• ベストアンサー

訴えの変更申立書

債権者(亡き父)の承継相続人として25万円の貸金返還請求を裁判しています。 このたび、債務者直筆の覚書としての借用書100万円が見つかりました。訴えの変更申立書を作成したいのですが、作成のひな形がよく分かりません。教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

タイトルは「訴えの変更申立書」でいいです。 行を空け、事件名、事件番号、当事者名を記載し、行を空け 宛先(裁判所名)、右端に提出年月日、提出者(原告〇〇)とそれぞれ行を空けて記載し、行を空け、 「頭書の事件について、原告は次のとおり交換的訴えを変更する。」とし、行を空け 請求の趣旨 被告は原告に対して、金100万円を支払え 訴訟費用は、被告の負担とする。 との判決を求める。 とします。 次に、「請求の原因」ですが、 25万円のときに記載した、そのままでいいですが、付け加えることがあれば記載します。 なお、手数料を追加する必要があります。 担当書記官にお聞き下さい。 要するに、25万円を取り下げて100万円にするわけです。 それを25万円の事件番号で継続させる手続きです。

関連するQ&A

  • 少額裁判

    10月18日に少額訴訟を債権者として出頭します。父親の相続人として貸金の返済を求めます。 証拠は25万程の貸金金額に債務者の署名と印鑑が押してある、覚書だけです。 債務者は返済の意思を見せてはいたのです が、3カ月以上1000円たりとも返済してくれません。それでしかたなく裁判所に訴状を申立てました。 覚書の署名には私が立ち会っています。 はじめての裁判ですので不安もあります。私は債権者としてどの様な心構えや気を付けなければいけない事などが あるのでしょうか?。経験された方や、詳しい方がいましたらどうかご指導ください。お願いします。

  • 債権差押命令申立書作成について。

    債務名義の金額50万円の債権差押命令申立書を作成していおり債務者が2名います。 それぞれ元金・遅延損害金・執行費用トータルで80万円の申立金額となります。 申立金額80万円×2名=160万になるので、同一債務名義で2名の申立を行っているが満額以上取立は行いません。という上申書を裁判所に提出する必要はありますか?

  • 仮差押の申立について教えてください。

    現在、仮差押の申し立てについて調べているのですが、 債務者に対する債権が1,000万円あったとして、債務者所有の不動産に対して抵当権を設定しているとします。 この抵当権を実行したとしても300万円しか回収見込みがないと思われるため、債務者の預金債権の仮差押をしようと思っています。 そこで、裁判所の保全係に相談したところ、 「1,000万円の債権に対して、抵当権で300万円の回収見込みがあるなら、保全不足は差額の700万円となる。よって保全の必要性が生じる部分は700万円となるため、請求債権額としては、保全不足の700万円ですべきだ。」と言われました。 仮差押をしたことがないので、分からないんですが、裁判所が言うように、仮差押の請求債権額は、あくまで保全の必要性が生じる部分でしか申し立てはできないのでしょうか?

  • 覚書と題する借用書

    債務者が覚書で100万円を借りていました。債権者は2名で、一人は私の亡き父です。もう一人もすでに亡くなっています。「各債権者に月々2万円づつ返済する」と書かれておりますが、全く返済されていません。私は相続人として半分の50万円を訴訟して請求できるのでしょうか? それとも、もう一人の債権者の相続人と連盟で訴訟を起こさなければいけないのでしょうか?できれば、私一人で50万円を請求したいです。最善策を教えて下さい。ちなみに、覚書は全て債務者が自筆・押印しています。 先日、債務者の司法書士がこれは借用書では無いと主張してきました。これに対抗するための術と民法427条が有効なのか教えて下さい。

  • 借用証書

    債権者名の入っていない金銭借用証書は法的に有効なのでしょうか。貸金額・利率・債務者名・住所・押印等は書いてもらっています。借用書は私が持っています。裁判になったら証拠にならないのでしょうか。教えて下さい。

  • 債権者からの破産申立てについて

    私は債権者です。債務者は,内装業の請負いをしています。内装業だけでは,生活ができないため、日雇い労働もしているようです。 私は、その債務者に,1000万円の債権があります。債務者は,私の債権以外にも,銀行に,600万円ほどの債務があります。 銀行へは、返済しているかも知れませんが、私には、一度も返済してくれないので、一度、強制執行しましたが、20万円ほどしか回収できませんでした。 債務を返済する気がない債務者に対して、債権者から破産申し立てをしたいのです。 1000万円の債権に対して、破産手続きに,100万円以上の金員がかかるのは、解っていますが、それ以外に、債権者から債務者の自己破産の申し立てをするために、必要な資料収集について教えて下さい。 債務者は,内装工事を請け負う仕事をしていますが、確定申告はしていません。 回答を宜しくお願い致します。

  • 債権差押命令申立後の債務者の弁済への対応について

    貸金業です。連帯保証人のお給料をターゲットに、以下の内容で (数字はわかりやすくしています) 債権差押命令申立をしました。 申立日      H22.12.14 第三債務者   A社 請求債権目録  (1)貸付金の連帯保証 残元金    100万円            (2)H22.12.14までの利息・遅延損害金 10万円            合計110万円 差押債権目録  月額給与 法定控除後の4分の1            110万円に満つるまで。             というものです。 ところが、全く弁済をしていなかった保証人が、ぽろっと 本日H22.12.16 1万円払ってきたのです。 差押命令はまだ発令どころか、裁判所内で受付された状態のままで、 何も進んでいません。 申立日は H22.12.14 としているので、申立日後の弁済でかつ命令の発令前である 場合は (1)減縮申立をどのようにすればよいのでしょうか。 請求債権目録及び差押債権目録の金額について、弁済があった2万円を元本に 充当したので、  (1)元金については108万円に変更する (2)利息・遅延損害金については、申立後のH22.12.15からH22.12.16までの2日間 分XX円を加算する という感じでよろしいのでしょうか。 (2)減縮申立はせずに、申立後の弁済はそのまま受領し、裁判所には連絡せずに 発令を待つことは適法なのでしょうか。 (3)また、差押命令発令後に弁済があった場合はどのようにすればいいのでしょうか。  

  • 覚書と題する借用書

    債務者が覚書で100万円を借りていました。債権者は2名で、一人は私の亡き父です。もう一人もすでに亡くなっています。「各債権者に月々2万円づつ返済する」と書かれておりますが、全く返済されていません。私は相続人として半分の50万円を訴訟して請求できるのでしょうか? それとも、もう一人の債権者の相続人と連盟で訴訟を起こさなければいけないのでしょうか?できれば、私一人で50万円を請求したいです。最善策を教えて下さい。ちなみに、覚書は全て債務者が自筆で書いています。

  • 債権者としての破産申立について

     民事執行法に基づき、債権執行、動産執行等をしても債権が回収できないので、債務者に対して財産開示手続を取りますが、それでも回収できなければ、懲戒の意味で債権者として破産申立することは可能なのでしょうか?破産法を読む限りでは、可能であるように書かれているのですが。  その場合、破産申立(債権者:2万円)以外にかかる費用はどの位かかるものなのでしょうか?お教えください。  なお、債務者は法人ではなく個人です。  

  • 債権の混同と別の人の抵当権が絡み合ってるという状況がよくわかりません・・。

    債権で、債権者の父が債務者である息子に1000万円を貸していて 父が亡くなると、債権者と債務者が混同して、1000万円を返す必要がなくなると聞きました。 この場合、相続について、父と息子しかいないという設定での話ですよね? 他に子供がいれば、ちょうど1000万円はもらえないですよね? それでこのときに、債権者である父の1000万円に別の人Zさんの抵当権が設定されている場合は、債権は消滅しない、となっています。 ここがよくわからないのですが、債権者である父はお金1000万円をZさんに借りていて、その1000万円を抵当していた?、ということでしょうか? ちょっとよくわからず、困っています。 教科書に書いている内容を書くと 「債権者Mと債務者mが父子であるとき、Mとmに1000万円を貸していましたがMが死亡したことによりmは相続人となり、mがMの貸金1000万円の債権を相続したとき、貸金1000万円はの債権に関してmは債務者でもあり債権者でもあることになりますから、この債権は消滅します。ただし、貸金1000万円の債権の原因として別の人Zの抵当権が設定されている場合は消滅しません。この債権が消滅してしまうとZの抵当権も消滅してしまうからです」 となっています。 Zさんが債権者で、Mがさいむしゃであった、ということなんだろうかとも悩んでいます。 もしよければ教えてください。 おねがいします。