• 締切済み

新築物件引渡し後の追加工事などについ

設計事務所にデザインしてもらい家を新築しました。 施工に関しては昔からお世話になっている工務店に頼んだのですが 引渡し後、実用的ではなかった部分の不具合や照明が暗かったり、庭のスロープの土が 崩れてきたりと、施工面ではなく設計面で不十分ではなかったのかという点が いくつか気になるようになりました。 その場合、追加工事や手直しをしてもらう場合設計事務所にその旨を伝えるべきなのでしょうか。 私としては気心知れた工務店に追加工事をしてもらえばよかったのだと思うのですが・・・ あくまでも設計上問題があって施主として費用を払いたくない部分については 設計者に言うべきだと思うのですが、実際はどうなんでしょうか? 極端な話、引渡し後にウッドデッキの上に屋根をつけたいと思ったときに 設計事務所に相談すべきか否かということなんですが・・・ よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.5

よくわからないのですがどういう理由で設計不具合とされているのですか?照明がくらかったり、スロープの土がくずれたりしていることが設計上の問題ととらえているのですか?設計段階でこの点を設計事務所さんにそのようなお話をされたのですか? 設計事務所さんをえらばれたのも施工工務店さん選ばれたのも質問者さんですよね。考え方1つではないですか。1度この工事にかんしては完了。今後は改修工事 と考えて工務店さんにお願いしたらいかがですか。ただ質問者さんの内容の中に設計事務所にデザイン○○○ とありますが、設計を依頼したのではないですか?建物には構造的な安全性、機能要求、顧客要求デザイン、法的に問題なしがあると思っています。デザインというのは建物要素の1部だという気がしますが?

  • vfr400r
  • ベストアンサー率30% (134/444)
回答No.4

>引渡し後、・・施工面ではなく設計面で不十分ではなかったのか・・・ ということで、あなたの中でも、設計が不十分だったという確証が持てないでいますね。 >あくまでも設計上問題があって施主として費用を払いたくない部分については 設計者に言うべきだと思うのですが、実際はどうなんでしょうか? 要は、お金を出さずに、自分があとから気づいた点を設計事務所のせいにしたいということでしょうか。 一般的には、クレーマーと言われる行為ですので、おやめになった方がいいと思います。 他の方も書かれてますが、設計に了承し、既にそれに対価を支払っているのです。 また、本当に気心が知れた工務店なら、施行途中で、何らかのアドバイスなりはなかったのでしょうか。 よって、本当に気心が知れているのかも疑問に思えてきます。 非常にきつい言い方になってしまいましたが、第三者から見ればそう受け取られても仕方が無い ということは自覚ください。

  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.3

設計上の問題点は堂々設計者にクレーム言うべき。 若輩・未熟な設計者なら机上の安易さを知る経験・研鑽にもなりますし、設計上のアフターサービス道義的責任範疇です。 応対しないような設計者なら、社会的に悪評判を公開拡散したっていいくらいでしょう。 で・・ 要点はコレだけのことなんでしょう?↓ >極端な話、引渡し後にウッドデッキの上に屋根をつけたいと思ったときに 設計事務所に相談すべきか否かということなんですが・・・ ウッドデッキに屋根なしか?つけるか、常識的に設計仕様初期最初に話題に出そうな話ですが。 話し合ったんじゃないですか?施主が軽視したとか・・(^^ 話題にもならなかった、費用的にハショった・・のであれば設計者責任とは言いがたいし・・・ 設計者がそう提案しなかったと言ってもミスとは違うし、追加工事費を設計者に求めるのは無理かと。 また、仮に施主に軽視反省点があったとしても、設計者意見は気軽に聞くべき。 経験者ならサービスで設計スケッチでぐらいはサービス指示出しますよ。 (たぶん知識的に当てにならない設計者レベル・・というのをすでに見切っておいでではないのですか? であれば工務店に相談のほうがマシな臭いも感じる次第ですm(__)m 当然追加工事費もやむを得ず)

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.2

質問の意図がよくわかりませんので、勝手に解釈して答えます。 >照明が暗かったり、庭のスロープの土が崩れてきたりと 照明が暗いのは人の好みの影響が大きいので、設計ミスというより、設計とのコミュニケーション不足ですね。「これくらい明るくして欲しいとか、通常より明るくして欲しい」とかね。 庭のスロープの土は、設計ではなく、施工ミスですよ。例え設計図面通り作ったとしてもです。設計図の不備やミスを施工が修正するのは当然です。工務店に無償での補修を要求すべきです。 >設計上問題があって施主として費用を払いたくない部分については設計者に言うべきだと思うのですが、実際はどうなんでしょうか? 基本的には設計ミスで、設計事務所が工事費を負担することはほとんど無いと思います。引渡し後、すぐに発覚するような不具合は施工する人間も気づくはずなので、当然工務店が施工している最中に、「ここ図面ではこうなっていますが、こういう問題がありますので、こうやって直して施工したいので宜しいですか?」と、不具合を申告して修正すべきです。設計図面をそのまま作ってあとはしりませんでは、「大工の腕」なんて何も無いことになりますよね? >極端な話、引渡し後にウッドデッキの上に屋根をつけたいと思ったときに設計事務所に相談すべきか否かということなんですが・・・ どちらにせよ本体を作った工務店が施工すべきことなので、設計事務所に話をしてからでも工務店直接でも問題ないと思います。 >実用的ではなかった部分の不具合や >施工面ではなく設計面で不十分ではなかったのかという点がいくつか気になるようになりました。 これは非常に難しい問題ですが、設計だけのミスではありません。施主の確認不足・要望不足も原因だからです。図面に記載されている内容なら、工事前に施主は確認しているわけですから、確認ミスともいえますし。 基本的には、引渡し後は設計をとばして工務店に直接はなしをしてもらって、全く構わないと思いますよ。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

あの、苦情処理なのか、 入居後の通常の増築かで、ちがうのでは。 通常の増改築であれば、大工がやろうと、誰がやろうと構わないのでは。 ただ、明らかに、苦情であれば、事務所と話し合ってください。

関連するQ&A

  • 追加工事の果てに10ヶ月も引渡しが延びた場合

    追加工事の果てに10ヶ月も引渡しが延びた場合 小さい工務店の人間です。 本来5月引渡で受注した別荘ですが、4月になって施主さんが急にアトリエを追加したいと言い出し、設計の先生も頑張ってくれて申請後に追加工事しました。 それで7月に引渡が出来ると思いきや、今度は地下室が欲しいと要望されました。 先生も技術的にも法規的にも問題なく出来るとの返事をもらえたんですが、このまま行くと引渡しが年内無理の公算となってしまいました。 一旦解体しなきゃいけない部分もあるし、掘らなきゃいけないし、水の世話だって基礎さえも手を入れた上での工事だし、人の手配もあって頑張っても2月。 総予算が膨らむ以上、引渡しが遅れると支払いも遅れる訳で、正直困ります。 出来ればリフォームという事にしたいと伝えたんですが、施主さんはリフォームではなく、そのままやって欲しいと言うんですね。 こういう場合は一旦引渡すわけにはいかないんですかね。どう対処するべきなんでしょうか。頑固で強引な人なんですよ。

  • 引渡し後、今までしてもらった追加工事の契約書にサインすることについて

    質問タイトルがわかりにくくてすみません・・・ 先月、注文住宅の引渡しが終わりました。 9月9日が引き渡し期限だったのに最終的に11月27日に引渡しとなりました。 その遅延金や、工事で依頼していたことを忘れられていて出来なかった分や、設計上のミスで出来なかった工事の分を減額してもらい、残工事が残ったままの引渡しでした。 今、残工事をやってもらっていますが、全てをやってもらっているわけではなく、自分達で手配して自腹でやっている部分もあります。 そんな時に、(既に工事済の)追加工事の契約書について、うちがまだサインをしていないからサインをしてください。と言われました。 お金の支払いは終わっています。 その追加工事の契約書をもし渡さないと、相手の工務店とうちにどんな不都合があるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 工務店との新築工事トラブルについて

    平成21年12月に工務店と新築工事請負契約を結び、平成22年12月に引き渡し予定だった建物に関しての質問です。 私達の都合で、 『平成22年の8月以降に着工して欲しい』 という希望があり、工務店側にはそのように伝えましたが、 『先に契約を…』 という事でしたので、平成21年の12月に契約しました。 その時の工事請負契約には、引き渡し日は6月末との記載がありますが、変更契約を交わしておりません。 追加変更工事につきましても、129万円、13万円、10万円…と3つの承諾書がありますが、13万円と10万円の承諾書は営業の手書きのサインにも関わらず、しっかり説明し、施主の承諾済みだと主張してきます。 129万円の追加変更工事につきましては、私達のサイン(印)はありましたが、129万円という金額が載っている紙1枚だけで詳細がなく、 『中身を大幅に変更した為、見積もり書そのものを変更しなければならなかった』 との事ですが、説明を受けた時には、営業が冊子になった追加変更工事承諾書を持っていたような記憶があります。 引き渡し日と引き渡し前の確認検査が同じ日だった為、心配だったので、引き渡し1週間前に、主人と2人で契約書の設計図持参で新築の家に行き、1つずつ確認した所、設計図に書いてあるのに未施工の箇所がいくつかあった事と、口約束でしたが取り交わした約束が未施工だった事を確認する為、工務店に出向き、社長と営業に会い、話し合いをしました。 設計図に書いてあるのに未施工の箇所については、 『設計ミスで取り付ける事が出来なかった』 とか、 『契約時の見積もりには入っていないので、ついていなくて当然』 との返事。 口約束の部分は、 『そんな事を言った覚えはない』 との事。 こんな状態で引き渡しを受ける訳にはいかないので、 『未施工箇所を直すか金額を減額するか、工務店側に誠意ある対応を…』 とお願いしましたが、 『未施工箇所については、別途料金を支払えば取り付けるし、減額もするつもりはない』 『こちらの言う事が納得出来ないようなら、今までの(私達が支払った)お金を返すから白紙に戻す、土地(工務店から購入)も名義変更して返却を…』 という返事でした。 今日言う事と明日言う事がコロコロ変わる工務店ですので、お金を返す事を書面に残すように依頼し、 『ご返金証明書』 を作って頂きました。 建物表示登記と保存登記、抵当権設定費用の計20万円以外のお金は全額返す、と記載されています。 それから1ヶ月、話し合いを重ねてきた中で、確認申請等に押す私達の名字の印鑑をどこかで買ってきて、委任状等に勝手に押していた事がわかりました。 白紙に戻せるならそうしたい気持ちもあるし、欲しくて買った土地…どこかで妥協点がないだろうか、と迷っていた矢先、 『お互いに言い分が違うし、話し合いが出来ないから、これからは弁護士を入れて話し合いましょう』 と工務店の社長から電話がありました。 今回の事について、私達に非はあるのでしょうか? そのように工務店が強く出てくるのは何か勝算があるからでは…?と思ってしまいます。 弁護士にお願いするのは費用もかかりますし、何とか話し合いで済ませたい気持ちです。 ここまできたら、お金を返して頂ければ、家も土地もいりません。 早く終わらせたいと思いますが、私達はこれからどのように行動していったらいいのでしょうか?

  • 新築一戸建て引渡しについて

    こんばんは。 現在新築工事を進めていまして、もうすぐ引渡しが近づいているのですが、 私のHMでは、引渡し前の施主立会い検査(完成物件の最終確認)が 無いと言うのです。 通常は最終確認をして、不良個所を是正し、引渡しとなると思いますが、 我が家は、引渡し時に取り扱い説明をして終わり、という事です。 これは業界の常識としてどうでしょうか。 ただし、判断する材料として、 1.妻が、毎日お茶出し兼施工確認を行なっている。 2.不具合がある毎に、手直しを指示している。 3.ローコスト系のHMである。 また、火災保険の選択にも悩んでいまして、5年毎の更新が可能な商品で、 保険料の安いものが有りましたら、紹介頂けなないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • リフォームの手直しについて

    リフォームの手直しについて教えてください。 設計士の方にデザインをお願いし、その設計士を通じて施工業者が 施工するという形で部屋のリフォームをしました。 先日工事が終り、現場を見に行ったのですが、こちらの要望が 思ったような形になっていなかったり、設置を希望していた設備が 操作できない様な箇所に設置してあったり、他にもクレームを つけたい所が数か所ありました。 「こちらの要望が形になっていなかった」点については、工事中、 設計士に手直しをするようにお願いしたのですが、「これが限界です」と 一応は手直ししてあったものの、こちらの希望に沿う仕上がりでは ありませんでした。 引渡しはこれからなので、引渡し前に不備のある部分の手直しを 設計士にお願いしてみようと思うのですが、設計士・施工業者から 「これ以上どうする事も出来ない」と言われた場合は、泣き寝入りを しなければならないものでしょうか? 設備については実際操作できない状態なので、どうしても直して もらわなければならないのですが、「追加料金を払えばやる」と 言われた場合、支払わなければならないものでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 新築時の引き渡しと登記の順番について

    もうじき新居が完成します。 まだ完成していませんが、引き渡しは11月17日を予定しています。 施主側で引き渡し時に揃える書類を確認したところ、工務店より以下のような回答がありました。 1.11月16日までに建物表示登記をする必要がある 2.建物表示登記には住民票が必要なので工務店に郵送して欲しい 3.建物表示登記後、引き渡しの11月17日に建物保存登記、抵当権設定を行う(銀行から住宅ローンで借り入れ) 4.銀行で登記の手続き後引き渡し 5.その他必要書類は銀行へ工務店が問い合わせる ここで、疑問なのですが、そもそも、引き渡しで、施主側が確認しないで登記まで行うのでしょうか? 新築自体初めてなのですが、私がイメージしていたのは 引き渡し→確認→支払い→登記→抵当権設定 の順番だと思っていました。 本来、引き渡しと登記の順番はどのような物なのでしょうか? 全てが終わった後に、不良箇所を発見しても知らんぷりされそうで、怖いです。 また、気をつけたいポイントがありましたらお教え下さい。 余談ですが、現在、工務店に良い印象を持っていません。 変更内容の最終確認をしても、こちらで減額分を指摘すると忘れていましたと、追加分を平気で加えてきます。 また、銀行とも関係があるらしいのですが、抵当権の設定は施主と銀行の問題なはずなのに、工務店が間にはいるのは問題のように思えます。

  • 電気工事

    電気工事 新築マンション(賃貸 RC4階建)の電気工事を手がけてきて 引渡しが近づいてきました。 電気屋として、施主さん、建築屋さん、設計事務所さんに 提出しなければならない書類を作成しなければいけませんが どのような書類を提出しなければいけないでしょうか? わかる方、回答よろしくおねがいします。

  • 新築の引き渡し期日

    引き渡し期日というのは、どの段階で決定するものなんでしょうか。 今年5月上旬に交わした工事請負契約書には「着手5月吉日(予定) 完成10月吉日(予定)」となっています。 現在、家はほぼ完成(照明・キッチン流し台はまだ)の状態。 外構費用もローンに組み込んでいますが、まだ手付かずの状態。 当初は「家は10月中には完成して、それから外構工事となるので11月上旬には全て完成しそうです。」と言っていましたが、今では「お引き渡しは11月中旬。外構の完成は12月に入りそうです。」という回答。 しかも、こちらが引き渡しについて質問すれば答えますが、工務店側からは引き渡しについての説明は一切ありません。 引き渡しの時期も、質問するたびに延期されていました。 はっきりとした引き渡し期日を決めるような契約は交わしていません。 引き渡しの期日を決める話を、今月26日にすることになっていますが、家がほぼ完成している段階でようやく決めるものなんでしょうか。 知識がなく、どう対応すべきか悩んでいます。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 建築途中に施工会社が倒産しました。どうすれば

    僕は設計事務所に勤めているのですが、建設中の住宅の施工会社が倒産して、そこの社長さんは夜逃げしちゃいました。 具体的には、建物の引渡しは終了しています。残工事や手直し工事が少々残っています。ただ保存登記はまだです。 工事代金は、追加工事分の900万円くらいの支払いが残っています。 工事をしていた業者さんたちも代金をもらってないみたいです。 今後の支払いや保証などはどうすればいいでしょうか?

  • どうしたらよいでしょうか

    去年9月にある設計事務所と工事請負契約を結びました。 その設計事務所は施工もしますが、手一杯だったのか、中間金の支払の後、ある工務店が工事のみを請け負う形となりました。 工務店とは正式に契約はしていません。 工務店側は自分の所にお金が入らないことを危惧して、設計事務所を通じて契約譲渡の申し入れをしてきましたので受け入れました。 従って、最終支払の1000万近く銀行から工務店に渡っています。 その後、風向きが変わりふたを開けてみると工務店側の経営状態が悪く、現在社長が行方不明です。 我が家は施主支給や、外構の費用もローンに組んでいましたので、200万ほど返金してもらわないといけなかったのですがそれが、実行できていません。 最初に契約した、設計事務所とはその後も引渡しまでいろいろアドバイスをしてくださり、契約は解除していません。 この場合、この200万は設計事務所に請求できるものなのでしょうか。 工務店が入ることを決めたのも設計事務所ですし、契約譲渡の際も書類を持参したのも事務所です。 頭金、中間金は設計事務所に渡っています。 外構は請け負ってもいいようなことは言っていますが、正式に契約していません。皆さんのお知恵をかして下さい。