• 締切済み

大学行きながら専門学校

stylus5989の回答

回答No.3

携帯電話のデザインに関わる仕事をしています。 大変かもしれませんが やりたいなら頑張る価値はあると思います。 親もせっかく賛成してくれてるので。 お金はかかりますが 学校に通う時間は今しかないと思います。 社会人になって 夜間の専門学校に行こうと思うと そっちの方が3倍は大変ですよ。 仕事は大学の講義みたいに 時間通りに終わらないし 職場によっては休日出勤などもあるし デザイン系の勉強なら課題なんかもあると思います。 仕事から帰ってきてやれる体力があればいいですけど なかなかそうは行きません。 今の大学の講義にやる気が持てないってことですが 専門学校でデザインの勉強もきちんと始め 将来的にプロダクトデザイナーの道に進める ってなればもっとやる気が湧いてくると思いますよ。 大学の講義も決して無駄にはならない分野なので 両方をきちんと行えば 将来にはそれがあなたの武器になるはずです。 両立させるのは大変だと思いますが 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 機械工学(エンジン)を学ぶにはどの大学?それとも専門学校?

    機械工学(エンジンとか)を学びたいのですが、どこの大学がいいでしょうか?また、大学より専門学校が良かったりしますか?今はまだ中学3年ですが、大学受験のことを考えると、高校も選んでおきたいのでアドバイスお願いします。

  • 大学か専門学校か・・・

    私は今高校3年生でもうすぐ進学なんですが、大学か専門学校に行くかで悩んでいます・・・。私の夢はデザイナーになることで、デザインの専門学校に行きたいのですが両親やおばあちゃん、進路指導の先生に強く大学に行くことを進められています・・・。実際家は貧乏なので専門学校に行くよりは国立大学の推薦がもらえるというのでそっちの方が良いに決まっているのですが、デザインの専門学校に行きたかったのに大学に行ってもやる気がでないような気がしています・・・。しかし皆口を揃えて「デザイナーなんてなれるのは、ほんの一握りだ。大人しく大学に行きなさい」と何時間にも亘って言います。確かに大学に行けば専門学校より就職はしやすいのですが・・・。「自分の人生なんだから、自分の好きな方を選んだほうが良い!」と言ってくれる人もいるのですが・・・現実はどうなんでしょうか・・・?どなたかこの自分勝手な質問にアドバイスをしてくれないでしょうか?少しだけでもいいのでお願いします。

  • 大学と併願できる専門学校

    保育士希望の大学受験生。受験校は3校に絞っている。浪人は許されない。すべり止めに専門学校を抑えておきたいが、大学が第1志望なら結果が出るまで、授業料など待ってくれる学校もあると聞きます。受験マジかを控えてあせりが出てきました。

  • インテリアデザイナーになるには大学?専門学校?

    インテリアデザイナーになるには大学?専門学校? 大学の建築デザイン科又はインテリアデザイン科と、 インテリアデザイナー系の門学校のどちらがお勧めですか? また、都内でお勧めの大学・専門学校はありますか? 女子大、共学、どちらでもいいです。

  • どこが良い?専門学校。

    東洋美術学校 日本工学院八王子専門学校 日本デザイナー学院 東京デザイン専門学校 商業施設の空間デザイン、店舗内装、ディスプレイ等を学ぶなら、上記のどこが良いですか。 有名、知名度。講師陣などなど。 また、良くない理由も聞かせて下さい。

  • 将来デザイナー志望で専門学校か浪人か悩んでいます!

    今、高校三年です。 丁度一般入試が終わったのですが、結果第一志望、第二志望落ちまして すべり止め学校に行くか、専門学校に行くか、それとも浪人するかで悩んでいます。 私は将来デザイナー系に就職にしようと考えています。具体的にはCGデザイナーorグラフィックデザイナーかwebデザイナーです・・・。 すべり止めの大学はデザイン学部でwebデザインなどを学べるのですが、新設の学部でまだ就職が出ていません。しかも最低限の滑り止め学校としてうけたので偏差値も44とかなり低いです。 それなら専門学校で学んだ方が就職先も気になる会社があるし、いいのかなとも思ったのですが、このご時世専卒より大卒の方が絶対イイと聞きます。そうなるとやはり浪人してでも大学に入るべきなのかと思います。ただ、自分にはもう受験する気力が殆ど無い気もして、浪人は辛いとも聞いてるので果たして浪人する意味はあるのだろうかとも思います。 ただ、デザイナーだと結構技術の方が将来大事なのでは?とも思います。 あと、CGが学びたいのかwebデザインを学びたいのかも悩んでいます。 小さい頃からゲームが好きだったのでCGを使ってお仕事したいと思っていました。 しかし、今までCGを使ってソフトや作品を作った経験が一度もありません。本当に興味があれば、とっくにCGソフトで何か作ったり、試してみたりしてるはずだと思います。 だから本当はやりたくないのではないかと疑ってしまいます。しかも経験が無いので専門学校に行っても技術が無さ過ぎて置いていかれそうな気がします。 webデザインは親の影響で多少の技術(主にphotoshopやIllustratorなど)が身についていて、webデザインもやってみたいという気持ちがあります。あとwebデザイナーは就職が良いという噂を聞いたので…。 ただどっちかと言われると、やはり幼い頃からの夢であったCGをやってみたいなとは思います。 色んな方の意見を聞きたいです!!特にデザイナーの方で意見聞ければ…!! 宜しくお願いします!! ちなみに親は全く反対とかはしてません、基本自由主義です。

  • 専門学校か普通の大学か

    私は現在高3です。 うちの学校はバリバリの進学校なので、周りの友達は東大とか京大を目指している人ばかりです。 それに合わせてというか、いろいろ言われるのが面倒なので、何となく自分も第一志望は国公立の大学を書きました。 しかし、最近将来の夢についてネットでいろいろ調べているうちに少し不安になってきました。 もしかしたら専門学校に行った方が夢に近づきやすいのでは、とよく考ます。 まず、普通の大学に行くとしたら、工学部の情報工学科に入って、プログラミングやサーバーのことについては学ぶとして、他の足りない部分(デザイン・タグ・ソフトの使い方など)は自分で補わなければなりませんよね。 本当に独学でいけるのか、就職のサポートを大学側でしてくれるのかどうかとても心配です。 当然ながら、高校卒業後専門学校に行くとしたら、やはり東大や京大を卒業した、等の学歴は得られませんよね。 ネットで調べると、webデザイナーに学歴はあまり関係ないらしいんですけど、やっぱりそれぐらいの高レベルの大学の卒業は就職でとても有利になるんじゃないかなぁと思います。 大学卒業後専門学校に2年ぐらい通って専門知識をつけるというのもアリだとは思いますが、金銭面でとても心配です。 個人的にはなるべく早く就職したいですし、スタートが遅れるのはちょっと・・。 また、専門学校を第一志望にするというのは、周りからせっかくここまで勉強してきたのに勿体ないとか、やはりそれなりの進学校ですから、お前頭おかしいんじゃないの~?的な見方をされそうで怖いです。 いろいろ書きましたが、つまり何が言いたいのかというと、専門学校と国公立の大学、将来の夢を考えるとどちらを選べばいいのか、ということです。 やはり無難なのは・・国公立落ちたら専門学校というコースなのでしょうか・・・?

  • 文系大学受験から美大・専門学校へ

    今、浪人2年目で私立の文系の経済学部を目指して夢もなくだらだらと勉強してたのですが、12月頃に就職のことをいろいろ調べているとグラフィックデザイナーの仕事を知り、それを目指したと思うようになりました。 それから美大・デザイン専門学校に方向転換をしようと考えております。色々調べるとやはり美大のほうが将来的に良いと聞きますが、今まで美術予備校なども通っていませんので、デッサンなどの実技試験は当然ながらまったくできない状態です。実技ではなく学科だけで受けられる美大もありますが、中堅以下の大学か大学の美術学科など就職など考えても、あまり期待できないです。専門学校で一から専門的なデザインを学んだほうが将来的に良いのでしょうか?そのほかにも浪人して美術学校に通って、ムサビ・タマビを受けるなどありますが、学費・可能性を考えてもちょっと難しいと考えています。 本当に入試直前の方向転換なので無茶だと思いますが、絵が好きですし、グラフィックデザイナーの仕事を知ったとき本当になりたいと心から思いました。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • デザインの専門学校に行きたい

    グラフィックデザイナーを目指して専門学校に行こうと思っています。 高2です。学校でイラストレーターを使ったデザインや、デッサンの授業を受けています。 専門学校はこれまでにいくつか見学・体験をしてきて、行きたい学校も絞れています。 美大進学を希望する人は予備校に通い受験までデッサンの勉強をしますが、 専門学校の受験には面接とポートフォリオの提出など、実技的な試験がありません。 なので受験までの1年間デザインの勉強をしたいのですが、独学でやるには イラストレーターなどのソフトを揃え、自宅で操作を覚えながらデザインをしてみる、 という方法が一番妥当でしょうか。 それとも美大受験者と同じようにデッサンもきちんと勉強するべきでしょうか? 美術予備校へ通うことは経済的に難しいので、考えていません。 授業内の課題をこなすだけでは家で時間を持て余してしまうので、何か良い勉強法があれば教えて欲しいです。 また、グラフィックデザイナー志望でもwebデザインの知識は必要でしょうか。 デザインの勉強といっても何だか具体的に思いつかないのですが 誌面デザインのためのレイアウトを考えてチラシを作る、 パスファインダを使って絵を描く、など授業で習っているのはこれぐらいです。

  • 30歳で臨床工学士の専門学校に入って臨床工学士になれますか?

    30歳で臨床工学士の専門学校に入って臨床工学士になれますか? 手に職というか、自分は専門的な知識をかけてるので何かに特化したいと考えてます。 透析に興味があり、その機械を管理する臨床工学士がいいなあ、と思ってます。 今から専門学校に入って33歳で臨床工学士になれますか? 需要が多く、新卒が少なければ可能性はあるでしょうが、無謀でしょうか?