• ベストアンサー

バイクの運転がうまくなりたいです

バイクの運転が上手くなるために皆さんはどの様な練習をなさっていますか? 最近は練習方法はわからないのでホンダのスクールでも行こうかなと思い始めてきました。 しかしたかいので躊躇しちゃいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.2

二輪の安全運転講習会が一番いいですね。 各都道府県に似たようなものがあるので、 地元の免許試験場などに問い合わせてみるとよいです。 http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0012.htm 自分の場合は行きつけのバイク屋の講習会 (白バイの隊員さんもいるので、レベルが高い) に参加したりしました。 自分一人でできるのは、住宅の造成地のようなところで ブレーキングの練習やバイロンがわりに物を置いて 八の字走行なんかをしましたね。 足場板敷いて一本橋の練習とか。 特にブレーキングの練習は有効です。 最初は低速から初めて、最後は時速100キロくらいで 後輪のみでフルブレーキングとかね。。

skyrider303
質問者

補足

100キロで後輪だけでフルブレーキとは恐れ入ります。 もしかして、narara2008さんはプロですか? 私も転ばない程度に練習してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.1

テクニカルな面では、地元の警察署が主催する自動二輪車の実技講習会に積極的に参加したり、運転上手な人たちと一緒に走りに行ったり(無理してついて行こうとはしないけど)しましたよ。 その一環として大型二輪免許も試験場でとりました。 あとは、周りの状況判断と危険予知ですが、これは徐々に身につけるしかないかも。 とりあえず、街中では無理に速度を出さないようにした方が良いかも。 上手い運転と、速度を出す事の違いを理解することも必要かも・・・・・・

skyrider303
質問者

補足

なるほど、警察署で講習会が開かれているのですね。 今度調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めてのバイクの運転

    普通二輪免許を取得したばかりです。250ccのバイクを購入し、公道での運転を始める予定ですが、ちょっと怖いです。練習するには、どんな場所や時間帯がいいと思いますか・・?

  • バイク運転おしえてください

    長年小型バイクには乗っていましたが、中型~大型へと変わるにつれて、 大型の馬力やトルクにはおどろかされます。 安全に楽しく操作運転ができればよいと思っております。 練習方法をお教え願います。ちなみに冬はスキーインストラクターをしております。 スローインをしていてコーナーを入っていても、何があるかはだれもわかりませんし 路面状況もわかりません、しかしコーナー出口が見えて安全が確保できたらアクセルを 開けて見たいと思うだけなのですが・・・・ 参考になるDVD等がございましたら、お教え願います。 これからのバイク生活もエンジョイできるのではないかと思います。 宜しくお願い致します。

  • バイクスクールの所在地

    バイクの練習ができるところについて質問です。 ホンダのバイクに乗っているのでホンダドリームにちょくちょく行くのですが、そこでホンダサイクリストスクール(でしたっけ?)という、練習会?の存在を知りました。 教習所で右足を着くな、といわれ続けていたせいで、右足を着きながらの小回りが苦手で、Uターンができません。 これができれば、道に迷った時にすぐに戻れるのだろうな、と思っています。 バイクから降りて、押して横断歩道を渡って、というのは正直疲れます。 Uターンの練習もさせてくれるということで魅力的な催しではあるのですが、1番近くで開催されるところが埼玉県で、神奈川在住の私としてはもっと近くで何かないかと探しています。 神奈川県(できれば南部、東西は問いません)で、教習所のようにバイクを貸してくれて練習できるところ、ご存知でしたら教えて頂きたいです。 交通量の少ないところや、ガラガラの駐車場で練習する手もあるのですが、自分のバイクをひっくり返したくないので、教習所のようにいくらひっくり返しても良いようなところであればよりよいです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供にバイクの運転をさせてやりたい。

    子供にバイクを運転させてあげたくて、鈴鹿サーキットで行われている、「親子でバイクを楽しむ会」に参加しました。 子供は、とてもよろこんで、また、バイクに乗りたいようです。 ただ、鈴鹿のスクールは日程が決まっていて、こちらの都合と合わないと、参加が難しいです。 この夏休みはお盆をすぎたあたりに、どこかで、バイクにのせてあげたいのですが・・・。 子供を対象とした、車両をレンタルできる、バイクスクールや、イベント、など、たくさん情報がほしいです。 他にも、子供にバイクをのせてやれる所などの情報がありましたら、教えてください。オン、オフ、ポケバイなど、問いません。 関西在住、子供は小学校2年生の男の子です。 よろしくお願いします。

  • 新車バイクの慣らし運転について

    先日、ホンダのVTR250Fを新車で購入しました。今までスクータータイプのバイクしか乗った事がなく、ミッション車は久しぶりで、新車なんて初めてです。慣らし運転は何をし、どこに気をつけたらいいか、教えてもらえませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • バイクを初めて運転したとき・・・

    普通二輪免許持ってる方に質問です。 ・・・・・・私はまだ免許を持っていません。 そこで、練習用にMTのバイクを買おうと思っています。最初は400cc(又は250cc)にしようと思っていたのですが、今日レッドバロン行ってきて現物を見るとナカナカ大きいことが判明。。 250と400ってけっこう変わるんですね~~と店主に話しながらもためらいを隠せませんでした(笑) 店主曰く、「練習用に私有地で乗るのなら250ccのほうが扱いやすくいいですよ」とのこと。 ですが、私は4気筒のエンジン積んだバイクに乗りたいので、250ccだと実用性ないし(後々免許取って乗る予定)400ccとさほど値段も変わらなかった・・。 普通二輪だと教習車の大半がCB400ですので、初心者が400でも問題ないのかなとは思いますが、やはり避けるべきでしょうか? 因みに自転車の運転は得意ですw あと、足付きに関しては問題なかったです。因みに私が乗りたいバイクはCB400SFです。 ↓気になる点です、こちらもお願いしますm(-_-)m ・教習所で初めてバイクを運転したときはどれくらい難しかったですか? ・バランス崩して走行中にこけたり、エンストしてこけたりなどしましたか? 回答お願いします!!

  • バイクの運転の疲れ

    乗用車を運転するより、バイクを運転した後のほうが疲れやすいんですが皆さんそうですか? やっぱり気を使ったりするからなんですかね?

  • バイクの練習

    3年ほど前に車の免許を取りました。 以来、全く車の運転はしていません。 バイクも免許を取ったときに自動的に乗れるようになりました(当たり前ですね…。) しかし、一回練習で乗ってみたのですがちょっと危ないことになりかけてしまい、 怖くて乗っていませんでした。 最近友達が「もったいないから練習しよう!」と言ってくれ、 頑張ろうかなーと思い始めました。 あまりに久々なのでまずはエンジンのかけ方とかからなのですが…。 それから一緒に走る練習をする予定なのです。 私的には明るい昼間とかを考えているのですが友達いわく 「昼間とか夕方は車がたくさん走ってるし夜の方がいいよ」といいます。 でも私は運転するのはほとんどはじめてに近い状態で、 しかもヘルメットもかぶってて音も聞こえにくくなってるし それに加えて暗いとなるとかなり不安でしょうがないのです。 そこで皆様に質問なのですがもし初心者がバイクの練習をするのに良い時間帯とかってあるのでしょうか?

  • バイクの慣らし運転

    バイクの慣らし運転をしっかりしないと具体的にどうなるんですか?またスクーターなどでも慣らし運転は必要なのですか?

  • バイクを運転中に

    バイクを運転中にヘッドフォンで音楽を聴いていると捕まるって聞いたんですが、本当ですか?運転中に音楽を聴くにはスピーカーしかないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J963Nのスマホからの印刷ができないエラーが発生しています。ネットワーク接続は正常でありながら、iPrint&Scanアプリから印刷しようとすると対応機種がないというエラーメッセージが表示されます。また、パソコンからも印刷できずオフライン表示になっています。コピー機能は正常に機能していますが、スマホからの印刷ができないため、改善方法を求めています。
  • 2.3年ぶりにスマホのiPrint&ScanアプリからDCP-J963Nで印刷を試みましたが、対応する機種がないというエラーが表示されます。ネットワーク接続は正常で同じネットワークに接続されていますが、印刷できない状態が続いています。パソコンからも印刷できずオフライン表示になっています。ただし、コピー機能は正常に機能しています。この問題を解決する方法を教えてください。
  • DCP-J963Nでスマホからの印刷ができません。iPrint&Scanアプリから印刷を試みると対応する機種がないというエラーメッセージが表示されます。同じネットワークに接続されており、WiFiのセキュリティもオフになっていますが、印刷できない状態が続いています。パソコンからも印刷できずオフライン表示になっています。ただし、コピー機能は正常に機能しています。この問題を解決する方法をご存知の方は教えてください。
回答を見る