• ベストアンサー

赤本について

先日志望している私立大学の赤本を購入しました。 よく、赤本は志望校の問題の傾向を知るために使う、と聞きます。 実際、傾向の分析が載っていたりしてためになりました。 しかし、その次の「解く」という段階以降、どう使いこなせばよいのかわかりません。 普通の問題集などのように、解いてみて、知らなかった知識を補充…という使い方で十分と言えるのでしょうか? また、赤本は第何志望の大学まで解けばよいのでしょうか? 赤本の最も有効な活用のしかたを教えていただきたいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

昨年、大学受験を終えた者です。参考までに私がやっていた赤本の使い方を書いておきます。 私はまず赤本の問題を時間をしっかり計って問題をときます。そして出来なかった点、あいまいだった点を解説や先生の話を聞いて解決します。 そしてもう一回時間を計りながら解きます。そうやって年の入試問題を完璧にします。(私立大学の問題は癖が強いので慣れが必要だと思います。)そのうえで大問1には○○分、大問2には○○分…など本番での時間配分をしっかり決めておくのも大事だと思います。 3回くらい解いたら、次の年度の問題を解いていく、といった形で進めていきました。 赤本を解ける段階に入っているなら、時間をかなり意識して解くのと、できなくても復習をしっかりして少しでもできる問題を増やしていくのが必要だと思います。 まだ11月です。あわてず地道に丁寧にやっていきましょう。 >また、赤本は第何志望の大学まで解けばよいのでしょうか? これに関しては余裕があれば受ける大学に関してはすべて触れておいたほうがいいとは思いますが、比重は志望順位が高いほど重いほうがいいですね。当たり前ですが。 あと同じ大学の他学部の問題を解いておくのも良いと思います。 あなたが第一志望の大学に合格できることを切に願っています。 頑張ってください!!

luff55
質問者

お礼

経験を元に丁寧に教えてくださり、とても参考になりました! やはり繰り返し解いて慣れることが大切なんですね。 年ごとに完璧にしていくというやり方を取り入れてみたいと思います! また、時間を意識するというのは頭になかったので、意識してみようと思います。 頑張ります! ありがとうございました☆

その他の回答 (1)

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

元塾講師です。  赤本の使い方ですが「その学校の出題形式」がわかることが一番重要で次に「どのレベルの問題が出る」、分量や求められるもの(早く解くことか、正確性かなど)を把握するためのものです。  私の経験ですが学習院大学はすべて記入式で、数学などは国立並に途中の過程も書かせます。マーチの他にはなかったことです。こういったものが事前に分かっているかどうかは本番で大きな差ができます。また受験勉強している時もマークし式のみの人とは違った勉強方法になりますよね。そういった利点があります。  社会などは「教科書の太字しか出ない、注の細字でも出てる」等が分かり勉強効率が上がります。 英語や国語は文章の長さで読むスピード、文法問題の有無などが分かりますよね。だいたい文法問題の分量などは変わらずその大学が重視しているか分かり、自分でも対策が立てやすいです。  赤本で点数が伸びることはなく、とれるはずの問題を取り損ねるのを防ぐ道具と考えて方がいいですよ。過度な期待は禁物です。 ご参考までに。

luff55
質問者

お礼

わかりやすく説明していただき、ありがとうございます! 赤本は傾向を掴むというのが一番大切なんですね。 自分なりにも分析してみようと思います。 また赤本ばかりに頼らず、うまく使っていこうと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 赤本

    国立大学理系が第一志望なので、その赤本は購入しました。私立の赤本をどの程度買おうか迷っているのですが、実際何冊くらいかうのが妥当でしょうか?

  • 併願校の赤本はいつから?

    こんばんわ。 今、高3で、今年の春に国立大学受験を考えているgosukoです。 もう出願予定大学も全て決まり、あとは頑張って勉強して入試を受けて合格を勝ち取るのみ・・・なのですが、今、併願校対策で困ってます。 今のところ、第一・第二志望が国立で、第三・四志望が私立なのですが、その私立の大学の対策についてです。 第一・第二志望の過去問(赤本)はもうすでに解き始めていて、大方終わっているのですが、第三志望以降の私立の赤本って、いつごろまでにやり終えればいいのでしょうか? まだ併願校の対策までに手がまわらず、ほとんど手付かずの状態です。 でも、私立の問題はクセが強いので、やっておくべきだとはわかっているのですが、12月はセンター対策でいっぱいいっぱいでしょうし、みなさん、1月のセンター後にやるんでしょうか? それとも、今月中に終わらせておくべきなのでしょうか? 今はなるべく、基礎→応用の過程の勉強をすべく、問題集を重視したいのですが・・・。 人それぞれ、勉強の計画などはあるかと思いますが、みなさんの体験談や一般的な計画を教えていただけるとありがたいです。 ちょっとしたアドバイスでも良いので、待ってます!!

  • 赤本の購入数

    私は高3のセンターまで後十数日という かなり焦っている受験生です。 私は公立私立合わせて4つの大学を 受験する予定なのですが、すべての大学の 赤本を買うべきなのかどうか迷ってます。 第一志望の大学の赤本は購入済みなのですが、 第二志望や滑り止めの大学の赤本は購入して おりません。 赤本はどの程度、購入するべきなのか 教えて頂きたいです。 また有効な赤本での勉強方法も教えて 頂けたらうれしいです。

  • 赤本について

    三重大学を志望していて、赤本購入を検討しています。 近くに赤本を置いている本屋さんがないので、 インターネット注文しようと検索してみたのですが 「三重大学」の赤本は一冊しか見つかりませんでした。 赤本には文系・理系の区別や、 また同じ理系でも、医学部・工学部などの区別は無いのでしょうか? それぞれの学部で問題は違って、 赤本もそれぞれの学部ごとにあると思っていたのですが・・・ 三重大は学部に関係なくすべて同じ問題なのでしょうか? 理系・文系や、医学部が区別されている大学もあったので 気になってお尋ねしました。 どなたか回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 赤本を解いていて・・・・。

    今、赤本を解いてるんですが、自分が受けるのはその大学の4年大のほうなんですが、短大のほうも解いたほうがいいんですかね? 自分の受ける学部学科だけの過去門だけで十分ですか? 最低5年分は解けといわれましたが、先生に。 買った赤本に一緒に載ってたので・・・・。 ってか、いまさらなんですが、前から赤本を解いていてどうして赤本って解かないといけないのかわかりません。 先生に聞いたら傾向がわかるとか言うけど。 でも、 赤本でやった問題は2度と出ないし・・・。 お兄ちゃんに聞いたら入試当日に赤本といててよかったーって思うって言ってました。 そうゆうもんなんですか?

  • 赤本について

    琉球大学を推薦で受けるのですが、赤本を買っても推薦入試の試験問題は入っていませんでした。それでも買うべきでしょうか? センター受けるつもりがありません。 私立も載っていなかったのですが買って失敗だったかなあ・・

  • 赤本の活用法

    大学受験を控えているものです。 最近赤本を購入したのですが、 金銭的に4年分しか集められませんでした。 今のことろセンターは数をこなすという感じで解いているのですが、 各私大の赤本の場合どういう風に活用すれば良いのでしょうか? 赤本は解説が少ないので殆ど解いて終わってしまいます。 友人には傾向をつかむんだよ、といわれたのですが 具体的にどういうところに注意して傾向をつかめばいいのか 方法が解りません。 些細なことでもいいです、何かポイント等ありましたら教えてください。 ちなみに国、英、政経受験です。

  • 赤本について

    高3の大阪大法学部志望です。 受験科目は2次が国数英、センターのみが地理現社生物です。 赤本について質問があります。 1、センター過去問は全教科購入すべきですか?   2次の科目は買うまでもないとか……。 2、センター過去問はいつ頃から始めるべきですか?   夏休み中にコツコツ解いておいたほうがいいので   しょうか? 3、大学別の過去門はいつ頃解き始めるべきでしょうか? 4、併願の私立大の赤本も購入すべきでしょうか? 回答をお願いします。

  • 赤本の利用の仕方

    理系で東大志望の者です。 赤本を解いているのですが、 理解できない問題が多く、非常に時間が かかってしまいます。 赤本を解く利点としてはとしては、 (1)タイム感を養う (2)出題傾向を確かめる などがよく挙げられますよね。 もちろん基本事項、一般的な発想は確認しますが、 考えても分からない問題は飛ばしていって、 早く他の問題集などに取り掛かったほうが 得策だと思いますか?

  • 青本(赤本)の使い方を教えてください!

    京都大学の工学部を目指している高2です。 過去問は早めに解いた方が良いと言われ、 実際に京大の数学の過去問(青本)を解こうとしたのですが、 ただでさえ難しい大学の上、まだ習ってない数IIIの内容などもあって 全然歯が立たないというか、どう活用して良いか分かりません。 早めに解いた方が良いのに、習ってないので解けないのでは 矛盾してるんじゃないか!?と思います。 多分違う使い方があると思うんですが、高2でもできる青本(赤本)の 使い方を教えて下さい。