• ベストアンサー

時効成立後に誓約書を書いたら支払う義務はあるか?

飲み屋のツケの時効は1年と聞きました。 仮に1年後の翌日に飲み屋に行ったとして、「あんた、去年払ってない飲み代5万円払って」と言われて、「今持ち合わせがないから、半月以内に払う」という誓約書を書いた場合、時効は向うになるのでしょうか?それとも、「時効は誓約書を書いた前日に消滅しているからそもそも、払う義務はない」と言い切れるのでしょうか? 法律や判例があればそれも併せてお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.4

No.1です。 > 法律や判例があればそれも併せてお教えください。 ・書き忘れました。 条文は次の2つ。 ・「民法147条(時効の中断事由)の3承認」 http://www.minnpou-sousoku.com/category/article/7/147.html ・「民法第156条(承認)」 http://www.minnpou-sousoku.com/category/article/7/156.html 「承認」とは、時効の対象となっている権利義務が存在すること自体を表示することです。 要するに、飲み代5万円は「記憶にございません」で、通せば時効成立により支払い義務なし。 債権者、債務者、双方で支払い(権利義務)の意思確認が行われれば、権利義務の復活です。

その他の回答 (3)

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.3

>仮に1年後の翌日に飲み屋に行ったとして、「あんた、去年払ってない飲み代5万円払って」と言われて、「今 >持ち合わせがないから、半月以内に払う」という誓約書を書いた場合、時効は向うになるのでしょうか?それと >も、「時効は誓約書を書いた前日に消滅しているからそもそも、払う義務はない」と言い切れるのでしょうか? この場合は、債務が復活してことになります。 これは、借用書ではなく「債務確認書」という部類に属します。 これを書いたことで、債務者が時効という権利を自分で放棄したことになり、時効援用をしていない上に債務を認めていますから支払う義務が発生しています。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

http://sim.fc2web.com/rooba/tie/enyou.html 時効は期日を迎えれば自動的に適用されるというものではありません。 そのツケに対して、「時効なので払いません」という主張が必要になります。=時効の援用 従って、時効の援用がないまま、そのツケに対して追認した場合は時効は無効となります。 援用前に誓約書を書いた時点で、時効は無効ですから、支払義務が発生します。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> 「今持ち合わせがないから、半月以内に払う」という誓約書を書いた場合、時効は向うになるのでしょうか? ・はい。 時効は消滅し、債務が復活します。 賢い飲み屋の亭主が良く使う手です。 時効成立後に、店主が依頼する「ワンコイン(500円)でもいいので【去年のツケ】を払ってください」とか「【去年のツケ】の分の支払い確約書」を一筆書いてください。 この、店主の要求に応じたら、債務者、債権者の両者で債務の存在を、双方合意がしたことになるためツケは復活します。

関連するQ&A

  • 住民税 - 時効と納付誓約書について(困ってます)

    住民税 - 時効と納付誓約書について(困ってます) 一度働いてから学生になったため、過去の住民税を滞納していました。 今年度末までの学生期間はほぼ無収入です。 今までは記載されていた過去の住民税(H11、H12分)が突然催告書から 消えていたため、先日市役所にて問い合わせをしてきました。 そろそろ時効なのかな?とも思っていたのですが、役所の端末には 過去の分もしっかりと表示されていましたので、「そんなに甘くはないか」と 思った瞬間、間髪入れず、「毎月いくらからなら払えますか?」と 聞かれたため、思わず「学校も卒業し、4月からは就職もきまったので、 毎月5000円くらいなら」と答えたところ、誓約書に署名捺印を求められ、 それに応じてしまいました。 これから頑張って払っていかなきゃと考えてはいたのですが、念のため 帰宅後にウェブで調べたところ、住民税には時効があるとの事!! 早速六法全書を引いてみると、地方自治法の欄にしっかりと 記載があったのです。 236条 (1)金銭債権の消滅時効は5年 (2)時効の援用を要せず(主張しなくともよい) これはどういうことなのでしょうか?? そもそもすでに消滅した納税義務をあたかもまだ存在するかのように 偽って支払い義務を認めさせ、誓約書まで取ることは 重大な告知義務違反として法律上の信義則に反しているとは いえないのでしょうか? 納税義務に反していたのは認めますし、就職が決まった今年からは しっかり払っていけますが、何だかだまされたような気がしてなりません…。 何とか消滅時効の主張と、誓約書の無効を主張できないでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。お願いします。

  • 時効の援用とは?

    占有の始めに他人のものと知らず、かつ知らなかった事について過失がない場合 時効は10年 飲み屋のツケが短期消滅時効で1年 上記を援用するとは、具体的にどうすればよいのでしょうか? 裁判所等に援用手続きとかあるのですか? 教えてください

  • 時効に関してです。

    以下、私の見つけた文章です。 顔なじみの店でしたら「つけといて」で済むツケ。 しかしこの「つけ」も一年を経過すると時効を迎え、チャラになってしまうのです。これは民法の第174条第四号によって明記されています。 「第174条 次に掲げる債権は、一年間行使しないときは、消滅する」 (四) 旅館、料理店、飲食店、貸席又は娯楽場の宿泊料、飲食料、席料、入場料、消費物の代価又は立替金に係る債権 ねっ!?書いてあるでしょ♪ しかし、注目してもらいたいのは→「次に掲げる債権は一年間行使しないときは消滅する」という文言です。 つまり、(お金払って!と催促すること)を行い、相手がツケの認識(もう少し待って・・・)という言葉が出てくれば時効が延びる事になるのです。 また、相手が応じてくれない時は、時効になる前に少額訴訟を起こすのも手かと思います。60万円以下のお金を請求する場合に限り認められている制度で、その日のうちに判決が下るのが特徴です。 ここまでです。 ↓、この文章です。 また、一筆書いてもらえば時効は五年に延びるそうです。 時効まであとわずか・・・・と思ったら、「つけが残っているから払って下さいね」という文章を内容証明で送る事をオススメしいます。時効を六ヶ月間延ばす事ができるのです(一回のみ有効) 内容証明とは、郵送する文章の内容を郵便局が控えておくサービスです。これにより、どのような内容の文章を送ったのか、いざという時に郵便局が証明してくれるのです。 時効が成立しても諦める事はありません。 「1000円でもいいので払ってください」と請求し、実際に支払われた瞬間から、時効が過ぎたツケが復活するのです。 サラ金から借りたお金が時効になっても、安易にお金を渡さないでくださいね♪せっかく時効になったものが復活してしまいますから(^^) 質問です。 ↓、この文章です。、と書いた部分ですが、 ”また、一筆書いてもらえば時効は五年に延びるそうです。” この部分ですが、前から気になっていたのですが、冒頭の話は飲み屋のツケの話で、民法の債権に関する法律が改正され公布(施行はまだの様ですが)される前の話で、その時は飲み屋のツケは時効成立までに1年のはずなのに、どうして、時効成立前とは書いてないですが、時効成立前に、”一筆書いてもらえば時効は五年に延びる”、のでしょうか、これ、”時効成立前に、債務者に一筆書いてもらえば、その時点から時効は1年有効”、の間違いの様な気がするのですが。 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 労働基準法第115条における時効の成立

    労働基準法第115条(時効) この法律の規定による賃金(退職手当を除く。)、災害補償その他の請求権は2年間、この法律の規定による退職手当の請求権は5年間行わない場合においては、時効によつて消滅する。 この中で、「請求権を○○年行わない場合は時効によって消滅する。」とあります。 そうするとこの間に何らかの形で請求したことが明らかであれば(内容証明、監督署への指導等)時効は消滅しないと判断して良いのでしょうか?また監督署への指導をお願いした結果、会社が支払を拒否した場合にも時効は消滅しないのでしょうか?

  • 借金の時効なんてあるのですか?

    飲み屋のつけが時効とか時々聞くのですが、 借金に時効なんてあるのですか? 例えば六年とか、、、 記録には残るものの取り立ては出来ない なんてあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 消滅時効について

    民法ではある一定期間を過ぎると支払い義務が時効になる「消滅時効」があるという。 法律の条文を読んで見たが、イマイチよくわからない。 何年で時効になるのだろうか? ご存知の方、教えてください。 (例) *NHK・スカパー受信料 *新聞定期購読料

  • 解除権の除斥期間と消滅時効

    解除権の期間制限に関して、債権に準じて10年の消滅時効にかかるとする見解、20年の消滅時効にかかるとする見解、10年の除斥期間に服するという見解などがあると思います。 このうち最後の見解に関して、解除権は形成権であるから中断は観念しえず除斥期間であるといった説明を目にした覚えがあります。 どこで目にしたか覚えていないのですが、この意味がわかりません。さらに、消滅時効であると述べる判例・通説はこの批判をどのように乗り越えているのでしょうか。どなたかご教授いただければ幸いです。

  • 債権の消滅時効・・・!

    時効で消滅を主張できる債務を、改めて債務承認した場合はその後その債務について時効消滅を主張できなくなるのでしょうか? 返済義務のある債権について5年以上一切請求が無く、今頃になって「支払え」と請求して来ました。そして債務承認書に記名・捺印するように求められました。こんな場合には債務の承認を拒否すれば時効消滅を主張したことになるのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。

  • 時効援用のタイミング

    不貞行為に対する慰謝料の支払いについて、妻と誓約書を交わしています。 その後、私の不貞行為が発覚し、現在、別居中です。 それから3年が経過しましたが、妻からは慰謝料の請求はありません。 慰謝料の請求は3年で消滅時効を迎えるが時効の援用が必要と聞いています。 現在養育費の支払いなど妻との関係は安定していますが、 慰謝料の請求がなくても時効の援用はしたほうがいいのでしょうか。 それとも慰謝料が請求されたときに時効の援用を宣言すればいいのでしょうか。

  • 公正証書にした貸金の時効

    法律事務所の新米事務員です。お力を貸してください。 貸金業者がお金を貸した場合、時効は5年です。 さて、お金を貸した時、公正証書化したとします。 ところで、確定判決の時効は10年です。 時効に関して、公正証書は確定判決と同じ扱いをされ、時効は10年になる、ということがありますか? もしあれば、根拠となる条文や判例も御教示くださると助かります。