• 締切済み

チョークを効かせた時の騒音

benrijiの回答

  • benriji
  • ベストアンサー率19% (63/317)
回答No.3

むかしドカの900SSを新車で買ったときていねいに暖気してたら近所から文句いわれました たしかにじぶんでもめちゃくちゃうるさくて気が引けてたんですが悪い言葉でいわれたんでむかつきました それ以降チョーク引いたすまますぐに走り出すようにしました 全然問題なかったですよ やっぱり止まったままうるさい音出すのはよくないと思います

関連するQ&A

  • CB250のチョークはどこですか?

    旧車のCB250に一目惚れし、約10年ぶりにバイクに乗ることとなりました。県外のバイク屋さんから陸送にて手に入れたのですが、いざエンジンを始動すると、一発始動。ですが、回転数が4000回転から下がりません。チョークが効いているのはわかるのですが、肝心のチョークのある場所がわかりません。分かる方教えてください。

  • ホーネット250のチョーク

    2001年式のホーネット250に乗っています。 これから冬になっていく中で心配事があります。 チョークなのですが、始動時に引いていると回転数が下がってしまいます。素人考えですが、チョークを引くと燃料比率が濃くなって、回転数が上がるものと認識しています。 カブったような状態?になっているのでしょうか? バイク屋に問い合わせたトコロ、「HONDAのバイクは始動性がよくって、こんなもの。チョークなしでも大丈夫、冬でもチョークなしでかかりますよ」との事ですが・・ 友人に言わせると「燃料濃いよ」と言われます どちらが正しいのでしょうか?どちらも正しいのでしょうか? いまのままの状態で冬を迎えても大丈夫でしょうか? 詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします

  • 始動時、チョークを引いててもエンスト!!!

    マグナ250に乗っています。 今まで朝の始動の際にチョークを引いてエンジンをかけ、回転数が落ち着いてきたらチョークをゆっくり戻す、という感じでしたが、最近エンジンをかけ1分もしないうちにエンストしてしまいます。 チョークを引いてる状態でエンジンをかけたときは回転数が上がっているのですが、だんだん回転数が自然と落ちてきてそのままエンスト(力が抜けていくような感じでエンストします)、という感じです。 チョークを長い時間引きすぎ?とも思ったのですが、今まで以上長い時間チョークを引いているとも思えないのです。 そこで、このバイクを買った店に問い合わせると「チョークを長く引きすぎですねぇ」と言われてしまいました。「エンストしそうになったときはアクセルを少しまわしてそれをしばらくキープしてください」と。要は始動時にチョークを引いていてエンストしてもバイク自体に問題はない、と言われました。 少し納得出来なかったので、違う店(ホンダドリーム)に問い合わせすると、チョークを引いている状態でエンストするのはどこかに問題(プラグやキャブ等)があるので一度点検のために持ってきてください、と言われました。要はチョークを引いている状態(一分や二分程度)でエンストすることはない、と言われました。 どちらの店の言うことが正しいのでしょうか?時と場合によってはどちらの店の言うことも正しいのでしょうか? これについて何か分かる方、教えてください。 アドバイスをもらえればうれしいです。お願いします。

  • バイクの暖気時について・・・

    バリオス2に乗っています。 エンジン始動時、もう暑いと思える昼間でも、チョークを引いてエンジンをかけています。(バイク屋にいわれたし、引かないとかからない…) そこで、質問です。 こんなもんなのでしょうか? また、チョークを引いてエンジンをかけたあと、4000rpmくらい回ってます。 で、ちょっとずつチョークをもどしていくと下がっていき、 最後は2000rpmがアイドリングの回転数です。 暖気時は通常の2倍くらいまで回転数が上がるものなのでしょうか? チョークを引いてるからだけでしょうか? なんか、バイクはこいつが初めてですし、暖気時がうるさいのでちょっときになってしまって…。 よろしくお願いします!

  • チョークを引くとかからない 引かないとかかります。

    何度か質問させていただいているドラッグスター乗りです。 キャブレターの分解清掃をしたのですが、チョークを引くとエンジンがかかりません。 引かずにアクセルを少し開けてセルを回すとかかります。 始動後、ためしにチョークを引いても回転数は上がらずアクセルを戻すとストン・・・ エンジンが温まってからは快調そのものです。 パイロットスクリューは3~4回転戻しになっています。 少し濃い目でしょうか? ただ分解前の戻し量がわからないものですから・・ 素人なので調整が悪いのかも知れませんがそこが一番回転数の上がるポイントなんですよねえ。 プラグはまあまあの色です。 そこで質問なのですがキャブの調整が濃すぎる場合、始動時のチョークに関係するのでしょうか? それとも他に原因が?

  • レッツ2のオートチョークが不調です

    レッツ2のオートチョークが不調です ネジで利き具合を調整可能なのですが、一杯閉めこむと始動性は良いのですが チョークが利いてない感じで温まるまでアクセルを開けると止まりそうになります。 オートチョークのネジを緩めると(2,3回転)バルブとニードルの伸び代ができて、 始動性は若干悪くなりますが、すぐに走り出せます。 ネジを緩めた状態で冷間時に始動させてしばらく見ていると エンジンは掛かると不安定に低い回転数ですが、チョークが伸びて、ニードルが塞いだ 頃には(2~3分)回転数が上がって安定します。 ここでなんですが、手動チョーク車はチョークを引くと掛かりやすく、回転があがり すぐに走り出せますが、 このスクーターは回転があがりません。 チョークへのガソリンを供給するキャブの底のオリフィスは貫通確認はできていますが かなり細いような気がします。 スロージェットは42番ですがそれより、かなり細いのでしょうか? スクーターではオートチョークが利いてるときは回転が下がるなんてことがあるのでしょうか?

  • チョークを戻すとエンスト

    こんにちは、お世話になります。 HONDA X4LDに乗っています。 朝の始動で、チョーク?スターター(違いがわかりません)?を引いてアイドリング回転数を上げるつまみを動かし、アイドリング回転数を1200くらいにして1,2分(いつもより短め)くらいたってから、チョークを戻したところエンストしました。急いでいたので、チョークを引いたまま走りだしました。ある程度走ってエンジンが暖まったと思うころにまたチョークを戻したのですが、またエンストしました。これはどういうことなんでしょうか? いつもは、チョークを引いてアイドリング上げて、チョークを戻してもエンストしないことを確認して乗るようにしています。 今回はなぜ暖まってからチョークを戻したときエンストしたのでしょうか?どんなことが原因なんでしょうか? 冬のエンジンのかけ方で一番良い方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • チョークを引いたら…

    今日、バイクを倒してしまいました。 まだ、買って二日目なのにウインカーが折れたり至る所に傷が…。 ってまあ、自業自得でしょうがないのですが、その倒してしまった後からチョークを引いてエンジンをかけようとしてもかからなくなってしまいました。 チョークを引かなければかかるんですが…。 回転数が少し落ちたようにも感じます。 アイドリング時で1000ぐらいに。 どうなっちゃったんでしょうか?? よろしく御願します。 ちなみに車種はCB400SFです。 あっ、もう一つ! ちょくちょく乗っているんですが一向に道路に慣れません。 免許を取ってから一年以上経ってしまっているのもあり、シフトチェンジやウインカーで戸惑ったり、周りの車が気になったりでてんぱってばっかで。 運転に向いてないのかなぁ…。 皆さんも最初はそんなものなんでしょうか? なんかよい慣れる方法などがありましたよろしく御願します!

  • かぶるとかチョークについて

    免許とって(半年前)から初めてバイク(RZ250R)を買いました。お店の方から基本的なことは教わったのですが、試乗したときに、その走りじゃかぶるみたいなことを言われました。このときは低回転数で走りましたが、もっと回せということでしょうか? あとチョークは引っ張ったら戻すほうがいいのでしょうか。いまいち用途が分かりません。 最後に発進時の回転数はRZ250Rの場合なにか特別だったりしますか? 長くなりましたがご指導お願いします。

  • ガソリンエンジンがチョークを戻すと停まる 対策は?

    発電機のエンジンで体験したことですが、チョークを全閉にして始動し、エンジンか温まるのを待って、徐々にチョークを戻しても、全開にすると止まり、全閉から3分の1くらい戻した位置で回転数が最も早くなります。 普通なら全開で快調になるはずだと思うのですが、原因が分かりません。