくなってきているようで・・・ このまま勉強を継続し電子回路設計者になったところで 仕事は買ってきたICを単につなぎ合わせるだけになってしまうのではないか、 その場合わざわざ人件費の高い日本で設計をする必要もなくリストラになってしまうのではないか、 リストラになったところで大した技術も身に付いておらず職にあぶれてしまうのではないか、 と今から不安がいっぱいです。 何にせよ、単にICをつなぎ合わせるだけの回路設計では面白さは半減だと思います。 電子回路設計の現状、展望などご存知の方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • LSIってどうなっているの?

    LSIの仕組みってどうなっているのですか?是非知りたいです。半導体、電子回路の基礎は学習しました。工事担任者の資格を持っています。

  • 集積回路にCMOSが多い理由

    現代の半導体集積回路にはCMOSロジックが一番用いられていると聞いたことがあるのですが、どのような経緯でCMOSが最も使用されるようになったのでしょうか。 もしCMOS以外のロジックが主流の半導体製品がありましたら、併せて教えてください。

  • PIC+音源IC使ってオーケストラを作りたい・・

    PICで遊んでるうちに、音源を制御したくなりました。最終目標はオーケストラです。アドバイスをお願いします。 PICで遊んでいるうちに、PICで音楽鳴らしてみようと思いました。 適当に公表されている回路を参考にして、ドレミふぁそらしど~くらいはスピーカーで鳴らすことができたのですが あまり面白くありません。 なんか簡単な音源があって、PICがそれを制御する、みたいなのをつくりたいのですが、 電子工作初心者で、なにをどうすればまったくわかりません。 PICから音色・音程を制御できる 音源IC?MIDI? とかありませんか? PIC回路 パラレル信号をうけとって 時間にしたがってパラレルポートをON/OFF <-プロトコルとか関係なく -> 音程・音色を鳴らす 単純な回路 電気的に直結ww 単純・安い回路 たとえば、PICが16F84とかだと、PORTB出力で音色決定 POARTA出力で音程決定とかやりたいわけです。 それをさらに拡大して PIC回路 時間にしたがってパラレルポートをON/OFF 単純な回路 PIC回路 パラレル信号をうけとって 時間にしたがってパラレルポートをON/OFF <--> 各PICからの複数の音程・音色を同時に鳴らす 単純な回路 電気的に直結ww 多少高くてもOK 簡易オーケストラ! PIC回路 時間にしたがってパラレルポートをON/OFF 単純な回路 何分、PICですら初心者、音楽系も音痴で、「ぐぐれ」的罵倒は覚悟しております。 この分野に得意なかた、アドバイスとかいただけると嬉しいです。

  • オープンドレインのロジックIC

    こんにちは 電子工作を始めたばかりで、回路の設計(といえるような複雑なものではないですが)で日々頭を捻っています。 こちらのインバーターが6個入ったICで http://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/General_Purpose_Logic_ICs/CMOS_Logic_ICs/20010929_TC74HC05AF_datasheet.pdf ドレインーソースに流せる電流、電圧というのは いくつまでと考えたらよいのでしょうか? それはこのデータシートのどこを見ればわかるのでしょうか?

  • タイマーicなどを用いた回路製作

    LED、CdS(受光素子)、ディジタル IC(組み合わせ回路,順序回路)、タイマーICの技術を組み合わせた回路制作。 LED 交互点滅回路 電子ルーレット 環境光により回転速度が変化する電子ルーレット 時間と共に LED の点灯数が増加する回路 時間と共に LED の点灯数が減少する回路 LED の点灯輝度を変化させる回路 上記以外の回路を作りたいのですが、どんなものがありますか。

  • 電気回路、電子回路の勉強

    回路のことについて勉強したいと思っています。 ・まず、電気回路と電子回路は何が違いますか? 自分では電気回路は「LCRまで」、電子回路は「LCR+半導体素子など」と思っていますがあっていますか? ・LCR回路までは分かるのですが、半導体素子(ダイオード、トランジスタ、サイリスタ、TRIAC、オペアンプなど)が含まれる回路はさっぱり分かりません。拒絶反応が出るくらいです。 大学の電気電子系の人たちはどういった本で半導体素子を利用した回路の勉強をするのでしょうか? 電気電子系の方々のお勧めの本などありましたら、教えていただけるとありがたいです。

  • 半導体(IC)の製品名を調べています

    電子回路の部品(半導体IC?)を調べていますが、 チップに書かれている記号の意味がわからず製品名が特定できません。 <外形> よこ3.8mm X たて5mm ピン:SOP 8pin 表面に以下の記号が書かれています <おもて> S190 D76 0099 <うら> H JAPAN 13 ※裏面の中央に丸い円の中に上の文字が書かれています。 どなたかご教授の程 よろしくお願いします。

  • ディスクリート半導体とは?

    先ほどこちらで質問をさせて頂き。 ディスクリート半導体という用語をしりました。 基盤関係の修理を趣味で行う場合、このようなディスクリート半導体や 電解コンデンサの修理までは出来ると考えてよいのでしょうか? ----------------------------------------------------------------------------------------------- オーディオ機器関連でよく使われる「ディスクリート回路」とは、IC(集積回路)、LSI(高密度集積回路)などの半導体素子を一括して作成した集積回路ではなく、トランジスタ、コンデンサ、(半導体)ダイオード、などの単体素子(ディスクリート半導体、等)で組み立てられた回路のこと。2018/03/06 ディスクリート半導体 読み方:ディスクリートはんどうたい 別名:個別半導体,単機能半導体 【英】discrete semiconductor ディスクリート半導体とは、ICやLSIなどの複雑な半導体とは異なり、1つの機能のみを備えている単純な半導体のことである。 ディスクリート半導体は大量生産が行われるため、既に仕様が決められており、同じ仕様の製品が多くのメーカーによって製造されている。具体的には、 コンデンサ、トランジスタ、ダイオード、MOS FET、IGBTなどが、ディスクリート半導体に相当する。