• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:逆子です。蹴られる位置について教えてください。)

逆子の赤ちゃんについての状況と対策

rakupanの回答

  • rakupan
  • ベストアンサー率50% (16/32)
回答No.2

私も逆子でした。 受診していた病院では、逆子体操は余り推奨していなくて、 (体操をして必ず効果があるというものでもないので、との事でした) 体操の指導もされず・・・どうやって治したらいいのか焦りました。 お灸がいいと聞いて2回通った後、妊婦健診で治っていると言われましたよ。 結果、勝手に治ったのか、お灸が効いたのかどうかは定かではありませんが、 体操はしていなかったので。 1つの手段として、お試しになるのもいいかもしれません。 お腹にカイロ。 あったかくなるとベビーの居心地が良くなって、ひっくりかえると言われているようですよ。 お腹そのものを温めるというのではなく、お腹にある“あっためるツボ”をあたためるそうです。

A-nego
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 早速カイロを買い下腹部に貼り付けています。 “あっためるツボ”というのがどこにあるのかが分かりませんが、効果を期待しています。 良きアドバイスを有難うございました。

関連するQ&A

  • 再び逆子に...?

    初めまして32週の妊婦です。 28週のときに逆子と診断され 3日前の検診(32週)で逆子が治っていると言われました。 逆子が治ったとき 初産ながら自分でも 治ってる気がしました。 しかし検診から2日後の昨日 お昼までは上の辺りで感じていた胎動が 夕方あたりから下の辺りでゴニョゴニョ感じるようになりました。 手や頭も動くと聞いたので手や頭が動いて ゴニョゴニョ感じるのかな?とも思いましたが... 動く度に膣の辺りが違和感というか 軽い痛みを感じます。 また昨日はいつもより子宮の張りがあり 右脇腹に違和感がありました。 寝てる間に赤ちゃんはよく動くので 一晩様子を見てみることにしましたが 今朝になっても胎動が下のような気がします。 やはりこれは逆子に戻ったということなのでしょうか? 逆子が治った時は胎動が激しかったのが 下で胎動を感じるようになってから それほど激しくありません。 逆子体操をしようかと迷いましたが 万が一逆子でなかったらと考えると 逆子でもないのに体操をしたらまた逆子になってしまうんじゃないかと不安になり体操はしていません。 次の検診までは10日ほどありますし... この場合逆子体操をした方が良いのでしょうか? 逆子が治ったと感じたのが検診の2日前なので もし今また逆子になってるとしたら逆子が治って4日後に再び逆子に戻ったことになります。 逆子が治って4日で再び逆子に戻ることってあるのでしょうか? また私と同様に逆子が治った後にまたすぐ下で胎動を感じたことがある方や、胎動が下で感じたけど逆子じゃなかった方、案の定逆子だった方、症状など詳しく教えて頂けたら幸いです。

  • 逆子の直し方

    またまた投稿させてもらいます。。 この前の検診で逆子と言われてしまいました。。 現在、31週目です。逆子直し体操というのを病院の先生に薦められて 実行中なのですが、一向に直る気配がなくて。・゜゜・(>_<)・゜゜・。 まだ、小さいのでぐるぐる回ってる時期なので、根気良く体操を続けてくださいと言われてて。体操するしかないないのですが・・。 いろんな話聞くと生み月は直った人も入るし、あまり心配しないようにはしてますが・・。 体操してて逆子が直ったって分かるのってやはり胎動ですよね~?? おへそのあたりで動いたら赤ちゃんの向きは変わってるって言われたのですが、自分ではよく分からなくて。。他に向きが変わって分かる方法ってありますか?? ちなみに簡単に出来る逆子直しの方法も教えてください。

  • 逆子の胎動の位置について

    現在35週に入るところです。 じつは34週の検診時、赤ちゃんが頭を私のおなかの左側にした横位であることが判り、逆子体操を医者から教えてもらったのですが、最近胎動の位置が変わってきた気がします。 赤ちゃんが逆子だった経験のある方に教えていただきたいのですが、胎動は主にどこら辺で多く感じますか? 次の検診は今週の金曜日なのですがこのまま逆子体操を続けていいものやら悩んでしまって。。。 よろしくお願いします。

  • 32週逆子を治したい。

    先日、32週2日の検診で初めて『逆子ですね』と言われました。 聞いた瞬間とてもショックでなんとか普通分娩で出産を希望しているのでその夜から助産師さんから教わった『逆子体操』と張り止めを飲んで始めました。 私は右側に赤ちゃんの背骨があるから逆子体操の後は左を下にして寝ると良いと言われています。 確かに左側に胎動をすごく感じ、しゃっくりは右側で感じます。 でも今日はしゃっくりが左側で感じます。胎動は右側。 これは治ったのでしょうか? それともただ背骨が左に移動しただけなのか? 逆子が治った!って分かるのはどういう時でしょうか? 逆子が治ってるのに知らずに逆子を続けていても良いものなのでしょうか? 32週2日で赤ちゃんが1590kgで小さいと言われているのでまだグルグル動き回ると思うのですが。 次の検診が来週の火曜日なのでそれまでには治っていて欲しいです。

  • 自分で逆子なのかどうかわかるものでしょうか

    現在妊娠31週のものです。 25週のときと28週の検診時、どちらも逆子ちゃんでした。 その頃はなんとなく胎動があまりおなかで感じられなく、どちらかと言うと自分のお尻のほうばかり蹴られてる感じがあり、検診後数日経つと胎動がおなかのほうにうつっていたので、あ、逆子じゃなくなったかなと思っていました。 でもここ数日よくわからなくなってきました。 28週の検診時に、30週になったら逆子を治す体操が書かれた用紙をいただいたのですが、逆子が治ったら体操をやめてくださいと書いてあります。 でもいまいち、治ってるのかどうかわからなくて困っています。 今現在は自分のお尻を蹴られる感覚はありません。 おへその少し上あたりとか、おへその数センチ下あたりをぐりぐりされる感覚がほとんどです。 先ほどもお風呂でそんな感じで、両手両足でぐりぐりされてるんじゃないかというくらいあちこちが同時に動いていたのですが、どっちが足でどっちが手かさっぱりわかりません。 この時期、正常な向きの場合頭はどのあたりにあるのでしょうか。 逆子ちゃんだと、頭はどのあたりまで来るのでしょうか。 自分で逆子が治ってるかどうかわかるものなのでしょうか。 体操をしていいのかどうか迷ってしまいます。 体験談などお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 逆子になっちゃったかも??

    いつもお世話になってますm(_ _)m 現在31週の2人目妊婦です。 昨日あたりから胎動は感じるものの、今までよりは弱く、しかも下の方に感じます。 23週の検診で「下の方で胎動感じるでしょ?」と言われ逆子と診断されたのですが26週、29週の検診ではちゃんと頭位になってました。 このサイトで調べてみたら逆子は胎動も弱く感じるとあったのでもしや逆子になっちゃったのでしょうか? 昨日の夜寝る時にお腹が前後に張るような初めて感じる張りもありました。 次の検診は明後日の金曜日なのですが様子を見ていてもいいものなのでしょうか? それと逆子体操などは勝手にしない方がいいでしょうか? 通っている産院は逆子体操を実施しています。

  • 35週での逆子体操について

     35週の検診で逆子になっていることがわかりました。 先生は、胎盤の位置と、首にへその緒がかかっている事から、その日に 外回転術をすることはせず、今週は逆子体操で様子をみることになりました。  朝晩逆子体操(顔面下と、仰向けの状態でのお尻上げ)をやり、その後赤ちゃんの背中が上になるように横になると言われましたが、どのように、赤ちゃんの背中側を判断すればいいのでしょう。胎動から予想するのでしょうか。  エコーの結果では左を下にしてね。と言われましたが、結構動いているようなので、正確にこちらが背中側とは解らないのです。  また、逆子が直っているようにも感じる時があり、(足で蹴るような胎動を胃の辺りで感じるなど) その場合、逆子体操は止めるべきですか? それとも継続すべきですか?。(続けたら、せっかく戻ったのにまた動かせて、逆子になったりしないのかなぁ。)  正常に戻っているなら、左右どちらを横にして寝てもいいのでしょうか?  一晩左だけを下にして寝たりするのは、足がしびれてきたりして辛いこともあり、つい逆に寝返りをうつこともあります。それでは効果は期待できないのでしょうか? 長くなりましたが、ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。

  • 逆子体操。赤ちゃんの位置確認について教えてください。

    逆子体操。赤ちゃんの位置確認について教えてください。 グーの逆子体操についてのところを見ると http://baby.goo.ne.jp/member/ninshin/sakago/3/ ”赤ちゃんが移動するのがわかった”というコメントが多いです。 移動するのがわかるものなのでしょうか。 4ヶ月・5ヶ月・6ヶ月の検診で、逆子と言われました。 お医者さんからは「まだコロコロ動き回る時期。7ヶ月を過ぎても逆子なら、逆子体操を始めて。」と言われました。 一応、早いうちから逆子体操に慣れておこうと思って、今は6ヶ月目ですが、初めて逆子体操をしてみました。   胎動は毎日強く感じますが、いつもオヘソの下8cmぐらいのところや、オヘソの左右の下の位置で感じていました。 朝、逆子体操をした後、オヘソの真下で胎動を感じました。これは、赤ちゃんの足が上になったのだと思いますが、そうでしょうか。(夕方には、またオヘソのかなり下でのみの胎動になりました)。 ”お腹の中で位置を換えている”というのはわからなかったのですが、まだ6ヶ月で赤ちゃんがそれほど大きくないからでしょうか。

  • 逆子の治し方と、確認の仕方

    28週まで、検診のたびに逆子と言われてきましたが眠るときの向きを変えるように指示を受けて治りました。ところが、32週(9ヶ月)突入を明日に控えた今日またまた逆子が発覚。外回転術をしていただいても駄目でした。赤ちゃんが大きいので32週中に戻らなければ逆子のままだろうと言われてしまい、体操を教わってきました。 早速体操を・・と思ったのですが、手の動きなのか足の動きなのか、胎動の位置が上になったり、下になったり・・・先生から胎動の位置が変わったら、体操しないでね。と言われてきたのに、判断が付きません。 判断の仕方のわかる方教えてください!! それか、体操以外にも逆子直しにこれはいい!!というものがあれば教えてください(お灸は興味があるのですが、近くでお灸をしてくれるところがないのでそれ以外でお願いします。)

  • 逆子は直りますか?

    27週の時に逆子と診断されました。 現在30週ですがまだ全く動いていません。 退治の頭は私の左脇腹辺りで、背を左に向け、くの字に座っているようです。 治り易い体勢でしょうか?現在右下にしての就寝と逆子体操で頑張っていますが、36週までに治らないと帝王切開のようです。 まだまだ30週だから余裕ですか? それとももう治るのも難しいですか? ご存知の方がおられたら教えてください!

専門家に質問してみよう