• 締切済み

洗濯機の洗う時間設定について

自動ではなく、洗いの時間を設定する場合、何分にしていますか? ちなみに、その日一日着た服などを洗う場合です。 なので、見た目にはひどい汚れもない状態です。 洗濯は毎日しています。

みんなの回答

  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.1

量によりますが。

yuimeimama
質問者

お礼

 量はそのつど違うので、もっと勉強してから再度、質問したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全自動洗濯機の自動設定について質問します。

    Tシャツ2枚の洗濯を自動設定すると水量24L、洗い9分、脱水6分、とでるんですけど洗い3分でも汚れとかは十分とれますか?ちなみに脱水は1分にかえてます。

  • 洗濯機で服が傷む。

    リサイクルで買った洗濯機なのですが、全自動のステンレス槽で、 コースは標準やドライなどありますが、自分で時間設定ができないタイプです。 ドライで洗うときは底の部分にカバーみたいなのをはめ込んでから、洗濯物を入れてくださいとかいてありますが、洗いもあまりされてないようですし、回転してないみたいで、脱水1分なのですが、ビショビショなので、もう一度脱水します。 標準でトレーナーなど洗うとネットに入れてのに、毛玉ができてしまいます。脱水も3分以上で痛みそうなので、途中で止めます。 以前は古いモデルでしたが、プラッスティク槽で時間も設定できて服もいたまなかったのですが。。 ステンレス槽だから?それとも欠陥品でしょうか?

  • 全自動洗濯機で個別洗濯

    全自動洗濯機についてですが、個別洗濯で「洗い」「すすぎ」「脱水」の3つがあって、まず水だけで予洗いをしたい場合は「洗い」だけを選択し、洗剤を入れなければ予洗いになるのでしょうか? それと洗濯機の説明書に、「洗い」と「脱水」の組み合わせの使用例として「分け洗い」というのが載っていました。分け洗いとは、下着と通常の服は別に洗うとかですよね?下着は下着で洗いから脱水までを一通り行い、服はまた新たにきれいな水を溜め直して洗濯、というのが分け洗いだと思っていたのですが、これがなぜ「洗い」と「脱水」の組み合わせになるのでしょうか?というかこれって、すすがないで泡がついたままで脱水??ますます分からなくなりました。 家事に慣れていらっしゃる方、教えてください。

  • 縦型洗濯機を使っている方々! 洗濯の『洗い』は何分でしょうか?

    縦型洗濯機を使っている方々に質問です。 最初の工程の『洗い』ですが、何分でしょうか? またそれは自分で設定しているのか、ボタン一つのおまかせコースみたいなので洗濯機が自動的に検出した時間なのかも教えていただきたいです。 ※大人の普段の服の洗濯を想定して下さい。子供のドロンコ遊びで汚れた服の洗濯などは除外で。

  • 洗濯機が壊れました。

    5・6年前の全自動洗濯機です。 洗い、すすぎ、脱水の切り替えが自動でできなくなりました。 「洗い」が終わって、カッカッカッ(うまく表現できませんが例えばギアが噛み合わない感じ)という音がしてブザ-が鳴り洗濯機は止まってしまいます。 手動で「すすぎ」にしようとしても設定できません。 自分で点検修理できるものでしょうか。

  • 洗濯機に泡がありません

    15年前の全自動洗濯機なんですが、泡が立ちません。 最初の頃はどうだったか記憶にはないのですが よく「泡で汚れを落とす」と聞くのですが洗いあがった後を見ると汚れは落ちているようです。 汚れが落ちているのならそれで良いのでは、とも思うのですがどうも泡のないのが気になります。 洗濯機本体の寿命?洗剤の問題?水温との関係? 皆さんの洗濯機はどうですか。

  • 洗濯機から急に汚れが。どちらが原因だと思いますか

    ここ一ヶ月ほど、つけ置き洗いをしていたのですが、洗濯機から急に茶色いカスが出てくるようになりました。 汚れが出た原因はどちらの方が可能性高いでしょうか。 (1)洗濯物を付け置き洗いし、蓋を閉めて一日放置を繰り返したので洗濯槽がカビた。 (2)つけ置き洗いしたことで、今まで付いていた汚れが落ちた。

  • 洗濯機

    今日選択が終わって、干そうと洗濯機から出したところ、汚れが取れていないんです! 汚れがそのまま服に付いていて。 前から思っていたのですが、洗濯機って、ただ回っているだけですよね。本当にあれで汚れが取れているんでしょうか。 全自動が出た初期のものです。かなり昔のもの。 二層式のものの方が取れていたのは気のせい? あと、洗濯乾燥機購入予定です。 何処のものがいいですか? また、縦型と、ドラム型どちらがいいでしょうか。 ちなみにうちは、ナショナルと知り合いがいるので、家電製品は殆どというか、全部ナショナルなんですが、壊れやすいんでしょうか? この前買った掃除機も、2年でつぶれてしまいました。

  • 全自動洗濯機のすすぎについて

    4年前に5キロの全自動洗濯機を購入しました。(かなり安かったです) 型番はMITSUBISHI(MAW-5V2)です。 今更ですが、洗濯のすすぎのことで困っています。 この洗濯機には、メニューに(1)洗い(2)すすぎ(3)注水すすぎ(4)脱水 があります。 今までは、全自動メニューで(洗い→すすぎ→注水すすぎ→脱水)をやっていましたが、 少量の洗濯物でも注水すすぎはフル水量を使っていたことに初めて気がつきました。 子ども服を分けて洗ったりしているので、我が家の洗濯方法にはためすすぎを2回やるのが一番いいかなと思いました。 (子どももいますし、経済的に考えてです) 全自動では無理なので、手動でやるつもりですが、どうしたら良いかわかりません。 そしてもう1つ。最後の脱水の前にダウニー(柔軟剤)をいれて30分くらい置きたいのです。 この場合どうしたら良いのでしょうか? 私なりに考えたのは、 1◆全自動メニュー(洗い→すすぎ→脱水)→洗い→ダウニー投入→(30分放置)脱水  ※本当はダウニー投入前に「すすぎ」のみをやりたいのですが、「すすぎのみ」のメニューはありません。 2◆全自動メニュー(洗い→すすぎ→脱水)→すすぎ→脱水→洗い(水をためる目的)→ダウニー投入(30分放置)→脱水 洗いとすすぎの違いがよくわからないのですが、 洗濯機の前でずっと見てみることもしましたが、やはりよくわかりません。 ただ、洗いのみのメニューはありますが、すすぎのみのメニューはありません。必ず脱水がついてしまいます。 2回目のすすぎ前や柔軟剤投入前の脱水は不要ですか? なるべくなら、節約しながら、生地の痛みも最小限にと考えています。 どなたかアドバイスいただけると助かります。

  • 洗濯機の節約(スピード)モードの設定時間は?

    今の洗濯機って、「あまり汚れていないものを短時間で洗う」 簡単・スピード・節約モードというのがあると思いますが、 設定はどうなってますか? 洗い、すすぎ、脱水、それぞれの時間と回数がわかったら教えてください。 新しく買った洗濯機はそれがないので、自分でメモリーする参考にしたいので よろしくお願いします。