• ベストアンサー

報恩講に出席する場合

今年母が亡くなり、仏事のことが全く分からなくなってしまいました。我が家は真宗大谷派です。お寺から報恩講の案内が来ました。お寺でお勤めをするということで、はじめてご参拝するつもりです。分からないことばかりなので教えてください。 1.このときの格好はどんな格好で行くべきものでしょうか? 2.お布施はどれくらい包めばよいでしょうか? 3.朝9時半から午後は何時までわかりませんが、遅参や早抜けなどはいけないことですか? 4.そのほか注意事項があったら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 我が家も真宗大谷派です。  私は1度も行ったことがないという不信心者ですし、地域差もあるのではないかと思いますので、檀家総代さんにお尋ねになるのが一番です。  特に、御布施などは決まりなどありませんので、こういう全国版でお尋ねになっても回答は得られません。檀家総代さんに尋ねるか、出席される方にお尋ねになるしかないでしょう。  かっこう・・・ というのは服装ですよね?  手元の虎の巻には、本願寺での報恩講の写真が載っていますが、和服、スーツ、白、黒、柄物、様々ですので、とくにルール・マナーの類はないのでしょう。  在家の報恩講の写真では、白い半袖シャツや女性でも半袖のワンピースらしきものを着たかたも見えます(どこの写真なのでしょうね、暑い所?)  当地でも服装は自由ですが、そちらの慣例があるならそれを優先すべきでしょうね。  集まりへの遅参や早抜けは、世間一般でもマナー違反であるのは言うまでもありません。宗教となると、一層不快に思うかたもいらっしゃるでしょうから、やめたほうがいいでしょうね。  ほかの注意事項は・・・  お寺関係の場合はいつでもそうですが、浄土真宗用の数珠が必要なのと、御布施とはべつに、そちらの常識のお賽銭分の硬貨を数枚用意されたほうがいいでしょう。  ちなみに虎の巻には、使わない時、数珠は左手に持てなどと書いてありますが、そこまで厳しくないと、私は理解しています。  あまり堅苦しく考えないほうがよいと思いますよ。 (注)回答欄下に昨日まであった、補足質問が出たら知らせるボックスがなくなッていますので、追加質問されても私は気づきませんので、悪しからず。

cim93
質問者

お礼

ありがとうございました。 PC不調で、お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 行ってよかったです。 父母だけでなく、祖父母ともお知り合いの方がいらっしゃって お寺の方に紹介していただきました。 いろいろ勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 門徒(在家) 報恩講について教えてください。

     今年の一月に父が往生した事を気に、仏事に関心を持つようになった者です。(昨年までは、仏壇に月に一度手を合わせる位でした。)  宗派は、真宗大谷派です。地域は横浜です。 報恩講というおつとめがあるのも、今年に入ってから知りました。  いままでは、春秋の彼岸とお盆にお手次寺のご住職が、我が家のお内佛にいらして下さっています。  報恩講は、「自宅のお内佛の前でお手次のご住職をお招きして、勤行・法話をお願いするとよい。」と(東本願寺発行の)本で読み、お願いしようかと考えています。  門徒報恩講を行うとすれば、11月の父の月命日のあたりに行おうと考えています。 報恩講の時の荘厳の仕方は、その本に書いてあったので分かります。 ・いつ頃までに、ご住職にお願いすればよいのか? ・(俗な話ですが)お布施の目安は、どの位でしょうか?表書きは? ・御車料も包むのが慣例になっているとインターネットで知りました。お手次寺から我が家までは、車で15分くらいです。 ・御正忌報恩講(11月21日~28日) の時の、お内佛の荘厳はどうすればよいのか?(平常の荘厳?五具足の荘厳?) ・その他のアドバイスがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 四十九日・報恩講

    数日後に家族と親族のみ計6名で自宅で四十九日をします。 お寺さんから、 「四十九日をする日に報恩講も一緒にしましょう」と言われました。 (ここ数年は、こちらの都合でなかなか来ていただいていなかったので) お布施は幾らお渡しすればいいのでしょうか? (七日ごとのお参りも毎週来ていただき、五千円ずつ用意しました) 四十九日と報恩講、一緒の金封で「お布施」でいいのでいいのでしょうか? それともべ別々?水引は黒白でいいですか? 午前中にしますが、お寺さんは午後から自分のお寺で用事が あるとのことですが、お膳料(五千円?)としてお渡ししてもいいですか? お弁当(仕出し屋さんの)を渡した方がいいですか? 粗供養と言うのでしょうか、引き物を持って帰っていただくと思うんですが、 お寺さんにも渡しますよね?一緒の物でいいですよね? それは、どのような物(金額も)を用意すればいいですか? 今まで過去帳という物をしらなくて、 法名を書いてもらった物をそのままお仏壇の中へ 立てかけていたのですが(今まで何十年もお寺さんから指摘されませんでした) 先日過去帳を買いました。 これは、自分で書いていいのでしょうか? 見本のような物があればいいのですか・・・ なかなかお寺さんに聞きづらいんですよねぇ。 このような事に詳しい者がいないので、 当日までに、準備するべきこと、細かいことなど、 どんなことでもいいので教えて下さい。 宜しくお願いします。 浄土真宗本願寺派です。

  • 御経料と、お布施どちらがよいのでしょうか?

    祖父の七回忌があるのですが、お寺へ渡すお布施の表書きには何とかけばよいのでしょうか? 御経料と書くと聞いていたのですが、真宗大谷派では御経料は使わないとも聞きました。 よろしくお願いします。

  • お寺から追悼法要の案内・・お布施は?

    宗派は浄土真宗本願寺派ですが、春に亡くなった母の納骨がされているお寺から、報恩講の案内とともに、門徒物故者の「追悼法要」として母の法要が行われる旨の案内状が、葬儀の施主であった私宛に参りました。 ありがたい話なのですが、全く予定になかったことなので、全国各地に散在する遺族の多くは、参加予定の都合がつきません。 そこで、長男の私一人が追悼法要に参加しますが、施主が主催する法要ではなく、菩提寺が主催する追悼法要の場合、お寺への「お布施」を如何ほど納めるとよいのでしょうか。 おとき(食事)のあとに追悼法要があり、お供物の持ち帰りもあるようですが、遺族主催の法要ではないので、見当がつきません。 私としては、一万から三万程度でよいのではないかと感じています。 なお、居住地は北海道です。

  • 永代経勤修について(真宗大谷派)

    初めての事で悩んでおります。 昨年、親父の一周忌に永代供養をお寺にお願いし、その費用を支払いました。宗派は真宗大谷派(東本願寺)になります。 先日、永代経勤修の案内が来まして、お布施などで色々調べておりますが、人によって解釈が異なるのかなかなか考えがまとまりません。 そこで、以下の質問ですが、宜しくお願いいたします。 1.年に何回程度あるものでしょうか。 2.お布施は毎回納め、どの程度の金額(毎回数万だと結構痛い) 3.そもそも故人の為ではないようですが何のため?  (浄土真宗は供養という概念は無いと理解しています) どうぞよろしくお願いいたします。

  • お寺主催の永代祠堂経会お参りについて

    今年、父が亡くなりご縁で初めて近くの浄土真宗大谷派の門徒になりました。先月、お寺への祠堂は終わり、この度お寺主催の永代祠堂経会の案内が来ました。スケジュールは昼食やご法話などで5時間程となっています。多くの門徒さんもこられると思いますが、お参りするに当たり何を用意すればよいのか、またお布施の金額や表書の書式など、どのようにすればよいのか分かりません。 どうぞ詳しいお方教えてください。宜しくお願いします。

  • お寺の評判

    福岡市堅粕にある慈広寺(真宗大谷派)の評判を教えて下さい。分家なので自分でお寺を探さないといけません。 お寺によってはお布施など「足りない」と電話でかかってくるところもあると言われます。何人も住職さんが来たり。みなさん代々お世話になってる所ならいいのですが、自分で探された方はやはり見学に行かれるんですか?

  • 墓地のお祓いについて

    この度、お墓を建立することになりましたが、建立前の墓地のお祓いについて、お寺さんに御礼をする場合、仏事のお布施でいいのでしょうか?宗派によって違うでしょうが。(ちなみに浄土真宗です。)ここらあたりのことが全然分かりません。ご存知の方が居ましたら宜しくお願い致します。

  • 新盆について

    今年、2月に実家の父が亡くなり、新盆を迎えます。明日、お寺で、前年物故者追弔法要のお勤めがあるのですが、その際、いくらか包んで行きますが、表書きは「お布施」になるのでしょうか?あと、金額の相場はあるのでしょうか?それと、私の友人や、親戚が、お供えの品や現金を包んで送ってくれたりしてるのですが、その方たちのお返しはどうするのでしょうか? するとしたら、表書きはなんとしたらいいのでしょうか?それと、どのようなものをお返しすれば、よろしいでしょうか? ちなみに宗派は、真宗大谷派です。色々お尋ねして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 永代でのお彼岸や月命日などのお布施の額について

    年末に同居していた伯母が亡くなり、近くのお寺(真宗大谷派)にて永代にしていただきました。 もうすぐお彼岸のお参りがあるのですが、その時のお布施の額について困っています。 関西に住んでいます。 どれだけの情報が必要か分りませんが、だいたいの相場が知りたいと思っております。 それと、月命日のお参り時には毎月包むべきなのでしょうか? その場合、いくらくらいがいいでしょうか? 葬儀以降、お布施の事で困ってばかりです・・・ よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう