• ベストアンサー

電子メールの題と冒頭の1文

次の状況に対して、下の指示に従って英文の手紙を書きなさい。 「ある自動車メーカーのエンジン制御システムを開発中に不具合を見出したため、そ の自動車メーカーの技師に状況を説明し、自社(ACorporation) で作成した仕様で解決し たい旨の了解を取ることにした。」 上記の内容で自動車メーカーに手紙を出すことにした。その手紙の件名と冒頭の一文を 英語で書きなさい。 私の解答案 Subject:Our Specification to solve a trouble of engine control system 冒頭の文 We found a trouble about engine control system during developing, so we want to explain the state of trouble to engineer of car maker and solve the trouble using our supecification that we made. 模範解答 Subject: Proposal of New Engine Contlrol System's Specification 冒頭の文 We would like to ask you to use a specification developed by A Corporation to solve the problem which we found during development of a new control system. こういう問題の場合、題や最初の1文にどれくらいの内容を詰め込めばいいのでしょうか? 私の解答は、どの程度の評価されるのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.2

次の状況に対して、下の指示に従って英文の手紙を書きなさい。 「ある自動車メーカーのエンジン制御システムを開発中に不具合を見出したため、そ の自動車メーカーの技師に状況を説明し、自社(A Corporation) で作成した仕様で解決し たい旨の了解を取ることにした。」 上記の内容で自動車メーカーに手紙を出すことにした。その手紙の件名と冒頭の一文を 英語で書きなさい。 私の解答案 Subject:Our Specification to solve a trouble of engine control system 冒頭の文 We found a trouble about engine control system during developing, so we want to explain the state of trouble to engineer of car maker and solve the trouble using our specification that we made. 解説 (1) 見出しの語数は決まっているわけではないので、相手の注意を引けばよいことになります。 例えば、 ご質問のOur Specification to solve a trouble of engine control systemでも良いですが、その場合は、a trouble ofをa trouble withにしてください。 他方、 この見出しをもっと短くしたい場合は、Our Specification for a trouble with engine control systemとすることができます。 また、Our Specification for a troubleだけでも良いですし、Our Specificationだけにした方が、短いですが逆に注意を引きつけることができます。 >We found a trouble about engine control system during developing, so we want to explain the state of trouble to engineer of car maker and solve the trouble using our specification that we made. この文でも意味は十分に通じますが、以下のようにするとさらに簡潔にすることができます。 (1) We foundについて 現在も未解決状態であることを示すため、「現在完了形」を用います。 (2) a trouble about engine control system during developing,について (i)a troubleやproblemの場合は、withを用いるのが普通です。 (ii)engine control systemは、数えられる名詞なので冠詞が必要です。また、 during developingは、developingは他動詞なので目的語を付けて、during developing itとする必要があります。ただし、この表現は一般的でないので、during its developmentとした方がbetterです。 (3)so we want to explain the state of trouble to engineer of car maker and solve the trouble using our specification that we made. (i)want toではなく、より丁寧なwould like toを使います。 (ii) the state of troubleのtroubleは数えられる名詞なので、さらに今回は特定のtroubleなので、the troubleです。 ただし、その前にthe troubleが既に存在するので、its stateで十分です。 (iii) engineer of car makerは、「御社の技師」ですので、your engineersで十分です(通常は複数人いるはずです)。 (iv)the trouble using our specification that we made. the troubleは、itで受けます。 (v)our specification that we madeは、)ourとwe madeが重複しているので、ここでは、our specificationだけで十分です。 添削後 Subject:Our Specification 本文 We have found a trouble with a new engine system during its development. We would like to explain its state to your engineers and solve it using our specification. > 私の解答は、どの程度の評価されるのでしょうか? 意味は通じますが、細かい点に注意する必要があります。また、意味が混乱しない限り重複を避けるために代名詞を用いるのが英語です。

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ad-astra
  • ベストアンサー率64% (126/196)
回答No.3

 MayIHELPYさんの丁寧なご回答がありましたので、ご不明な点はほぼ解決されただろうと思います。MayIHELPYさんの文案の方が「模範解答」よりずっと優れていると思います。  屋上屋を架すことになりますが、補足についてお答えします。  私が「挑戦的」と書きましたのは、「問題を解決する当方の仕様」というタイトルがYou attitudeの文章作成が求められるビジネス文書としては唐突な印象を与えかねないという意味です。せめて、私でしたら: Trouble found with the engine control system--Proposal とでもするだろうと思います(これは不具合をまだ相手が知らない状況を想定)。 "theは”は"your"でもいいと思いますが、場合によっては「そちらのシステムのミス」とも取れますので、中立的なtheを使ってみました。"--"はスタンダードではありませんが、「ハイフォンではなくダッシュですよ」という意味を込めてよく使われます。  I think I want to...は、「~したいって思うんだけどなぁ」といった口語的な文章です。優柔不断にも見えますので、このビジネスEメールの文案にはふさわしくないでしょう。また、主語は特段の事情があれば別ですが、通常はweを使い、We would like to...とします。もうすこし切羽詰まっていたり強く伝えたいときはWe wish to...も使えます。

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ad-astra
  • ベストアンサー率64% (126/196)
回答No.1

 課題は、ビジネスEメールのライティングということだと思いますが、Eメールではこの課題が期待しているようにSubjectと冒頭でメッセージの核心部分を伝えることが大切だと言われます。最初に結論、最低限必要な事項を述べてしまう、という書き方です。  しかし、やはり礼儀が伴うべき、という点で、お考えになったSubject文案は「こっちで考えた解決方法の仕様はこうだ!」と挑戦的な印象をあたえてしまうのではないでしょうか。模範解答では、(ちょっと意図的に差をつけた言い方になりますが)「こんなご提案がありますがいかがでしょうか?」という謙虚な提案が後続するだろうという印象を与えます。  ただ、この課題はちょっと状況があいまいではないでしょうか。取りあえず、「取引先の制御システムを自社で開発している段階で先方由来の不具合を発見したので、先方の技術者に説明して自社仕様で解決することへの了解を取ることになった」、ということかなとは思いますが。更にこのメールは先方の技師に出すものなのか、もっと上のレベルに対し「貴社の技術担当者にはすでに説明済みだから許可して欲しい」として出すものなのか、どちらとも取れそうな気がします。さて、それはさておいて…  次に、冒頭文ではSubjectと異なり、適切な冠詞や所有格の代名詞などをよく検討して使ってください。解答案の"we want to"と模範解答の"we would like to"の言葉遣いの差も、Subjectが暗示する態度の差をそのまま引き継いでしまっています。ちょっと厳しいかも知れませんが、ビジネスライティングでは文意をしっかり構成することと合わせて、相手を尊重したアプローチを心掛けることが必要です。その点で模範解答の「姿勢」を参考にされたらいいのではないでしょうか。takechanさんの解答案では合格点はちょっと難しいと思います。  ただ、模範解答にも問題があります。これでは相手に自社の仕様を使ってくれ、という意味になってしまいます。ask you permission to use...でなければなりません。また主語にWeを使っていながら、自社をA Corporationと言い換える感覚が私には分かりません。  この学習の目的は仕事で必要だからということでしょうか? それでしたらちょうど今、NHKラジオの入門ビジネス英語という番組で10月からEmail writingの基本を取り扱っています。Eメールに焦点を当てた勉強と、一般的な(ビジネス)ライティングを組み合わせて学習してみられてはいかがでしょうか。ご健闘をお祈りしています。

takechan5757
質問者

補足

ありがとうございます。 この問題は、TEPテスト2級の過去問です。 挑戦的な印象になるかどうかは、よく分かりません。 we want to したい、ではなく I think I want to としたいと考えておりますと、謙虚に言えばいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • ポリスアカデミーでの冒頭文の構文

    ポリスアカデミーの冒頭シーンで No longer would height ,weight ,sex ,education ,or physical strength be used to keep new recruits out of the Metropolitan Police Academy. という文が出てくるのですが、構文が良くわかりません。wouldが前にでて倒置され、受動文になってるんですよね。そのあとのused to keep new recuits out of~はどういう意味なんでしょうか?私の中の直訳では「もはや、身長、体重、性別、学歴、体力は新人をポリスアカデミーから外しておくために使われる」となり、意味が変です。どこが間違っているのでしょうか?ご解答願います。

  • 直訳を教えてください

    海についての長文の中の一節で、 They believed that we must learn these things if we are to help solve the problem of providing food for growing numbers of underfed people in the world.という英文でif ~の文でare to help solveでここは意志で訳せるんですが、解答の訳はもしわれわれが問題を解決する一助となろうとするならと一助?どこからでてきたのかわかりません。ちなみにそのほかの文の意味はわかったのでこの部分の直訳だけ知りたいので、詳しく教えてください。

  • 【整序問題】この文は×?(2問)

    英語構文詳細(伊藤和夫著)からですが、 (1) [every great advance, to observe, opens our eyes, of science, we faild, which, to facts] 模範解答 Every great advance of science opens our eyes to facts which we faild to observe. では、 We faild to observe every great advance of science which opens our eyes to facts. は駄目なのでしょうか? (2) (設問省略) 模範解答 He saw a game the rules of which he was quite ignorant of. この問題で He saw a game of which he was quite ignorant of the rules. とするのはどうなのでしょうか? 片方だけでもかまいませんので、教えてください!

  • 「switch X to and from A and B」って・・??

    論文中の表現なのですが、 We can switch the system to and from A-mode to solve the problem and B-mode. という形の文の正確な意味がわかりません。。 なんとなくAモード←→Bモードの切り替えができそうな気がするのですが、目的を表す「to solve the problem」の位置が何をあらわしていいるのか(どちらに切り替えた場合に問題が解決するのか)が理解できません。ご教示お願い致します。

  • 英語の問題を教えてください!

    『この問題をそんなに短い時間で解くのは難しい。』 私は To solve this question is difficult in such a short time. と書きましたが、 解答解説書には This question is difficult to solve in such a short time. と書いてありました。 語句を並べ替える問題です。 To solveが主語の文は作れませんか?教えてください!

  • 文の構造&訳を教えて下さい。

    これは、ある文章の冒頭です。 Candy Corn. It is my confection of choice. A magical treat with the power to instantly transport me back to childhood or to a place of calm during trying times. もうひとつ教えて下さい。 最後の文の主語は、最も短く言うと、「A magical treat」で、 動詞は、「transport」でいいのでしょうか? もしそうなら、「transport」は、「transports」と、 「s」がつくのでしょうか。 また、訳も教えていただきたいです。

  • 2文を1文に、無駄な語を削除

    2. 次の2文を接続詞や関係代名調を使わないで1文に結合しなさい。 (1) You have to make the most important decision before a meeting. (2) Your decision is to determine the number of your staff you really want as participants. You have to make the most important decision to determine the number of your staff you really want as participants before a meeting. としたのですが、 解答では、 The most important decision before a meeting is to determine the number of your staff you really want as participants. というものでした。 解答では、have to がないのですが、have to をなくしてもいい理由が分かりません。 4. 次の文には無駄があります。それを削除して簡潔な文に直しなさい。 (1) In this package I am returning this sweater because it is too small in size. 私が考えたのは、 I am returning this sweater of this package because the size is too small. 解答は、 I am returning this sweater because it is too small. this packageを取り去っていい理由が分かりません。 問題文からは、packageには2枚以上のsweaterが入っているように感じます。

  • 倒置文についてです。

    Only when the tension increases do I start working seriously to get the job done. という倒置文において、なぜdoが出て来るのでしょうか?これは、代動詞というやつですか? どういうときに、出てくるのかよくわかりません。 例えば、下の3つの例文においては倒置文を作った時に、(3)だけはdidが顔を出しています。(1)、(2)の文ではただ自動的にひっくり返しただけの文になっています。何が違うのでしょうか? (1)I have never felt happier than now. → Never have I felt happier than now. (2)We had hardly left the hall when it began to rain heavily. → Hardly had we left the hall when it began to rain heavily. (3)He little dreamed of such a thing. → Little did he dream of such a thing.

  • 全体文と指示語がわかりません

    There is little to which each of us tends to cling so stubbornly as a view-point which we have adopted as our own.It does not seem to matter how we have come by it.Once it is ours we treat it as a personal attribute,something which has become a part of ourselves,and which must be defended as certainly as we defend ourselves against attack. 1文目のto whichの先行詞はlittleでしょうか?so~asから比較級が使われてるとおもうのですが上手く訳せません・・なので次の文のItとcome by itがわかりません・・そして最後の文のoursはsomethingにかかるのでしょうか?だとしたらtreat itはours somethingでしょうか? 長文、質問ばかりですみません なにとぞよろしくお願いします。

  • 翻訳文 どちらがいいと思いますか?

    Having got this far, what are we going to do to get rid of those unhealthy spare tyres we tend to develop? これは脂肪細胞に関する記事の一部です。spare tyresとは下腹部に溜まる脂肪のことをタイヤに例えています。 どちらの日本文がいいか、あなたの票を投じてください。 A.そうなると、次に必要なのは、どのようにしてあの不健康な下腹部の贅肉を取り除くかということだ。 B.ここまできたら、健康に悪いおなかまわりの脂肪を阻止するのに何をすればいいのでしょうか?