• ベストアンサー

マフラー 編み図について

tabigoromoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

一段目は記号が省略されていませんが 二段目以降、裏編みの記号のみが省略されています 『どこからどこまで省略されているのでしょうか』 とありますが、この事でしょうか? 『□□と2つ続いてますがどうすれば良いのでしょうか』 とありますが その箇所は何段目の何目目のことでしょうか? 私のパソコンからはそのような箇所が見られないのですが・・・ かけ目のところは 一つかけ目「○」をして目数が増えた分 次と次の目を二目一度「入」にして減目をしています 編み図どおりに編めば一段に「5個」穴があくはずです あとは一段(奇数段)おきに同じ様に穴があくはずです 答えが質問したことからずれていたらすみません。 もう少し、詳しく書いてくださると お役に立てるかもしれません

Non175
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スマートフォンで表示していたため、文字化けのような状態になっていたようです。 ご指摘頂き、さきほどパソコンで表示したところ「□□」とはならず、きちんとした編み図が見ることができました。 やっと編み始めることができます。 話がかみ合わないところ、丁寧に答えて頂きありがとうございました。 お手数おかけ致しました。

関連するQ&A

  • かぎ針編みの編み図について

    いつもお世話になっております。 最近かぎ針編みにはまっています。 模様編みのストールを編みたいと思っているのですが、編み図の読み方がいまいちわからず早速つまづいています。 写真の赤く囲ってある部分なのですが、長編み二目の玉編みは×(細編み)を拾って編むのですか?また、玉編みが二つ続いていますが同じ×を拾って編めばいいのでしょうか。 長編みだけを編み続けたマフラーなどはさくさく編めるのですが、模様編みとなると編み図の読み方が全然分からずにお手上げ状態です。 どなたか分かるかた教えてください。よろしくお願い致します。

  • 編み図

    あまり編み物をしないのですが、 ちょっと時間が空いたので、チャレンジしようと思うのですが、 編み図が解読できません。 添付写真はセーターの編み図なのですが、裾の赤丸の部分は、 減目?増し目?何をするのかさえわからないんです。 それと脇の記号2つは何を表わしているのでしょうか? どこかの段のみ【裏目】【左上2目一度】をする という意味でしょうか? うん?どの段を??????? この2か所なのですが、わかる方がいらっしゃったら 教えて頂けますか? よろしくお願い致します。

  • 二目ゴム編みができません

    編物初心者です。 一度ガーター編みのマフラーは作ったことがあり、それはきれいに編むことができました。 今回は、二目ゴム編みのマフラーを編むことにしたのですが、なぜかガーター編みのような網目になります。 というか、表目と裏目が違うように編めていません。 サイトの編み方動画を見たり、初心者向けの写真入りの本を購入して、にらめっこしながら編んでもみました。 それでもなぜかできないんです。 一体どうしてできないのかわかりません。 私としては、本に忠実に編んでるつもりなのですが… 初心者に陥りやすい失敗とか、よくあるのでしょうか?表目と裏目を編めるようになるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 1目ゴム編みの作り目の編み方を教えてください(>_<)

    棒針編みで簡単なマフラーが編めたので、セーターに挑戦しようと思ったのですが、作り目からすでに難しく、困っています(>_<) 1段目は本を見ながら編めたのですが、1段目の最後の「浮き目と表目を交互に編む」がよく理解できません・・・↓ 浮き目って編まないでそのまま棒に移すことですよね?? 編み図(簡易的な編み図です)には作り目64目って書いてあるので、 64目めを編んだらそれをそのまま2本目の棒針にずらして、2目め(表から見て63目め)は表目を、3目めは浮き目を、4目めは表目を、5目めは裏目を・・・それから表目と裏目を交互に編んでいけばいいのですか?? 質問わかりにくくてごめんなさい。。。

  • 棒針編み 模様の変わり目で反ってしまう

    編み物初心者です。よろしくお願いします。 棒針編みでマフラーを編んでいる途中です。 模様の組み合わせを編み物本から選んで自分で組み合わせて 編んでみたのですが、編んでいくうちに模様の変わり目のあたりで 内側に折れるようになってしまいました。 編み方がきついせいなのか、そもそも模様の組み合わせ方が 悪いのか、ただ単にへたっぴなだけなのか・・・ 考えてみてもわかりません。 編み図の写真の赤い線で囲ったあたりから折れてきているようです。 (自作編み図なので見づらくてすみません!) どうすればこのようにならないように編めるのか どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 教えてください!!!ゴム編みマフラーの色の変え方(渡し方?)

    こんばんは★ 4年ぶりくらいにまた編み物をしようかと思い、 編みかけのマフラーを掘り出してきましたが、糸の渡し方(色の変え方)がわかりません。 たとえば、、、   ↓ 2目ゴム編みで全部で60目。 15目をA色、30目をB色、そして最後の15目をA色。 というように中央の色だけ変えたい場合ですが、 15目のA色のものを2本と、30目のB色のもの1本を最初に編んでおいて、 最後につなぐ、という方法もあるかと思いますが、 その方法ではなく、なるべく目立たないように、 糸を渡しながら編む方法で色を変えたいと思っています。 どなたか詳しい方、コツ他、何でも構いませんのでアドバイスいただけないでしょうか? また、できましたら横に色を変える方法も教えていただけたらありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • かのこ編みの作り目から表目への移行が出来ません。

    編み物初心者です。かのこ編みのマフラーが欲しくて 編み始めたのですが、作り目を編んでからさっぱり進みません。本(雄鶏社から出ている『冬のあったかアイテム・定番ニット小物』)に写真つきで作り目から表目への移行が載っているのですがさっぱりです。多分、このままだと表目から裏目への移行もわからなくなると思います。なので、出来ればそれもお願いします。このままでは悔しいのでだれか解りやすく教えてください。お願いします。

  • 二目ゴム編みの閉じ方。

     明日のバレンタインに向けて、マフラー完成まであと一歩。 二目ゴム編みの綺麗に閉じれる方法をどなたか教えて下さい。 伏せ留めしかやったことが無く、伏せ留めで一度閉じてみたのですが、 最初の作り目と全く雰囲気が違いすぎて、どうも納得がいきません。 本に載っている一目ゴム編み止めはイマイチ図がわかりにくくて。 お願いです。即回答下さい!

  • 棒針編みの記号の名前と編み方を教えて下さい。

    編み物初心者です。 ダイヤ柄のマフラーを編もうとしているところです。 編み図の写真の赤線で囲った部分の交差目の名前を教えて下さい。 本やネットで探しましたがみつけられませんでした。 それで、もしかして左上(右上)2目交差の1目減らしたかんじかな?と思って 1、最初に手前(奥)に2目休める。 2、次の1目を表編みする。 3、休めていた2目を針に戻してそれぞれ表編みをする。 というやり方で編んでみましたが、右上の記号のついた(写真(1)の部分)方は メリヤス編みが2列で出来ている様に見えるのに対して 左上の記号のついた(写真(2)の部分)方は何か足りない様な。。。 この様な状況なので編み図写真の(1)と(2)の部分の編み方を教えて頂けると嬉しいです。 わかりづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 今(33歳)からかぎ針編みをはじめて上手になりますか

    去年くらいからかぎ針モチーフの小物や服が流行っていますよね。 お店に行くたびに見とれてしまいます。 ああいうハンドメイドな感じが好きです。 自分で作れたらなんて素敵だろうと思います。 しかし私は棒針編みは、アランニットや編みこみニットも作ったことがあるくらい、ひととおりできるのですが、かぎ針はからっきし苦手なんです・・・作り目の鎖を編むのすらおっくうです。 まず何がダメって、あの「かぎ」の先に毛糸をうまく引っ掛けることができず、糸を割ってしまうんです。何度か練習したのですがあまりにもうまくいかないので挫折し、かぎ針作品は作ったことがありません。棒編みの仕上げの縁編みでいっぱいいっぱいでした・・・ こんな私ですが、今からでも練習すれば、かぎ針が上手になるでしょうか。 最初は私のようにうまくいかなかったけど、今は上手になった方。 私と同じ、もしくはもっと上の年齢からはじめて上手になった方。 もしくは、やっぱりうまくいかず挫折した方w など 何でもけっこうですのでアドバイスお願いします。 あ、あと、かぎ針は慣れたらすごく早いという話は本当でしょうか?たとえばマフラーなら何日くらいで編めるものなんでしょうか(もちろん模様によると思いますが) 私は棒針を最初に「アメリカ式」で習ったのでそれしかできず、完成までにかなりの時間を要するので、早いと噂のかぎ針に乗りかえたい理由もそれです。 よろしくお願いします。