• 締切済み

プラスチックごみを一瞬で石油にする装置の今

以前テレビで、「プラスチックごみを一瞬で石油にする」装置が紹介されていました。本当ならすごい機械だと感心していましたが、その後のことを知っている方がいらしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

プラスチックなどを分解して油化する装置ですよね。私が知って限りではプラスチックという厄介なゴミを処理するという点では有用ですが、結果としてできた石油を利用するにしてもコスト的にまったく問題にならないというのが実情のようですね。プラスチック油化の原理自体ははいたって簡単で、加熱溶融・気化させ触媒を使って反応させ冷却液化するという一種の蒸留法ですが、このときに使用するエネルギーの量が生産される石油のもつエネルギー量よりはるかに大きくなってしまいます。また、プラスチックを分解してできた石油は多数の炭化水素の混合物の形になるため、実際に燃料などとして使用するにはさらに生成する必要があります。単にプラスチックといっても多数の種類があることはご存知だと思いますが、たとえばもっと細かく、ポリエチレンだけに指定したとしても実はポリエチレンにも低密度・高密度・直鎖型・架橋型など多数の種類があります。できるだけ精製に必要な手間を除くには事前に細かく分類する必要がありますが、これはかなり困難です。また、樹脂製品には単一の樹脂ではなく、複数の樹脂の混合物で作られた(溶かして成型する時点で混合して作る)ものが多数ありますし、樹脂以外の材料(顔料や可塑剤・強化用の繊維)などを含んだものも多いので実際に運用するとなると非常に多くの問題に突き当たってしまうのです。このような問題があるため、企業がプラスチックの分解と製油を業務として行うことは、現在のところ絶望的です。自治体などがコストを度外視して行うのであればできなくはありませんが、分解に要するエネルギーを既存の電力や石油から得ていたのでは、決してエコロジーにはなりえません。システム全体を太陽光発電などの再生可能型エネルギーで運用できれば非常にいいのですが、システム全体の規模が処理能力に比べひどく大きなものになってしまうでしょう。 残念ながら現時点では実用に足るシステムにはなっていないようです。

関連するQ&A

  • プラスチックごみを一瞬で石油にする装置

    以前テレビで、「プラスチックごみを一瞬で石油にする」装置が紹介されていました。 本当ならすごい機械だと感心していましたが、その後、廻りでこの装置を使っての「ごみ処理」をしているとの話は聞きません。番組自体はバラエティにも見えなかった(=記憶は曖昧です)のですが、あの装置は何だったのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • プラスチックごみはよく燃えますが、燃えても有害なガスが出ないと表記して

    プラスチックごみはよく燃えますが、燃えても有害なガスが出ないと表記してあるものを適当な装置(石油ストーブのようなもの)を用いて個人住宅で安全に暖房に使えないものでしょうか。

  • プラスチックごみはよく燃えますが、燃えても有害なガスが出ないと表記して

    プラスチックごみはよく燃えますが、燃えても有害なガスが出ないと表記してあるものを適当な装置(石油ストーブのようなもの)を用いて個人住宅で安全に暖房に使えないものでしょうか。

  • プラスチック容器ごみは洗うべき?

    ずっと疑問でしたので投稿します。 家庭でお弁当とかカップラーメンなどのプラスチックや発泡スチロールのリサイクル不燃ごみですが、食べたりした後、やはり食べかすとか油汚れとかをキレイに洗って出すべきでしょうか? 今まではずっと、食器とかと同じように洗剤でキレイに洗ってから、リサイクル不燃ごみとして出していました。 しかし、会社とかで、お弁当容器を食べ残して汚れたまま捨ててあるのを見て、これってひょっとして家庭でも洗わずに出しても大丈夫なのかな。。? という疑問を持ちました。 不燃ごみ回収の後、どのようにリサイクル処理されているのか分からないので、今まで洗剤付けてキレイに洗ってから出しておりましたが、そんなことしなくても、もしかして処理場で機械によってキレイに洗浄されるのでしょうか? もし、そうなら、洗浄付けてまでキレイに洗う必要がないのかな。。と思ったのです。 地域によって、リサイクル処理の仕方が違うのかもしれませんが、どなたか詳しい方いましたら、ご教授下さい。 ちなみに、東京23区外(市)住まいです。 洗剤付けてキレイに洗ってから出すのも、時間・水・手間がかかるし、特に冬場は水が冷たい等々、大変ではありますので。 よろしくお願いします。

  • 不燃ごみのプラスチックについて

    初めまして。 今自分が住んでる地区はプラスチック、ゴム、金属などが不燃ごみにあたり、これらは回収後埋め立て処分場で処理されるのですが、ここでプラスチックってなぜ不燃ごみなのでしょうか? プラスチックは要は高分子なので燃やすと二酸化炭素と水に変わるはずです。有害な塩素系ガスのでるプラスチックなんて身の回りではサランラップくらいしかないのですが、なぜその他のポリスチレンとかポリプロピレン等まで燃やさずに不燃ごみとして回収しているのでしょうか。どうせなら燃やしたほうが埋立処分場の立地の心配も減り、良いと思うのですが・・・

  • ビニール袋ってプラスチックごみ?

    よく、スーパーとかにあるビニール袋(レジした後にモノを詰めるところにある、グルグル巻かれた半透明の袋(魚とか入れるやつ))はプラスチックごみなのでしょうか? それとも燃える(燃やす)ごみなのでしょうか? ごみ袋とかレジ袋とかもありますけど、どっちに分類されますか? 曖昧でよくわからないのでよろしくお願いします。

  • ごみ分別のプラスチックについてるラベルははがすべき?

     こんにちは、最近ごみの分別に気をつけるようにしているのですが、プラスチック製品にはよくラベルがついています。それをはがすのは以外に難しくて破れたり、爪がやられたりして苦労しています。  そこでお尋ねしたいのはズバリ、ラベルをつけたままで出してしまって良いものなんでしょうか?  それと、リサイクルされているのか、ただ燃されているだけなのか気になります。そのプラスチックのごみの行方をご存知の方は教えて下さい(^^ゞ

  • プラスチック包装ごみの容積の減らし方

    家庭で出るプラスチック製容器包装の容積の減らし方についてお知恵を拝借したいのですが、何か良い方法はありませんか? 我が市では4月からプラスチックごみのリサイクルが始まったのですが、収集日が週に1度しかないため、ゴミ箱の中でかさばってしまいます。 一応、同じ形状のものを重ねたり、上から手で押しつぶしてみたりしますが、何せプラスチックなのでボワンと跳ね返ってきてしまいます。かといって、かさの殆どは空気なので、なんとか上手に圧縮したいです。もちろん、なるべくプラスチック製容器などが溜まらないよう、袋や入れ物を持参して買い物していますが、それでも溜まります。 市に問い合わせたところ、「大きなものはハサミで切って小さくする」という方法も教えてもらいましたが、正直、それでは手間がかかりすぎます。 以前から分別収集している地区にお住まいの方など、どうしていらっしゃるのでしょう。やはり、大きなゴミ箱を使ったり、収集日が来る前に、一度、ゴミ袋を閉じて別の場所に保管しておくしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ごみの分別

    私の市町村ではごみを燃やすごみとプラスチック容器などに分別して出さなければなりません。前者は主に紙や生ごみ、後者はビニール、プラスチックなどです。その他もいろいろ細かく分類されています。 ごみの分別には賛成なんですが、ここで疑問が沸きました。 燃やすごみとして紙、生ごみに分別してもそれを入れるのはビニール袋です。ごみを収集して後で袋から取り出しているとは考えられません。 この袋のビニール袋はどうなっているのですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • ごみの分別は不要?

    昨日のテレビでごみの問題を取り上げていました。番組名は分かりませんが夜にさんまが司会をしていました。ごみの分別は無意味であるという内容でした。 ・分別されたペットボトルやプラスチックはリサイクルされることは殆ど無く焼却されている。 ・ごみを焼却しても殆どダイオキシンは出ない、出ても良が少なく殆ど無害。 ・プラスチックはリサイクルするよりも新規の方が低公害。 ・分別しているのは家庭のみ、行政では全て燃やしている。 等の内容で行政を厳しく批判していました。ごみの分別は非常に厳しく、回収してくれない場合もあります。先日、市町村のごみ処理場に直接ごみを持ち込みました。全て決まり通りに分別していましたが全て同じ場所に投げ込んでいました。ショックでした。 行政で分別しないのなら、市民に分別の強制はすべきでないと思います。もしも、この件を御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。