• ベストアンサー

結婚式の日程について相談:7月7日ってどうですか?

motomoto12の回答

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.4

七夕・・・・それほど家族でイベントはしないかと・・・ スレ主さんはどうでしたか?七夕だから家族で何かしましたか? せいぜい、街の七夕祭りに友達と遊びに行った程度かと。 また、小さい子でも園に通っている子などは、園で「七夕祭り」などするので、家で何かすることはあまり聞きませんね。 我が家もご近所もそうですが、笹の葉を本物か、ホームセンターで売られているなんちゃってかを飾って、子供にあれこれ飾り付けする程度です。 それを当日します?普通、6月ぐらいにやっちゃうでしょう? で、8日の日に片付ける。 まぁーあって、七夕関連絵本を読んだり、そんな話をする程度です。 クリスマスとなると、家族団欒とかありますが。 あと、一番嫌なのか、「誕生日」に外に呼ばれる。って、じゃぁーおよびする方の家族の誕生日まで調べます?調べないでしょ。 別に、やりたいときに披露宴はすればいいだけです。 ちなみに、私どもは6月下旬。両親に 「梅雨あけてからは暑いけれど、梅雨時期にやるのはどうか・・・」 と言われました。一応、披露宴直前まで雨降っていました。 あれには、夫婦で、「やはり梅雨時期の披露宴は来ていただくには申し訳なかったな」とは話しましたがね。 そういう時期的配慮はいると言えばいる。 友達は、「真冬」にガーデンウエディング。行った友達が「なんで、綺麗な建物をバックに寒い中挙式するのか判らん、寒かった」とぼやいていました。 真冬に、沖縄じゃない限り、海外ではない限り、室内で挙式がよろしいですよね。 では、7月、ガーデンもいいなぁーは、今度は、女性人から「この新婦、私たちをシミまみれにさせたい?」とも言われかねず。 まぁーそんなの言い出したらきりがないですが、こちらがおよびするにあたって、○日だから申し訳ないではなく、それを払しょくするようないい披露宴にすればいいだけです。

86F-59-87
質問者

お礼

確かに私の家庭でもとくに何もしませんでしたね。。。 他のご家庭ではどうかわかりませんでしたので;;; 上司や先輩が他の方の結婚式の演出や、日程の愚痴などを言ってるところを 何度も見ているのでちょっと敏感になりすぎてしまったのかもしれません。 >こちらがおよびするにあたって、○日だから申し訳ないではなく、それを払しょくするようないい披露宴にすればいいだけです。 そうですね!頑張ります☆ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式の日程でアドバイスをお願いします!

    結婚式の日程で迷っています。 アドバイスを頂けたら嬉しいです。 (1)10月30日(日)先勝 14:00挙式15:00~17:30(披露宴) (2)11月3日(木曜祝日大安 9:30挙式10:30~13:00(披露宴) (3)11月13日(日)先負 10:30挙式 11:30~14:00(披露宴) この3つで迷っています。 当初は、両親や祖母が着物を着たりしないといけないのと、来るまでに1時間くらい掛かるので(1)にしようと思っていました。 ただ、(2)が急遽空いていると分かったので迷っています。 お日柄にはこだわりたいと思っていたので、大安というのに惹かれています。 ただ、9時半というのは早すぎるのでしょうか。 北海道から来る親戚は前泊もしくは当日泊をする予定です。 私達だけのことを考えると大安の(2)が良いのですが、親族やお友達のことを考えると迷います。 2次会は行う予定です。 アドバイスを御願いいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 結婚式で両親へのサプライズ!

    来月挙式をするのですが、私たちの結婚披露宴の日が彼の両親の結婚記念日、私の両親が今年結婚30周年を迎えるので、披露宴でサプライズで3組同時にケーキ入刀をしようと思っていましたが、プランナーさんのミスで彼の母にバレてしまいました( ; ; ) ウエイトベアもサプライズでと思っていましたが、こちらもプランナーさんのミスで、彼の母にバレてしまいました( ; ; )( ; ; ) プランナーさんに代案を求めましたが、ケーキ入刀以外は思いつかないとのことで…( ; ; ) 挙式まで全然日にちがないのですが、何か簡単なものでサプライズのお祝いになることはないでしょうか? また、色々検索していたら、二人の結婚披露宴で両親のお祝いをするのは変だとの意見をいくつか目にしました。当日、結婚記念日でも披露宴で両親のお祝いをすることは変でしょうか? もしゲストに場違いな印象を与えてしまうようであれば、披露宴の次の日、両家でお食事会をするので、そのときの方が良いのかなとも思っていますが…。 (1)結婚披露宴で両親のお祝いをすることは、ゲストに違和感を与えるかということ (2)披露宴でお祝いするとしたら、他に良い案はないか ということをお聞きしたいです。 自分の両親にはもちろん、新郎の両親にもすごく良くしていただいているので、出来る限り、感謝の気持ちを伝えたいのです。。 よろしくお願いします!

  • 4月の結婚式は迷惑ですか?

    来年、2013年の4月辺りに挙式・披露宴を考えている者です。 両親の仕事の都合上、11~3月は省いており 5月はGW近辺、6月は梅雨、7月も後半辺りまで梅雨 8月はゲストが外にいるとき暑い、9月は台風の心配、10月は人気&先過ぎる? ということで、考えても結局気候の丁度良い4月に戻ってきてしまいます。 桜の季節&二人が付き合った月でもあるので、この時期に・・・ とまとまったのですが、新年度は決算後・転勤などでもあり 土日といえど、非常識で迷惑でしょうか? 土曜日の開催を考えておりますので 候補は4/6(土)、13(土)、20(土)、27(土)になります。 27日はGW始めですが避けた方がいい気がしておりますが この中ですと、一番迷惑でない日付はいつでしょうか? それとも、4月に挙げること自体が迷惑でしょうか。 また、そうした場合、何月頃にズレるのが ゲストの方にとって迷惑にならないでしょうか。 今週末までに決める予定なので、ご参考までに意見をいただけたら助かります。 ご回答お待ちしております。

  • 結婚式 挙式時間について

    はじめまして! 来年の2月に都心で挙式予定のriaです。 現在、挙式日・時間で下記の2つの選択肢で悩んでいます。 ゲストの方に負担にならないような時間に・・・と考えているのですが 皆様のご意見をお聞かせください。 (1)2/14(土)挙式17:00~ 披露宴18:00~20:30 (2)2/15(日)挙式11:00~ 披露宴12:00~14:30 2次会は予定しておらず、参加いただきたい方は40人程度 友人が中心で遠方の方はいらっしゃいません。 (遠くても会場まで1時間半ほど) 両家親族は私達が決めた日取りならどちらでも良いと言っています。 お仕事をされている方がほとんど、という事と 女性のゲストは髪のセットなど準備に時間がかかるので 夕方からの挙式(1)の方が良いかなと思っていますが、 サイトなどで「夕方からの式に招待されるのは大変」 という意見もよく見かけます。 皆様が招待されるとしたら昼間からと夕方の式どちらが良いですか? やはり夕方からの式に招待されるのは迷惑でしょうか?? また、ちょうどバレンタインということもあり 彼氏・彼女がいらっしゃるゲストは不愉快な思いをしないかなど とても心配です・・・。 率直なご意見をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状についてです。

    結婚式の招待状についてです。 来年2月に挙式・披露宴を予定しているものです。 友人には事前に挙式・披露宴の日取りは伝えてあります。その友人の1人が妊娠しており、私の挙式すぐ後くらいが出産予定日です。 その友人に参加してもらいたかったですが、さすがに臨月では無理は言えません。そこで質問ですが、事前に挙式・披露宴に参加出来ないと分かってる場合、招待状を送ったほうがいいのか、行けないことが分かってるなら送らなくてよいのか、どちらが良いのでしょうか?

  • 11月のガーデンウェディング

    こんにちは。 今私は来年の秋の結婚式に向けて式場探しをしている真っ最中です。 今候補にあがっている式場がお庭付きの式場なのですが、空いている日を見てもらったところ、希望に合う日は10月4日(土)、11月2日(日)、11月8日(土)の3日と言われました。 10月4日は今年のことを思うと暑いかもしれない…、と思い一応11月2日(日)の3連休の真ん中の日に仮予約をしてきたのですが、11月のはじめにお庭に出るのって少し寒いでしょうか…?(場所は関西です) 挙式はお庭とは別にチャペルもあって、そこが可愛くて気に入ったので、挙式はそちらでしようかとも思っているのですが、せっかくお庭があるのなら披露宴の最中などに何かお庭を使ったこともしたいと思います。 けれどせっかく来てくれるゲストの方々に寒い思いはしてほしくないし…、と悩んでいます。 あと、連休の真ん中に結婚式に呼ばれるのってどうですか? 旅行とか行きたかったのにー、なんて思われないでしょうか? 気候のことと合わせて教えてもらえると嬉しいです! よろしくお願いします!

  • 結婚のお祝いについて

    こちらのカテゴリーでよかったのか、わからないのですが・・・。 私は10月に挙式・披露宴です。 そして、私の彼の友人(Aさん)が私達の1週間前位に、挙式・披露宴をします。 私の彼は、Aさんの披露宴には招待されてはいませんが、 彼の方は、Aさんを私達の披露宴に招待しています。 Aさん自身の結婚式から日にちが近いので、 終わってはいますが、何かと忙しいとも思い、招待するのも申し訳ないかなと思いつつも 事前に連絡し、招待状を送ったところ、喜んで出席するというお返事が返ってきました。 私と彼は、Aさんの結婚もお祝いしたいと思っています。 このような場合は、私達の披露宴に来てくれるのも考えて やはりAさんには、Aさんの式の日の前までに、 3万円のご祝儀という形でお金を贈る方がいいのでしょうか? それとも、普通に結婚祝いということで、1万円ほどと何か品物などを贈った方がいいのでしょうか? どうするのがいいのか、よくわからなくて・・・。 ご意見よろしくお願いします。

  • 喪中と結婚式出席

    妻が亡くなり49日は過ぎたばかりですが、喪中で姪の結婚式(5月)に招待されています。神式の挙式ですが披露宴だけ出席しようか、挙式・披露宴両方出席するか迷っています。参考意見答えなどありましたら教えてください。

  • 結婚式の招待状

    結婚式の宛名書きについて聞かせてください。 わたしは8月21日に挙式が決定しています。 招待状の用意や、披露宴の打ち合わせなどで日々走りまわっております。 そこで経験者の方など少々知恵を貸していただけたらと思い書きます。 宛名書きなのですが、招待状をそろそろ発送しなくてはいけません。 そこで困ったのが宛名書きです。 会社の招待客、親戚は手渡しで渡すつもりなのですがその際も住所なども書いた方がいいのでしょうか。

  • 結婚式招待状について

     今年の十一月に神前挙式で結婚することになりた。招待状を作成していますが、披露宴のみの出席者に対して付箋は必要か聞きたいです。招待状の本文に挙式の時間を印刷してしまったので、披露宴のみの出席者が迷ってしまうといけないもので…。  それと、挙式からの参列者の付箋は、挙式参列のお願いとマイクロバスの案内の付箋で二つになってしまいますが、いかがなものでしょうか?

専門家に質問してみよう