• 締切済み

交通事故

慰謝料と賠償金の違いって? 現在通院中で医療費とは別に1日4200円の慰謝料が出ています。 全てが終了時に賠償金ももらえるのてですか? 過失割合は9対1 で、当方1です。

みんなの回答

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2

慰謝料とは・・・精神的損害に対する損害賠償         痛みとか通院という煩わしさ 損害金・・・現実に支払いが発生する財産上の損害とけがや入院でもらえるものがもらえなくなった損害に対する賠償。 休みによる賃金、壊れた車の修理代、後遺症により仕事の範囲が狭くなったことによる給料減額分 過失相殺あり→90%が支払われる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

普通は、医療費と慰謝料と交通費やその他を足したものが賠償金って事になるハズ。 > 全てが終了時に賠償金ももらえるのてですか? 特に無いと思います。 事故で服が破れた、ケータイが壊れたとかって事があるのなら、保険の担当者に早めに請求して下さい。

hoshi-mm
質問者

お礼

なるほど。全く納得のいかない感じです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故の慰謝料について

    今月の10日に逆突の事故(前方から車がバックしてきた)に遭いました。 過失割合は100対0でこつらに非はないとのことです。 現在通院中なのですが、慰謝料について質問させてください。 過去の質問等を見させていただき、通院一日につき4200円 が支払われるとのことは分かったのですが それ以外の慰謝料、というのがあるようなのですが 今ひとつよくわからずに居ます。 治療にかかった月日に応じての金額が出るんですか? 詳しい方、お答えいただければありがたいです。

  • 交通事故をしました。

    交通事故をしました。 過失割合は私:相手=2:8です 相手方の保険担当者から自賠責の120万には慰謝料、休業損害、治療費が含まれていて 120万以内なら過失割合関係なく補償されます と聞きました。 私は専業主婦だと言うと休業損害に代わって1日5700円×通院日数 出ますと言われました。 この5700円×通院日数というのは慰謝料の分類になるのでしょうか? もしくは5700円×通院日数は休業損害の分類で、その金額とは別に慰謝料というのが発生するのでしょうか? 仕事をしている人なら休業損害補償と慰謝料 別々に発生するのでしょうか? よろしくお願いします

  • 交通事故の示談金(慰謝料)について

    交通事故の示談金(慰謝料)について 交通事故に遭い、人身事故の示談金を提示されました。初心者なので示談金が妥当なのかわかりません。お詳しい方どうか教えてください。 昨年の11月23日に交通事故に遭い、今年5月29日まで通院していました。 過失割合は、相手方が90%で当方が10%でした。 先日、損害賠償金提示のご案内という書類と承諾書(免責証書)という書類が送られてきました。 これが妥当な賠償金額なのか、このままサインしていいのかお教えください。 入院実日数0日 通院実日数121日 / 総治療日数188日 /休業0日 ・治療費 715,994円(医療機関に支払い済み) ・通院費 14,580円 ・慰謝料 648,900円 計(損害額合計) 1,241,527円 既払額(治療費)を差し引いた額 665,180円 過失相殺10%減額 137,947円 差し引きお支払額 527,233円 以上です。 どうかよろしくお願い致します。

  • 交通事故の示談金(慰謝料)について

    交通事故の示談金(慰謝料)について 交通事故に遭い、人身事故の示談金を提示されました。初心者なので示談金が妥当なのかわかりません。お詳しい方どうか教えてください。 昨年の11月23日に交通事故に遭い、今年5月29日まで通院していました。 過失割合は、相手方が90%で当方が10%でした。 先日、損害賠償金提示のご案内という書類と承諾書(免責証書)という書類が送られてきました。 これが妥当な賠償金額なのか、このままサインしていいのかお教えください。 入院実日数0日 通院実日数121日 / 総治療日数188日 /休業0日 ・治療費 715,994円(医療機関に支払い済み) ・通院費 14,580円 ・慰謝料 648,900円 計(損害額合計) 1,379,474円 既払額(治療費)を差し引いた額 665,180円 過失相殺10%減額 137,947円 差し引きお支払額 527,233円 以上です。 どうかよろしくお願い致します。

  • 交通事故過失割合適用について

    よく自賠責保険賠償額120万円の範囲で自分(被害者)の過失割合が70%を超えなければ、過失相殺されないと聞きますが、この場合どうなのでしょうか。  仕事中交通事故で労災適用。相手方の保険会社提示は過失割合5:5で、損害賠償額は入通院慰謝料124万円で後遺障害慰謝料40万の合計166万円。この場合は、(1)・支払い総額166万×0.5(50%)=83万円、と言う考えで良いのでしょうか。(2)それとも後遺障害慰謝料は別に考え、124万×0.5=62万+40万=102万円と考えるのでしょうか。自賠責保険賠償額120万円の範囲というのが後遺障害慰謝料も含めた総額であれば(1)と思いますがはっきりしません。よろしくお願いします。

  • 交通事故の慰謝料について

    私は3月の下旬に追突され(10対0の私は過失0です。)むち打ちになり通院していました。 総治療日数158日、通院実日数81日です。 保険会社から損害賠償額計算書が届いたのですが、この損害賠償額で合っているのかよく分かりません。 1.障害による損害 治療費 410,226 通院費 3,645 休業損害 171,000 慰謝料 387,420 上記合計 972,291 < 自賠責保険基準の額 2.損害賠償額 損害賠償 1,200,000 既払額合計 410,226 最終お支払額 789,774 このようになっていました。 私は主婦なのですが、81日通院したのにも関わらず通院休業損害が、 5,700×30日=171000 慰謝料が 387,420円×1.00=387,420 の計算方法になっていました。 この計算はあっているでしょうか? どうして休業損害の計算が30日なのでしょうか? 通院したのは初めてで、この慰謝料の金額が妥当なのか分かりません。 それと最終的な慰謝料は789,774でよろしいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 交通事故での自賠責を越した分で教えてください。

    はじめまして 事故に遭ってからそろそろ半年になり、示談の話が出ています。 しかし、まだ、時々首が痛く頭が重くなることがあり、示談をして良いものか悩んでいます。 相手の保険会社からは、自賠責超過しないほうがあなたにとって(慰謝料など考えた時に)いいかも知れませんよといわれました。 知人にこの話をすると、自賠責を少し越して終了するなら自賠責内で収めていたほうが良いのではという意味ではないかと言われました。 私は人身傷害保険と搭乗者保険に入っているので過失分は医療費、慰謝料とも、自分の保険から補填されるものと思っていますが慰謝料は少なくなってしまうのでしょうか。 また、接骨院での慰謝料は8,400円でなく4,200円なのですか。 ※過失割合 当方20 相手80です。 通院 整形外科30回 接骨院40回しています。 よろしくお願いします。

  • 交通事故での賠償金

    昨年3月バイク(当方)対車(相手)で交通事故にあい、後遺障害として7月に12級6号の認定を受けました。 入院無、通院期間240日通院日数110日・過失割合15対85 現在は弁護士特約にて弁護士にお任せしておりますが、およその数字を知りたかったので質問いたしました。 男性43歳既婚(子供3人)事故前一年間の収入は336万(税込)でした。 休業損害や物損、治療費、交通費などを除いて 通院慰謝料、後遺障害慰謝料、逸失利益の合計額です。 被害者請求での後遺障害申請でしたので自賠責より224万は先行取得しております。 認められる認められないは別にして、地裁基準だとどれくらいの請求を起こすのが 妥当でしょうか?

  • 交通事故の慰謝料について。

    昨年10月に交通事故で腰椎捻挫と頚椎捻挫となりました。 その後、整形外科と鍼灸院に通い、まもなく半年が過ぎようとしており、症状固定もそろそろかと思っております。 整形外科通院が50日、鍼灸院通院30日です。 (50日×2)+30日=130日 130×4200円=546000円 慰謝料の計算は上記でよろしいでしょうか? また、事故の過失割合は私15対相手85に決定しましたが、慰謝料の計算に影響があるのでしょうか?教えてください、お願い致します。 また何かアドバイスがありましたら是非お願いします。

  • 交通事故の示談金の額について分かりません。9:1ですが、10%減額の金額が正しいのか教えて下さい。

    交通事故の示談金(慰謝料)について 交通事故に遭い、人身事故の示談金を提示されました。初心者なので示談金が妥当なのかわかりません。お詳しい方どうか教えてください。 昨年の11月23日に交通事故に遭い、今年5月29日まで通院していました。 過失割合は、相手方が90%で当方が10%でした。 先日、損害賠償金提示のご案内という書類と承諾書(免責証書)という書類が送られてきました。 これが妥当な賠償金額なのか、このままサインしていいのかお教えください。 入院実日数0日 通院実日数121日 / 総治療日数188日 /休業0日 ・治療費 715,994円(医療機関に支払い済み) ・通院費 14,580円 ・慰謝料 648,900円 計(損害額合計) 1,379,474円 既払額(治療費)を差し引いた額 665,180円 過失相殺10%減額 137,947円 差し引きお支払額 527,233円 ※過失相殺の額が治療費、交通費、慰謝料の合計の10%を相殺されていますが、慰謝料のみの10%ではなくて、事故でかかった合計の10%で間違いないのでしょうか? また慰謝料の計算が 総治療日数と通院実日数を足して2で割った数に4,200円を掛けた金額になっていますが、総治療日数と通院実日数×2の少ない方の数に4,200円を掛けた数字が慰謝料と思っていたのですが、このような計算方法もあるのでしょうか? 色々とややこしい内容ではありますが教えて下さい。 保険会社は東京海○日動です。 以上です。 どうかよろしくお願い致します。

SC-T7250正しく用紙幅検出されない
このQ&Aのポイント
  • W1118の用紙をセットしても正しく用紙幅検出されず、1112になる
  • EPSON社製品のSC-T7250で用紙幅検出の問題が発生
  • 用紙幅検出が正しく機能せず、W1118の用紙が1112として検出される
回答を見る