扶養している妻の保険料は私の年末調整で提出?

このQ&Aのポイント
  • 扶養している妻の保険料は私の年末調整で提出する必要はあるのか?妻が退職し、収入はないため保険料は0円だが、保険契約は妻名義であり、私が実質的に支払っている。年末調整の控除証明書は私が提出すべきか疑問。
  • 妻が退職し、収入はないため保険料は0円だが、保険契約は妻名義であり、私が実質的に支払っている。年末調整の控除証明書は私が提出すべきか疑問。
  • 扶養している妻の保険料は私が年末調整で提出するのか?妻の収入はなく、保険契約は妻名義であり、私が実質的に負担している。年末調整の控除証明書の提出方法について知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

扶養している妻の保険料は私の年末調整で提出?

妻が今年1月に退職しました。 収入は1月の給料+ボーナスで37万円、退職金は貰わずに会社に預けていて、いずれ年金として受け取ることにしましたので0円です。 今年1月に私(サラリーマン)の扶養に入りましたが、妻はガン保険と医療保険に入っています。 ※死亡保障は入っていません。 保険契約者=妻 被保険者=妻 保険料負担者=実質私 です。実質というのは、私が妻に毎月小遣いをあげていてそこから妻の口座で保険料が引き落とされる形になっています。 そろそろ年末調整をするのですが、妻の保険料控除証明書は私が自分の会社に提出するのでしょうか? 私が年末調整で提出するのと、妻が確定申告で提出するのでは、メリットは単に税金の還付だけなのですよね? そもそも死亡保障が入っていないので相続税や贈与税は関係ないと考えてよいでしょうか? 妻の保険料は医療保険+がん保険で年額47000円ほどです。 すみませんが初めてのことなのでご教授お願い致します。

  • suffre
  • お礼率76% (2013/2633)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

生命保険専門のFPです。 (Q)妻の保険料控除証明書は私が自分の会社に提出するのでしょうか? (A)奥様の控除証明書を提出してもかまいません。 ですが、保険料の上限が10万円なので、それをすでに超えているなら、 提出しても無駄です。 (Q)年末調整で提出するのと、妻が確定申告で提出するのでは、メリットは単に税金の還付だけなのですよね? (A)はい。そうなります。 (Q)死亡保障が入っていないので相続税や贈与税は関係ないと考えてよいでしょうか? (A)はい。医療保障の給付金・保険金は、 被保険者が受け取れば、そもそも非課税ですから。 参考に…… 保険は、3つの分野に分けられています。 第一分野 死亡保障と個人年金など 第二分野 損害賠償保険(自動車保険、火災保険など) 第三分野 医療保険、がん保険、介護保険など、 第一分野と第二分野に属さない保険。 医療保険とがん保険は、第三分野に属する保険で、 死亡保障の付いていない保険が数多くあります。 アフラックのEVERやがん保険は、第三分野です。 EVERには、死亡保障がありません。 がん保険で死亡保障が付いているものもありますが、 メインはがん保険なので、第三分野に入ります。

suffre
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とてもわかりやすくて助かりました。お陰で本日年末調整を提出できました。 保険の分類というのも知らなかったので覚えておこうと思います。

その他の回答 (1)

  • droyce
  • ベストアンサー率57% (51/88)
回答No.1

夫婦の場合、よほどのことがない限りは、生計同一要件を満たしています。 生計同一要件を満たすとは、「お財布が一緒」ということです。 ですから、どちらが支払っていようが、基本的には問題はありません。 実際問題として、誰が払っていようと、そんなことを調べる術もないですから。 つまり、奥様の生命保険料を年末調整に使うことは可能です。 もちろん、トータル10万円で打ち切りですけど。 ま、どっちみち、奥様の確定申告は税額がゼロなので、控除のしようもないですけどね。 ただ、質問内容とはちょっと外れますが、65歳以上のご両親などがいて、介護保険料を年金から天引きされる場合は、 「本人が介護保険料を支払っているわけではなく、実際はオレが払ってるんだ!」 と言うことはできませんので、いちおう念のため。 あと、生保についてですが、死亡保障のない生保などというものは、あり得ないハズです。 亡くなった場合に、わずかしか保険金が出ないのかもしれませんが、 それは、「死亡したら契約がパーになる保険」ではありませんから。 ま、相続税のことは、特に考える必要はないと思いますよ。

suffre
質問者

お礼

夜遅くにご回答頂きましてどうもありがとうございます。 >つまり、奥様の生命保険料を年末調整に使うことは可能です。 >もちろん、トータル10万円で打ち切りですけど。 私と妻の保険料は合わせて8万円ほどしかないので私の年末調整で提出したいと思います。 >ま、どっちみち、奥様の確定申告は税額がゼロなので、控除のしようもないですけどね。 そうですね^^; >65歳以上のご両親などがいて、介護保険料を年金から天引きされる場合は・・・ これは知りませんでした。65歳以上の両親に仕送りをしていますが、とくに税金関係は何もしておりません。 ただ知識として覚えておくようにします。 >あと、生保についてですが、死亡保障のない生保などというものは、あり得ないハズです。 そうなのですか? 今手元に妻の保証内容がありますが、医療保険・がん保険ともにアフラックで務めていたときの団体経由のもので、 医療保険EVER HALFは「疾病入院給付金」「災害入院給付金」「手術給付金」 新・健康応援団は「診断給付金」「入院給付金」「通院給付金」 しかありませんでした。 どちらも給付金受取人は「当該被保険者」としか書いていません。 ちなみに私のアフラックがん保障は「死亡保険金」「死亡払戻金」というのがあって受取人が父親になっています。 どちらもアフラックの契約内容なので妻のはたしかに死亡保障はないようですが・・・。

関連するQ&A

  • 年末調整(妻の生命保険)について教えてください。

    年末調整(妻の生命保険)について教えてください。 すみません。税金などのついて無知なため、 ご教示いただけると助かります。 妻の生命保険料を控除したいと考えておりますが、 どうようにすれば一番得なのでしょうか。 (1)今年の9月に入籍 (2)妻は専業主婦(今年の2月の退職) (3)保険料は実質私が負担 (4)被保険者は妻 (5)受取人は私 となっています。 色々なサイトで調べて、妻の生命保険料控除は 私の年末調整で可能ということは分かりました。 ただし、生命保険の契約の内容により(受け取り人など)、 生命保険の受け取り金にかかる税金に種類があるとかかれていました。具体的には、所得税、相続税、贈与税の3つのようなのですが、 どの税にするのが一番得なのでしょうか。 それによって、契約内容の変更や、私の年末調整で申請せず、 妻個人での確定申告(?)なども考えています。 今の状態だと、所得税に該当してしまうと思います。 (参考サイト:http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1750.htm) その他、判断に必要な情報がありましたら、ご指摘ください。 長くなりましたが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 扶養に入っている妻の年末調整について教えてください

    扶養に入っている妻の年末調整について教えてください。 5月に仕事を辞め、しばらく自分で国民健康保険と国民年金に加入し、9月に夫の扶養に入りました。5月までの総収入は60万円ほどで、それ以外の収入はありません。(退職金や失業手当もなし) 扶養に入って初めての夫の年末調整があるのですが、よくわかりません。 妻の国保、年金、生命保険料は夫の年末調整で社会保険料控除にできるのでしょうか? 国保、年金は夫の収入から払込伝票を使って現金払いしていました。 医療保険とがん保険は、妻名義のクレジットカードで払い、後日、妻の口座から引き落とし。ただし、この妻の口座内のお金は、夫の給与から出ています。(引落し前に夫の給与口座から妻の引落し口座へお金を移動しています) 医療保険とがん保険の支払証明書には、契約者である妻の名前しか書いておらず、夫の名前はどこにも書いてありません。 国保と年金は現金払いなので夫の年末調整で申告できそうな気がするのですが、医療保険とがん保険は妻名義の口座から引落しなので難しいでしょうか。 それとも、夫婦=生計を一緒にしているとみなし、妻分も申告可能でしょうか。 申告不可の場合、妻の分は来年確定申告をすることになりますが、収入60万円ほどの妻が確定申告で医療保険料などを申告すると、何か得はあるのでしょうか。

  • 年末調整での扶養等について

    前任の方の急な退職により、急遽年末調整を担当することになってしまいました。ですが当方まったくの初心者で、参考書等を読んでも分からないことばかり出てきます。よろしければ以下の項目に助言を頂ければと思います。 (1)年の途中に死亡した扶養親族はその死亡日時によって判定とありますが、死亡したのが1月でもその年の年末調整では控除対象になるのでしょうか? (2)年の途中で退職し扶養に入った配偶者で、その年の収入について見る場合、退職までの給与と退職金とを合わせた総額で見てよいのでしょうか? また、その合計が141万を超える場合は確定申告をしてやらなければならないのでしょうか? そして最後に本当に初歩的な質問なのですが、今年の年末調整なのに申告書が平成19年分となっているのは何故なのでしょうか。私の会社はこれに記入し提出してもらっているのですが、これは今回の年末調整では使えないのですか? 以上です。初心者質問ですみませんがどうぞよろしくお願い致します。

  • 妻の年末調整

    年末調整について色々調べたのですが、いまいち自信がないので、質問させていただきます。 妻の年末調整について背景を記します。 ・先月、入籍した。 ・'06年1月から'06年11月中旬までアルバイトをしており、100万前後の収入があった。(収入の詳細は未確認) ・アルバイト先から「年末調整は個人でやって」と言われた。(退職のため) ・生命保険など控除するものはない。 質問は以下です。 1.勤め先から「年末調整は個人でやって」とのことですが、どこに何を提出するのでしょうか?(妻の疑問) 2.年末調整せずに確定申告でいいのでしょうか?(私の疑問) 同様のご質問などありましたら、参考にさせていただきたいので、教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 年末調整の生命保険料控除について

    年末調整の生命保険料控除について 今年、次のような保険に夫婦で加入しました。 妻は専業主婦で無収入のため、保険料は全て夫の収入から支払っています。 保険に加入して初めての年末調整があるのですが、よく考えて申告しないと、相続税や贈与税が余計にかかってしまうという話を聞きました。 医療保険やがん保険の診断給付金などは非課税なので申告しても問題なさそうですが、終身保険や収入保障保険はどうでしょうか。 うちのような場合は、全て夫の会社の年末調整で申告しても問題ないでしょうか。 ※妻の保険料は妻名義のクレジットカードから払っていますが、収入がないため、引落し日の前に夫の給与口座から妻の引落し口座へ振込みにてお金を移動させて払っています。       契約者   被保険者   クレジットカード名義人    受取人 医療保険   夫      夫         夫          夫 医療保険   妻      妻         妻          妻 がん保険   夫      夫         夫          夫 がん保険   妻      妻         妻          妻 終身保険   夫      夫         夫          妻(300万円) 収入保障   夫      夫         夫          妻(毎月10万円)

  • 年末調整 妻の所得と出産

    今、夫の年末調整の申告書を書いていて、わからないので質問させてください。 私(妻で夫の扶養)は今年5月にアルバイトを辞めていて年間の所得は30万円程あります。 また、6月に入院、7月に出産しています。 この分は妻の方で会社から源泉徴収票をもらい確定申告するのか、夫の方で一括でできるのかわかりません。 入院費用は医療保険でまかなったので実質の支払いは0円なので、 この分は医療費控除には入らないですよね? すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 年末調整の保険料控除申告書の提出について

    くだらない質問ですみません。 年末調整の担当をしているのですが、 (1)今年の年間給与収入が103万以下の場合は非課税なので、とある月に所得税が引かれたとしても、年末調整で戻りますよね? (2)その場合は、社会保険料控除証明書とか生命保険料控除証明書など提出されても意味ないですよね?といことは、保険料控除申告書の提出は本来は必要ないですよね?

  • 年末調整と控除に関して

    まだ先の話になりますが気になって調べるといろいろと情報があるので どうすればいいのか教えて下さい。 今年の8月に妻が出産に伴い家庭に専念する為に退職しました。 妻は年末調整が必要となるかと思いますが 夫の会社に申請する保険等の控除書類には 妻の退職月からの保険料を支払ったとして書類を提出することは 可能なんでしょうか。 ※生計を共にしている観点から それとも、妻自身が年末調整にて申請するのが正しい申請の仕方でしょうか。

  • 扶養していない妻がいる場合の年末調整

    妻が今年の5月に民間企業を退職したのですが、退職金とそれまでの給与で 250万円ほどの収入があったので、扶養にはしませんでした。(というかできない?) その後、妻は職安の職業訓練に通い月10万円程度の失業手当を今年いっぱい 受け取ります。また妻は国民年金と任意継続の健康保険の掛け金を支払っています。 私は民間企業のサラリーマンですが、年末調整の「社会保険料等控除」の欄に 何か書くべきなのか教えてください。裏面には「あなた又はあなたと生計を 一にする親族が負担した」国民年金や任意継続の掛け金は控除対象になる 旨の説明があるので、書いたほうが良いのかなと思っています。 またその場合「社会保険庁の発行した証明書が必要」と書いてあるのですが それって掛け金を支払った際の領収証のことなのでしょうか?

  • 年末調整、還付金について

    去年2月に生命保険(医療保険や死亡保障など)に加入し、主人と私(専業主婦)の合計で、年合計25万円程払い始めたのですが、年末調整での還付金は2000円ちょっとでした。最高5万円とどこかで見たのでそれくらい返ってくるのかと思っていたのですが・・国税庁のHPなどを見てもいまいちよくわかりません。。ご存知の方がいらしたら教えてください。