• ベストアンサー

外貨預金について

noname#212174の回答

noname#212174
noname#212174
回答No.5

>このままだと日本円の価値が暴落して日本円でまともにモノが買えなくなる可能性があるから保身の為に外貨預金をすべき。 大きな本屋さんにいって投資関連のコーナーへ行ってみてください。 「日本は破産して円は紙くずになる」という趣旨の本がよく売れています。 景気が悪いので売れるのも当然です。 言っては何ですがこれはいわゆる霊感商法と同じです。 「ワタシは未来が見えます。」「あなたに近い将来不幸が訪れます。それを防ぐにはこのツボ(でもなんでもいいですが)を買いなさい。」というのとほぼ同じです。 未来など見てもらわなくても不幸になるときはなります。 そうやって本を買わせたり、講演会を開いたりする者、あるいは海外投資コンサルタントなる自称専門家なども雨後の竹の子のように現われています。 >金融の知識がある人はすでにみんな動いていると知人に言われました。 みんなとは誰のことですか?知人に聞いてみてください。 円が安泰だろうと先行き不安だろうと、何十億という資産を持つような富裕層にとっては万一に備えて資産を分散しておくのは昔からの常識です。 もし、円で遊ばせているまとまった資産があるなら一部は海外の運用に回してもいいと思います。 しかし、毎月の生活費に追われるような生活をするような人にとっては、まずは円で十分稼げるような仕事や技術を身につけるほうがよっぽど将来の役に立ちます。 たとえどんなに円が安くなっても賃金がドルやユーロで支払われるようになる可能性は極めて低いです。 >外貨預金についての知識は全くゼロなので調べたら資産運用目的でなくても損を被る事があると書いてあったのですが、それでも保身になるんでしょうか? まず、日本の預金保険の対象ではありません。預け先が破綻したら損害をこうむる可能性はあります。 また、後述しますが為替相場はご存知のように日々変動しています。 つまり、それによって損益が生まれるということです。 しかし、資産を分散するというのは「損・得」ではありません。 たとえば大事な物を一箇所に置いておいて何かしらに被害にあったら全部がダメになりますが、何ヶ所かに分けておけばダメになるものもありますがすべてを失うことは避けられます たとえば過去に資産を海外に分散しておいた人は長期にわたる円高で資産のヤラレ(損)が起きています。 しかし、それは「もし円安になっていたら」という時に備えるための保険料として割り切らないといけないものなのです。 たとえば資産の一部をドルに投資していた場合は以下のグラフのような事になっています。 ドル・円(グラフが下がると損です。) http://stooq.com/q/?s=usdjpy&c=50y&t=l&a=lg&b=1 ※もっとも長期金利が10%を超えるような時代もありましたからこのグラフ通りに資産が減るわけではありません。 ということで虎の子を全額外貨(海外)投資に回すというのは、単にAという場所からBという場所へ移したというだけでまったく分散にはなりません。 運良く(?)円が紙くずになればいいですが、ならなかったときににはどうするのですか? また、インチキコンサルタントにでも引っかかればすぐさま資産を失います。 それでも分散することは無意味ではありません。 繰り返しになりますが分散するべき資産がある、あるいは資産形成をあらかじめ分散しながら行うというのは無駄ではないと思います。 以下のブログは本の宣伝も兼ねていますが比較的冷静な国家破綻シナリオです。参考にしてみてください。 『来るべき時代の衝撃に備えて、国家と個人のリスクを切り離せ(『週刊ダイヤモンド』2011/10/08号)』 http://www.tachibana-akira.com/2011/10/3351 ※不明点、間違いなどありましたらご指摘ください。

noname#211004
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 初心者の株式や外貨預金について教えてください。

    すごく初歩的な質問ですが、教えて下さい。 ネット銀行を開設し、資産運用をしてみようと思っています。(資産運用は初めてです。) そこで、株式に50万円投資した場合や、外貨預金に50万円預けた場合、最悪、元本が0円になった としてもマイナス(借金、負債)になることがあるのでしょうか? 50万円投資して、100万円の損が出たり、50万円外貨預金して100万円損が出たりすることがあるのですか? 最悪の場合、元本が0円になるだけ(実際には考えれないことですが)と考えれば良いのでしょうか? テレビのニュースなどでよく「株式で3000万円損した」とか「株式で5000万円損した」とか聞きます。 それを考えると、初心者の私としては手を出さない方が良いようにも思います。 マイナスさえ出なければ、元本割れのリスクはあっても資産運用の勉強のために投資してみたいと考えています。 ご助言をいただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 外貨預金での運用について(CITIBANK)

    Citi Bankで円預金をしています。 最近ドルの暴落になったのをきっかけに、タイミングを見て 円預金をUSドル預金に切り替えようかと検討中です。 例えば、\100/$でドル預金にし、\105/$で円預金にまた戻す作業を 繰り返したら、少しづつでも儲かっていくのでしょうか。 それとも手数料で逆に損をしてしまいますか? 小心者でFXといった本格的なものは尻ごみしています。 ぜひ外貨預金のからくりや資産の増やし方を教えてください。

  • 外貨預金・FXについて

    外貨預金・FXについて教えてください。 資産運用カテゴリにも質問しましたが、こちらのカテゴリにも質問投稿させていただきますm(_ _)m 旦那と資産運用についてケンカになってしまいました。。 私も知識不足でいろいろ調べてみましたが、よくわからなかったので質問します。 ちなみに、旦那は外貨預金派、私はやるならFX派です。(本当は賭け事のようなことは一切したくない) 以下、旦那の意見、私の意見・疑問です。 1、旦那→預金先は銀行ではない。と言っている。 疑問→銀行以外に外貨預金ができる会社は、どのような会社があるのか。 また、銀行と比べてメリット・デメリットはどのようなことがあるのか。 私なりに外貨預金について調べましたが、銀行以外出てきませんでした。。 2、旦那→今米ドルを買えば100万分買ったとして、2、3年後には2、30万くらいは増えるだろう。損があっても10万くらい。それ以上減ることはない。 疑問→確かに今ドル値は下がっているが、今後本当に上がる可能性があるのか。(「これから世界恐慌か」、とも入れている時代に考えが甘い気がする。) 損が10万以上になることはない。と確信しているようですが、その根拠がわかりません。 3、旦那→FXは取引が勝手に打ち切られ、預けたお金が返ってこないことがあるから危ない。 疑問→FXについて調べたが、勝手に打ち切られるという内容について見つからない。本当に勝手に打ち切られることがあるのか。あるなら、どのような場合に打ち切られるのか。 私は、FXをするならレバレッジは設定せず、IFO注文をすればそれほど危険なことはないと思っています。また、外貨預金と違い、手数料等余計なお金がかからない分得なのではと思っています。 (どちらも多少なりともリスクが伴うことは承知しています) 疑問について、旦那に聞けばいいのですが、こういった話をするとケンカになって結局話しができないので、外貨預金・FXについて詳しい方からご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします

  • インフレヘッジの為の外貨預金は

    こんにちは インフレヘッジの為の外貨預金について考えています。 私の考えが合っているのか今一つ、自信がないので教えてください。 外貨預金をする理由は (1) 円資産の目減りを回避するため (2) インフレ時に価値の低くなった円を多く得るため (1)は、円が100円から200円になった場合、外貨にしておけば円安から 資産が守れると思います。 (2)は、100円から200円になった時、外貨から円に換えれば さらにおおくの円がもらえると思います。 外貨預金を円転してしまっては資産を守っているようには思えません。 一方で、物価高ですから、生活費の補てんが必要になると思います。 それを考えると、外貨預金は資産を守ることと使うことの 二つの意味があるということでしょうか。 ありがとうございます。

  • 外貨預金について

    今、米国は金利引き上げで預金に対する利率が高いと聞きます。 日本は金融緩和で金利引き下げで預金しても利率が低いので、外貨預金がお薦めと聞きますが、どのような金融機関で外貨預金の手続きを出来るのでしょうか? また、将来的安定性は国内預金に比べてどうなのでしょうか?

  • 外貨預金について

    外貨預金の運用についてお願いします。、例えばカナダドルから円にしないでカナダドルから米ドルにしてから円とかの運用したとします。その場合の利益だすには、どうしたらよいですか?計算が苦手で。

  • 外貨預金・FXについて

    外貨預金・FXについて教えてください。 旦那と資産運用についてケンカになってしまいました。。 私も知識不足でいろいろ調べてみましたが、よくわからなかったので質問します。 ちなみに、旦那は外貨預金派、私はやるならFX派です。(本当は賭け事のようなことは一切したくない) 以下、旦那の意見、私の意見・疑問です。 1、旦那→預金先は銀行ではない。と言っている。 疑問→銀行以外に外貨預金ができる会社は、どのような会社があるのか。 また、銀行と比べてメリット・デメリットはどのようなことがあるのか。 私なりに外貨預金について調べましたが、銀行以外出てきませんでした。。 2、旦那→今米ドルを買えば100万分買ったとして、2、3年後には2、30万くらいは増えるだろう。損があっても10万くらい。それ以上減ることはない。 疑問→確かに今ドル値は下がっているが、今後本当に上がる可能性があるのか。(「これから世界恐慌か」、とも入れている時代に考えが甘い気がする。) 損が10万以上になることはない。と確信しているようですが、その根拠がわかりません。 3、旦那→FXは取引が勝手に打ち切られ、預けたお金が返ってこないことがあるから危ない。 疑問→FXについて調べたが、勝手に打ち切られるという内容について見つからない。本当に勝手に打ち切られることがあるのか。あるなら、どのような場合に打ち切られるのか。 私は、FXをするならレバレッジは設定せず、IFO注文をすればそれほど危険なことはないと思っています。また、外貨預金と違い、手数料等余計なお金がかからない分得なのではと思っています。 (どちらも多少なりともリスクが伴うことは承知しています) 疑問について、旦那に聞けばいいのですが、こういった話をするとケンカになって結局話しができないので、外貨預金・FXについて詳しい方からご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 外貨での資産

    金融知識のない庶民です。日本で今後円安や金融不安が来ると思っていて、僅かな貯金の一部を外貨にしておきたいと思っています。銀行にいくと「引き出すときはその時の為替で円のお渡しになる」と言われました。預けた時の外貨の価値のまま引き出したいのですが、そんな金融機関はないのでしょうか?私の考えだと今外貨に両替してタンス預金か貸金庫という選択しかないですか?無知すぎて申し訳ありませんが教えてください。

  • 外貨預金は円高の時に始めるのがいいですか?

    外貨預金を始めたい者です。知識0なので教えて下さい。 私の勝手な予測ですが将来円安になるんじゃないかと思います。 大震災の経済損益だけでなく、原発事故が収束しないなか、日本製品が海外で売れなくなり円の価値が長期的にみて下がると思うからです。 そこで質問ですが円高のときに外貨預金始めるほうがいいですか?あとオススメの外貨は何ですか。 詳しい方教えて下さい☆

  • 外貨預金について

    外貨預金ですが、皆様どのような運用してますか。 因みに全く使用しない外貨が12万米ドルと5万ユーロあります。 円安なので手数料払って円に戻すか、それとも何か増やすか・・・・ お知恵を拝借したいです。